2023 Fiscal Year Annual Research Report
ポスト・アラブの春時代における中東ムスリムのグローバル移動と社会関係の複合的再編
Project/Area Number |
19KK0023
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
齋藤 剛 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (90508912)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鳥山 純子 立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (10773864)
大坪 玲子 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (20509286)
|
Project Period (FY) |
2019-10-07 – 2024-03-31
|
Keywords | ムスリム / 移動 / ネットワーク / 知の再編 / 中東 / ポスト・アラブの春 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和5(2023)年度には、海外研究協力者であるレオン・ブスケンス(ライデン大学・教授/オランダ・モロッコ研究所・所長)との共同研究を一層進展させた。2023年8月には、モロッコにおいて、オランダ・モロッコ研究所との共同開催でTaste of Knowledge #3と題した国際シンポジウムを実施した。ライデン大学(オランダ)やバイロイト大学(ドイツ)に所属する研究者も参加し、国際的な研究ネットワークの深化と拡大の場となった。ブスケンス氏とは2024年1月の日本招聘時にも氏の講演会だけでなく、研究成果刊行(英語論集、Brillより出版予定)に向けた打ち合わせを持った。また、海外研究協力者であるムスタファー・アブダッラー氏(ベルリン自由大学、ドイツ)も日本に招聘し、西アフリカからのメッカ巡礼を主題に、国際移動がローカルな社会にもたらす影響を討議した。 さらに現地調査、文献研究を継続して実施し、特に大坪は韓国、沖縄における調査を、また鳥山はモロッコでの調査を進め、ネットワークを拡大させた。こうした研究を通じ、ポスト・アラブの春以降、とりわけポスト・パンデミック下の中東諸国における多様なネットワーク形成が遺産化という新たな社会現象と密接に関連していることが明らかになった。 コロナ渦を受け、本科研は当初の計画から諸点において修正を余儀なくされたが、国際共同研究を通じたネットワーク形成、その拡大と深化、成果発表に向けた取り組み、さらには新たな研究課題の発見に至るまで、重要な成果を上げることができた。 こうした研究成果は、上記以外にもIUAES、East Asian Anthropological Association Annual Meetingを始め、国際学会や国際シンポジウム、ワークショップでなされたほか、移動を主題とした理論的検討と民族誌的研究として刊行された。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] イスラーム・ジェンダー・スタディーズ 8 労働の理念と現実2024
Author(s)
岩﨑えり奈, 岡戸真幸, 大川玲子, 清水和裕, 小野仁美, 岡崎弘樹, 長沢英治, 福永浩一, 長岡慎介, 細谷幸子, 幸加木文, 村上明子, 臼杵悠, 鷹木恵子, 村上薫, 山本沙希, 嶺崎寛子, 松尾和彦, 西川慧, 石井正子, 齋藤剛, 友松友香
Total Pages
270
Publisher
明石書店
ISBN
9784750357393
-
[Book] 論点・ジェンダー史学2023
Author(s)
山口みどり, 弓削尚子, 後藤絵美, 長志珠絵, 石川照子編、鳥山純子、ほか
Total Pages
320
Publisher
ミネルヴァ書房
ISBN
9784623093502
-
[Book] 世界の冠婚葬祭事典2023
Author(s)
川田, 牧人, 松田, 素二, 齋藤, 剛, ほか
Total Pages
423
Publisher
丸善出版
ISBN
9784621308417
-
-
-
-