• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Interdisciplinary studies for total landscape and ecological education biased on nature experience

Research Project

Project/Area Number 19KK0053
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

伊東 啓太郎  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (10315161)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須藤 朋美  九州工業大学, 大学院工学研究院, 助教 (60847797)
山本 有恵  京都精華大学, その他の部局, 講師 (00827503)
鎌田 磨人  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (40304547)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2025-03-31
Keywords生態系サービス / ランドスケープ / 自然再生 / 環境学習プログラム / 風土 / 自然享受権 / グリーンインフラ / 生態系学習
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本人研究チームが米国およびノルウェーに出向き、ノルウェー、米国研究者とともに、身近な自然環境を保全・活用するランドスケープの設計・マネジメントについて議論し具体的な空間提案を行うことを目的としている。実際の計画・設計プロセスとノルウェー・米国・日本の比較研究を通して、地域の自然環境の保全・再生を行いながら「子どもの遊び」、「環境学習」の場として活用できる新しいランドスケープデザインの手法とその国の風土に適した環境学習プログラムを開発することを目的として研究を進めている。
2021年度は、コロナ禍のため計画していた米国・ノルウェーでの現地調査とワークショップは、開催延期となった。一方、日本国内での現地調査とワークショップを開催することができた。共同研究者(伊東、須藤、山本、鎌田)が、徳島大学ならびに徳島県上勝町にて研究会、ワークショップを行い、研究の進捗報告ならびにディスカッションを行った。上勝町では、生態系サービスを活用した地域づくりを行っている坂本真理子氏に話題提供をいただき、本研究の展開に向けて有意義なディスカッションを行うことができた。
子どもにとって、自然の中での「遊び」や「学び」は、心身の発達の上で重要な役割を持っており、自然環境が人間に供給する重要な生態系サービスとして健全に機能することが求められる。実際の計画・設計プロセスとノルウェー・米国・日本の比較研究を通して、地域の自然環境の保全・再生を行いながら「子どもの遊び」、「環境学習」の場として活用できるような新しいランドスケープデザインの手法とその国の風土に適した環境学習プログラムを開発することを目的として研究を行う。昨年11月に計画されていた研究チームでの合同調査とワークショップは、コロナ禍のため、延期となっている。このため、2022年度、延期された合同調査とワークショップをアメリカにて行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度は、研究代表者の伊東は1年間フロリダ大学に滞在し、フルブライト研究員として、アメリカのゲインズビルにて、身近な緑地、グリーンインフラの設計・活用手法についての研究をフロリダ大学のHostetler教授と共同で進めた。同時に、具体的な空間提案を行うためにゲインズビルにおいて現地調査を行った。
また、コロナパンデミックの影響により、2021年度は、研究チームで予定していた米国、ノルウェーでの現地調査、ワークショップの開催ができなかった。現在2022年度のプロジェクト実施を進めており、5月13-5月16日に米国のマークホステットラー教授と徳島・阿南市において生物多様性保全と環境計画・設計のワークショップを行う。世界の動向を見極めながら進めていく。また、研究メンバー、研究協力課と相談し、研究期間を最終年度に1年延期する方向で、合意がなされている

Strategy for Future Research Activity

研究代表者の伊東は、2020年度フロリダ大学におけるグリーンインフラの研究成果を共立出版から出版された「景観生態学」を執筆した。継続してフロリダ大学Hostetler教授、ノルウェーHSNのFjortoft教授、鎌田教授、山本講師、須藤助教との共著の執筆を進める。また、国内では、鎌田教授とは生態学的視点から見たグリーンインフラ設計、須藤助教とはグリーンインフラの子ども環境としての活用手法に関する共同研究発表を継続する。山本講師とは、研究計画時には想定していなかったコロナ禍の中での都市緑地の活用についての検討を加え、心理学的観点からその有効性を深めてゆき、グリーンインフラの持つ重要な機能についての知見と議論を深めてゆく。
Fjortoftら(2004) は、地域のオープン・スペースを子どもの遊び場・環境教育の場として位置づけ、その重要性について議論している。日本でも環境面での教育が必要であることが認知されており、地域の人材や市民団体と連携した日本型環境教育のあり方が求められている。例えばノルウェーでは、「自然享受権」が法律で定められており、このことがランドスケープの活用にプラスの影響を与えていると考えられる。
本研究では、実際の計画・設計プロセスと子どものアクティヴィティ、ノルウェー、アメリカ、日本との比較研究を通して、地域の自然環境の保全・再生を行いながら「子どもの遊び」、「環境学習」の場として活用できるような新しいランドスケープデザインの手法の検証とその国の風土に適した継続的な環境学習プログラムを開発・確立することを目的として研究を進める。

Causes of Carryover

コロナパンデミックにより、米国とノルウェーにおけるワークショップ、現地調査が実施できていないため。研究期間を1年延長することと、2022年度にワークショップを実施する計画を進めている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Florida(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Florida
  • [Int'l Joint Research] University of Southeast Norway(ノルウェー)

    • Country Name
      NORWAY
    • Counterpart Institution
      University of Southeast Norway
  • [Journal Article] Industrial structure change and regional regeneration from heavy industry using the landscape2021

    • Author(s)
      Hirose Shunsuke、Ito Keitaro
    • Journal Title

      Landscape Ecology and Management

      Volume: 26 Pages: 59~63

    • DOI

      10.5738/jale.26.59

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヴァナキュラーなランドスケープデザインへ ―景観生態学からのアプローチとその課題2021

    • Author(s)
      伊東啓太郎
    • Organizer
      日本景観生態学会
  • [Presentation] 環境基本計画・生物多様性地域戦略と連動した地域の環境マネジメントとその課題 -福 岡県福津市における計画の策定・実践プロジェクトを通して-2021

    • Author(s)
      長谷川逸人・須藤朋美・伊東啓太郎
    • Organizer
      日本景観生態学会
  • [Presentation] 都市のエコロジカルネットワークにおける街路樹の機能に関する研究- -北九州市小倉北区を対象としてー2021

    • Author(s)
      谷尾道希・長谷川逸人・須藤朋美・伊東啓太郎
    • Organizer
      日本景観生態学会
  • [Presentation] 小学校ビオトープにおける子どものアクティビティに関する研究 -壱岐南小学校ビオ トープの空間特性と子どもの自然体験の関係性-2021

    • Author(s)
      松村竜也・伊東啓太郎・須藤朋美・長谷川逸人・谷尾道希・王銘鈺
    • Organizer
      日本景観生態学会
  • [Presentation] 大学キャンパスのパブリックスペースにおける人々の滞留行動と空間構成2021

    • Author(s)
      中河名生・須藤朋美・長谷川逸人・伊東啓太郎
    • Organizer
      日本景観生態学会
  • [Book] 景観生態学2022

    • Author(s)
      日本景観生態学会編(鎌田磨人・伊東啓太郎・須藤朋美ほか)
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      共立出版
    • ISBN
      978-4-320-05834-7

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi