• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Improving children's health literacy in three disaster-prone countries in Asia: implementation and evaluation of a creative health intervention

Research Project

Project/Area Number 19KK0060
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

後藤 あや  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00347212)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡部 聡子  郡山女子大学, 家政学部, 准教授 (10551129)
郡山 千早  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (30274814)
村上 道夫  大阪大学, 感染症総合教育研究拠点, 特任教授(常勤) (50509932)
弓屋 結  福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (90769481)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2023-03-31
Keywordsヘルスリテラシー / 母子保健 / 国際保健 / 健康教育
Outline of Annual Research Achievements

本国際研究は災害多発地域であるアジア3カ国(日本、カンボジア、インドネシア)を対象に、学童期の子ども達が主体的に健康と地域とのつながりについて考えられるヘルスリテラシー(健康情報を理解して使う力)の向上を目指す。具体的には、英国のクリエイティブ・ヘルスを参考に、地域の文化(料理実習や演劇など)を介した参加型健康教育プログラムを立案、災害多発地域のアジア3カ国で実践する。最終成果物として、クリエイティブ・ヘルス健康教育の教材パッケージを作成する。3年次の成果は以下の4点である。
1. 日本での初年度の先行ワークショップの記録素材を用いて作成した、学校教員用チュートリアル資料(日英2か国語のビデオと印刷媒体)が完成し、配布を行った。
2. COVID-19感染予防に配慮しながら、日本の小学校4校でワークショップを行い、前後評価を行った。児童の授業満足度は高く、参加前後で健康や食物に対する前向きな気持ちが高くなった。この結果について、国際会議で2回発表し、国際誌上で論文公表を行った。
3. インドネシアに加えて、新しいフィールドとして検討を始めているアフリカ(ルワンダ)での実施に向けて、大学や学校の教員対象にオンライン研修を実施した。この活動については、国内誌に投稿した。
4. ワークショップの食育の部分についてはカンボジアでの応用を視野に入れ、子どもたちの食に関する意識と食環境を把握するツール(二次元イメージマッピング法)を作成し、トライアルとして日本国内1校で実施した。その成果を学生と共同で国内の学会で発表した(学生賞受賞)。また、カンボジア向けの料理実習メニューや教材(カードゲーム)作成の検討を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年次に作成を始めた健康教育ツールを用いて、日本国内でワークショップを実施してその評価と結果公表を行った。また、国外での実施に向けて、運営側のトレーニングをオンラインで始めている。予想以上の成果としては、日本人研究者が渡航できない中、フィールド関係者主体で国外の活動が進んでいる点である。

Strategy for Future Research Activity

次年度の計画は以下のとおりである。
1. 日本での先行実施を継続し、他2か国に段階的に適応させていく。その際に、COVID-19蔓延の状況を考慮して、実施方法を工夫する。
2. 海外向けの教材作成を行う。
3. インドネシアでワークショップを実施して、評価結果を公表する。カンボジアと、より広域での適応可能性を探るために新しいフィールドとして検討しているアフリカ(ルワンダ)については、段階的に実施を検討する。
4. ワークショップに参加した教員の意見を収集して分析し、既に一部公表した児童の意見の意見の結果と合わせて多角的に考察を行う。
5. 国内に加えて国外での実践の評価結果について公表を進める。

Causes of Carryover

COVID-19により各国でのフィールド活動が制限され、全体的に支出が予定より少なくなった。
来年度に持ち越した金額は、介入実施の旅費等で支出予定であるが、COVID-19蔓延の状況により、オンラインによる介入の工夫を考案する、健康教育ツールの作成を継続する等、支出を変更する可能性もある。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ランカスター大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ランカスター大学
  • [Int'l Joint Research] ディポネゴロ大学(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      ディポネゴロ大学
  • [Int'l Joint Research] カンボジア日本友好学園(カンボジア)

    • Country Name
      CAMBODIA
    • Counterpart Institution
      カンボジア日本友好学園
  • [Int'l Joint Research] ルワンダの教育を考える会(ルワンダ)

    • Country Name
      RWANDA
    • Counterpart Institution
      ルワンダの教育を考える会
  • [Journal Article] Empowering children as agents of change to foster resilience in Community: Implementing “Creative Health” in primary schools after the Fukushima nuclear disaster2022

    • Author(s)
      Goto A, Lloyd Williams A, Okabe S, Koyama Y, Koriyama C, Murakami M, Yui Y, Nollet KE
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 19 Pages: 3417

    • DOI

      10.3390/ijerph19063417

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Applying health literacy in the field after the Fukushima nuclear accident2021

    • Author(s)
      Goto A.
    • Organizer
      IAEA Technical Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Psychological consequences among mothers after the Fukushima Daiichi accident in 2011 and efforts on health literacy promotion2021

    • Author(s)
      Goto A.
    • Organizer
      ENSI Civil Protection Conference in Switzerland
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 二次元イメージマッピング法による子どもの食意識と食環境の調査について2021

    • Author(s)
      渡辺麻理奈、関森結南、鈴木彩映、善方美千子、岡部聡子
    • Organizer
      日本家政学会 東北・北海道支部第64回研究発表会
  • [Remarks] Health Information

    • URL

      https://aya-goto.squarespace.com/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi