2020 Fiscal Year Research-status Report
Competition and Possibilities for Cooperation Between Japan and China Over "One Belt" (Maritime Silk Road)
Project/Area Number |
19KK0038
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
大門 毅 早稲田大学, 国際学術院, 教授 (80329333)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浦田 秀次郎 早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 名誉教授 (10185085)
舒 旻 早稲田大学, 国際学術院, 准教授 (20534986)
Mao Caixia 公益財団法人地球環境戦略研究機関, その他部局等, リサーチャー (30813761)
野田 真里 茨城大学, 人文社会科学部, 准教授 (90334995)
北野 尚宏 早稲田大学, 理工学術院, 教授(任期付) (20378524)
|
Project Period (FY) |
2019-10-07 – 2024-03-31
|
Keywords | 一帯一路構想 / 援助競争と協調 / 海のシルクロード / 日中関係 / 自由で開かれたインド太平洋構想 |
Outline of Annual Research Achievements |
アジアの市場(貿易、投資、援助)を巡って、中国と日本は競争関係にあるといわれて久しい。自由競争は厚生経済学の観点から効率敵でありパレート最適解をもたらす一方、過当競争により被供与国・援助国にとっては享受する便益が最適化されていないため、むしろ協調することが望ましいと考えられる。本調査は日中の援助・投資を巡る競争と協調の可能性について、中国の「一帯一路」政策と日本の援助を事例に、北京大学(南南協力学院)と早稲田大学と共同研究を行うものである。2019年度後半に研究会をスタートさせ、すでに、2019年11月に北京大学で日中合同研究会を開催し、同年12月に早稲田大学で研究会を開催した。以降、メーリングリストやTV会議を中心に、研究メンバーで活発な議論を交換している。 2020年度には、日中合同調査チームで東南アジア(インドネシア、カンボジア)を訪問することになっていた。また、日本側の若手メンバーを北京大学に派遣し、日中研究の継続を行う予定で渡航準備を進めていた。ところが、同時期に新型コロナウィルス肺炎が大流行し、日中間で往来ができなくなったため中止・延期を余儀なくされている。 一方、国際会議(アジア地域学会)を9月にオンラインで実施し、日中両国の研究者が研究成果を発表することができ、活発な議論を行うことに成功した。また、研究メンバーも内外で出版活動を行い、書籍(『一帯一路とはなにをもたらしたのか』(勁草書房))の出版にもつながった。 今後海外渡航の規制が緩和され次第、積み残していた日中交流や合同調査を実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウィルスの世界的蔓延により、予定していた海外渡航の中止を余儀なくされたため。代替措置としてオンラインによる国際会議・研究会の実施を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
海外渡航規制が徐々に緩和されつつある状況であり、渡航規制が解除され次第日中合同調査・研究会(北京・東京)を再開する。中でも若手研究者の北京大学派遣をできるだけ早く実現させたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍により予定していた海外渡航ができなくなったため。2021年度以降に渡航解除後オに積み残しになった海外渡航を実施する予定。
|
Research Products
(11 results)