• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

A Theoretical Study on Employment Policy for Persons with Disabilities in Sweden and Finland

Research Project

Project/Area Number 19KK0039
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

福島 淑彦  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80367680)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳丸 宜穂  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00387656)
柴山 由理子  東海大学, 文化社会学部, 講師 (40824868)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2023-03-31
Keywords障害者雇用 / スウェーデン / フィンランド
Outline of Annual Research Achievements

本研究はスウェーデン及びフィンランドでインタビュー調査やアンケート調査を行い、調査結果を量的及び質的の両面から分析することによって、どのようにしてスウェーデンとフィンランドで障害者の高い労働参加率と就業率が実現しているのかを検証するものである。

2020年度の当初計画では、フィンランド及びスウェーデンでの現地調査を中心に研究を進める予定であったが、コロナ禍の影響で両国での現地調査を全く行うことができなかった。そのため、文献調査を中心にフィンランドの障害者雇用に関して研究をすすめた。具体的には、(1)障害者雇用を促進するアクターの整理、(2) 障害者と仕事(業務)のマッチングモデルである「Ratko Model」の発見と分析、(3) 障害を持つ労働者の仕事満足度を測るための質問票の検討、を行った。(1)については、フィンランドの障害者雇用促進には、中央政府による直接的な施策に加えて、社会的企業(Social Enterprise, Work Integration Social Enterprise, Social Firm)、様々な財団(Association)、地方自治体が深く係わっていることが判明した。(2)については、フィンランドで開発された障害を持つ労働者と仕事(業務)とのマッチングを高める「Ratko Model」が有効に機能していることが判明した。またマッチングの過程で、切り出した仕事(業務)にはどのようなスキルが必要であるのか、或いは、求職者自身のスキルそのものを評価する「IMBA」, 「Melba」といったモデルが重要な役割を果たしていることが判明した。(3)については、仕事満足度の計測に関するKocman & Weber等の先行研究を検証したうえで、知的障害者の仕事満足度に関するアンケート調査のためのベストな質問票の検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍の影響で、2020年度に計画していたスウェーデン及びフィンランドで現地調査(インタビュー調査やアンケート調査)を全く行うことができなかった。そのため、Zoom等を利用してのインタビュー調査やインターネットから情報収集や文献・資料調査を中心に研究を遂行したが、収集できるデータや情報には限界があり、当初計画していたデータ収集を十分に行うことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究は下記を行っていく。
(1)フィンランド及びスウェーデンの障害者雇用に関するマクロデータ(労働参加率、就業率、賃金水準等)の収集、およびマイクロデータ(個票データ)の収集を試みる。
(2)(1)のデータ収集後、統計分析、計量分析を行い、障害者雇用に影響を及ぼす要因の特定を試みる。
(3)労働市場に参加している労働者と参加していない労働者の所得水準、生活の満足度に関するイタビュー調査やアンケート調査を行って、障害者の労働参加が障害者のWell-Beingの向上に寄与しているのか否かを検証する。
(4)障害者の社会参加を容易にするような法律、或いは障害者に対する差別禁止の法律のこれまでの変遷とそれぞれの障害者関係の法律制定の経緯の検証を試みて、障害者を労働市場や社会に取り込んでいこうとする社会的包摂(SocialInclusion)という考え方がスウェーデン社会とフィンランド社会でどのように深化していったかを検証する。

Causes of Carryover

2020年度にフィンランド及びスウェーデンをそれぞれ2回ずつ訪問することを計画していたが、コロナ禍の影響で両国を1度も訪問することはできなかったため。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Demos Hels(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      Demos Hels
  • [Int'l Joint Research] Stockholm University(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      Stockholm University
  • [Int'l Joint Research] 国立労働衛生研究所(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      国立労働衛生研究所
  • [Journal Article] フィンランドの農民政党についての一考察‐サンテリ・アルキオの思想‐2021

    • Author(s)
      柴山由理子
    • Journal Title

      北ヨーロッパ研究

      Volume: 17 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マリン政権はフィンランドの未来を切り開けるか2021

    • Author(s)
      柴山由理子
    • Journal Title

      世界(岩波書店)

      Volume: 4月号 Pages: 173 182

  • [Journal Article] 2つの「ミッション指向型イノベーション政策」の思考と政策形成2020

    • Author(s)
      徳丸宜穂
    • Journal Title

      Trans/Actions

      Volume: 5 Pages: 133 166

  • [Presentation] 北欧諸国の概要2021

    • Author(s)
      柴山由理子
    • Organizer
      東海大学情報通信学部公開セミナー「北欧とイノベーション 北欧を通じて日本の未来を考える」
    • Invited
  • [Presentation] 進化的政策における触媒作用とその制度的基礎2020

    • Author(s)
      徳丸宜穂
    • Organizer
      進化経済学会
  • [Presentation] Catalytic policy capacity and dialogic space in mission-oriented innovation policy as an evolutionary policy2020

    • Author(s)
      Norio Tokumaru
    • Organizer
      EAEPE (European Association for Evolutionary Political Economy)
  • [Presentation] フィンランド農民政党の社会政策の理念に関する一考察2020

    • Author(s)
      柴山由理子
    • Organizer
      北ヨーロッパ学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi