2022 Fiscal Year Research-status Report
ナノビームを用いた小惑星リュウグウ試料の研究:C型小惑星の宇宙風化の解明に向けて
Project/Area Number |
19KK0094
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
野口 高明 京都大学, 理学研究科, 教授 (40222195)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三宅 亮 京都大学, 理学研究科, 准教授 (10324609)
松本 徹 京都大学, 白眉センター, 特定助教 (80750455)
|
Project Period (FY) |
2019-10-07 – 2024-03-31
|
Keywords | リュウグウ / 宇宙風化 / 初期分析 / 砂の物質分析班 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は5月末まで,小惑星リュウグウ試料の初期分析国際チームのひとつである「砂の物質分析班」の班長として,班の研究の統括を行うと共に,班長として小惑星リュウグウの宇宙風化組織の論文を作成投稿した。この論文はNature Astronomy誌にA dehydrated space weathered skin cloaking the hydrated interior of Ryugu. Nat. Astron. 7, 170-181.として掲載された。 上記論文は砂の物質分析班としての最初の論文であり,その論文が受理された2022年10月からは,第2弾初期成果論文の投稿についてチーム内で議論を行った。一部論文については,班をまたぐ論文の検討も行った。その結果,海外4名,国内2名の班員も論文が砂の物質分析班の論文として投稿された。でに,国際誌に2本掲載されている。この国際共同研究強化(B)のおかげで,コロナ禍にもかかわらず多数の試料を海外に送り届けることができて,国際共同研究は大いに成功したと言えよう。6月中に国内外の班員から試料が私宛に返却され,私と共同研究者の松本氏の2名で200近い試料を整理して,JAXAに返却することができた。 また,2022年8月にUKのGlasgowで開催された85th Meteoritical Society Annual Meetingにおいては,研究代表者の野口と研究分担者の松本が本研究費を使って出席することができたため,初期分析は終了した後ではあったが,海外の研究期間に所属する班員との交流及び,上記のNature Astronomy誌以降の出版計画について打合せを行うことができた。また,各班員の研究室の大学院生とも研究上の意見交換をすることができ,非常に有意義であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の研究期間はコロナ禍と完全に被ってしまったため,当初案のように試料を研究期間に直接持って行って研究することはかなわなかったが,多数の試料を京都大学で加工して国際貨物で無事に送ることができ,研究も滞りなく進めることができたという点で,当初予定通り順調に研究は進展したと言える。 ただ,初期分析で配付された試料は非常に少量ではあったが,砂粒サイズの試料を一つずつ分析していたため,半分近くは未観察で返却していた。これを再度借りだして研究を行うことを計画したが,このような試料はすぐには貸し出されず第2回目の国際公募分析対象試料となったため,再配布は予想よりも遅くまだ始まったばかりである。また,ミリメートルサイズの試料も数個第1回の国際公募分析で配布されたが,初期成果論文の作成が最優先であったため,受け取ることができたのは12月末になってしまった。このため,1年間の研究期間の延長を申し出て認められた。このため,追加的な分析が遅れているため,全体としては,概ね順調に進展と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,初期分析では全く分析できなかったミリメートルサイズの第1回国際公募分析試料について,走査電子顕微鏡・放射光・EPMA分析を中心とした鉱物学的研究を行う予定である。また,第2回国際公募分析試料として戻ってきた砂状の試料の分析を続け,必要に応じて,初期分析の同じ班以外の研究者とも共同研究を行う。すでに一部試料については,マックスプランク研究所の研究者に分析の依頼を行い分析を行ってもらった。初期分析で班員になっていただいていた,フランスの研究機関の研究者とも,適切な試料を見つけた場合共同研究を行うことは相談済である。これらの研究を行うことが今年度の予定である。
|
Causes of Carryover |
ミリメートルサイズの試料を数個第1回の国際公募分析で配布されたが,初期成果論文の作成および受理と第2弾論文を誰が作成するか決めることが最優先課題であったため,第1回公募分析試料をJAXAより受け取ることができたのは12月末になった。さらに,初期分析で配付された砂粒サイズのの半分近くは未観察で返却していものは,初期分析終了後に比較的すぐに借りられるものと想定して研究計画をたてていた。しかし,このような試料はすぐには貸し出されず第2回目の国際公募分析対象試料となってしまったため,再配布は遅く,年度末に配布されたばかりである。これらの研究が年度内に行うことができなかったため,次年度使用額が発生した。 本年度は,これらの配付試料について,まずは野口と2名の共同研究者(特に松本氏)と鉱物学的な研究を行い,必要に応じて初期分析の国内・海外班員の方々と共同研究を行う。
|
Research Products
(11 results)