• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Investigation regarding Multiscale Bio-Inspired Surface

Research Project

Project/Area Number 19KK0096
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

中西 義孝  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (90304740)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 雄太  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (70574341)
本田 拓朗  大分大学, 理工学部, 講師 (50850161)
中牟田 侑昌  崇城大学, 工学部, 助教 (30825766)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2025-03-31
Keywordsマイクロマシニング / 機械的除去加工 / バイオインスパイヤード表面
Outline of Annual Research Achievements

脆性材料や延性材料など、さまざまな材料に対して、(1)大面積・3次元曲面にマイクロマスキングを実施、(2)その曲面上を機械的除去加工でマイクロマシニングを実施、(3)マイクロパターン加工中にコーティング層を“その場”形成、できるシステム構築を目指している。また、蓮の葉や蛾の目など、生命体3次元表面上で発現している特異的な機能(表面構造:もち肌構造・サメ肌構造・蓮の葉/蛾の目構造)を人工材料上にMultiscale Bio-Inspired Surfaceとして加工できるようにするIoTグローバル分散システムの確立も目指している。
本年度はBio-Inspired Surfaceの設計・作成・応用・分析の各分野において、研究業績が顕著な海外3機関と連携した研究活動を中核とし、研究者間の“たすき掛け”共同研究が実施できる体制を整えた。さまざまな枠組みを超えることでイノベーションを創出するオープン・イノベーションに若手研究者を巻き込んでいる。
University of Twenteとは、蓮の葉/蛾の目構造への加工に必要なマイクロマスキングプロセスを共同開発し、ガラス面の高機能化だけではなく、新しい計測装置部品の開発へ発展させることができた。Shanghai Advanced Research Institute, Chinese Academy of Sciencesとは、マイクロマシニングプロセスで発生している物理 ・化学現象を解き明かすため、Bio-Inspired Surface作成・形成プロセスで利用する加工液の付加機能およびその効果について検証を行った。The University of Adelaideにおいて、歯科セラミックスの表面に存在する亀裂伝播の起点となるマイクロクラックや結晶欠陥を機械的に除去する研究を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナの影響により渡航ができず、電子メイル・会議システムなどの利用による遠隔議論により研究を進めた。完成を目指している加工システムの基本要素が確立し、アセンブリ過程に入ることができたため、このシステムを3d-Supremer(3-dimentional Surface Processing through Elimination by Mechanical Removing)と名付け、成果広報に利用することを開始した。
ヒト皮膚のトライボロジ分野の研究拠点であるUniversity of Twenteとは、研究代表者(中西)・分担者(中島・本田など)が、ガラス/ステンレス鋼へのBio-Inspired Surfaceデザインの導入を試みた。さらに、蓮の葉/蛾の目構造への加工に必要なマイクロマスキングプロセスを共同開発し、新しいソフトマテリアル用計測装置部品の開発へ発展させることができた。
トライボロジ問題の材料化学分野の研究拠点であるShanghai Advanced Research Institute, Chinese Academy of Sciencesとは、研究代表者(中西)・分担者(本田など)が、加工液の添加剤としての酸化グラフェンの機能に着目した研究を実施した。マイクロマシニングプロセスに応用する時点での強みと弱みを明らかにすることができた。
歯科セラミックス分野の研究拠点であるThe University of Adelaideとは、研究代表者(中西)・分担者(中牟田・中島・本田)が、歯科セラミックスなどの脆性材料の機械的除去加工法の探索をおこなった。加工と加工面評価を平行して行うことで、マイクロマシニングプロセスに応用する時点での強みと弱みを明らかにすることができた。

Strategy for Future Research Activity

今後も引き続き、Bio-Inspired Surfaceの設計・作成・応用・分析での研究業績が顕著な海外3機関での研究活動が中核となる共同研究を実施する。さらにUniversity of Pennsylvaniaとも共同研究協力体制を整え、蓮の葉や蛾の目など、生命体3次元表面上で発現している特異的な機能を、いつでも・どこでも人工材料上に容易にMultiscale Bio-Inspired Surfaceとして創成できるようにする3d-Supremerテクノロジーの充実を図る。
University of Twenteとは、(1)ガラス/ステンレス鋼などの工業製品表面へのBio-Inspired Surfaceデザインの適用、 (2)防汚機能を発現できるBio-Inspired Surfaceデザインの提案、(3)マイクロ構造の形成精度向上に直結するマイクロマスキングプロセスの更新、(4)新しいソフトマテリアル物性測定装置の開発、を実施する。
Shanghai Advanced Research Institute, Chinese Academy of Sciencesとは、(1)Bio-Inspired Surface作成・形成プロセスで利用する加工液の設計・調整、(2)コーティング剤の設計・調整、(3)ヒト皮膚などの接触問題を物理・化学的に解き明かし、触感、防汚機能などを向上させるBio-Inspired Surfaceデザインの提案、を実施する。
The University of Adelaideとは、(1)亀裂伝播の起点となるマイクロクラックや結晶欠陥を機械的に除去する研究、(2)バイオフィルムの成長抑制など歯周病予防に効果があるかの検証研究、(3)Bio-Inspired Surfaceの機能評価方法を充実させる研究、を実施する。

Causes of Carryover

コロナの影響により、3つの海外研究拠点での活動を実施することができなかった。国内においては、研究者間の連絡調整体制ならびに国内での情報収集体制を強化し、全体計画に支障が発生しないような体制を整えた。
ヒト皮膚のトライボロジ分野の研究拠点であるUniversity of Twenteとは、遠隔議論により研究を進めている。ガラス/ステンレス鋼など工業製品表面の質感・触感・防汚機能などを向上させるBio-Inspired Surfaceデザインの検討が十分行われいるので、渡航が可能になった時点ですぐに現地での共同実験的な活動が可能である。
トライボロジ問題の材料化学分野の研究拠点であるShanghai Advanced Research Institute, Chinese Academy of Sciencesとも、遠隔議論により研究を進めている。両機関で実施した加工試験結果を付き合わせることで、どのような加工液が望ましいかの指針をえることができているので、渡航が可能になった時点ですぐに現地での共同実験的な活動が可能である。
歯科セラミックス分野の研究拠点であるThe University of Adelaideとも、遠隔議論により研究を進めている。機械的強度解析や材料表面機能分析を中心とした議論が十分行われているので、渡航が可能になった時点ですぐに現地での共同実験的な活動が可能である。

  • Research Products

    (28 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 3 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Twente(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      University of Twente
  • [Int'l Joint Research] The University of Adelaide(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      The University of Adelaide
  • [Int'l Joint Research] Chinese Academy of Sciences(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Chinese Academy of Sciences
  • [Journal Article] Culture System for a Closer Biological Contact Between Macrophages and Microparticles2021

    • Author(s)
      Miyamoto Haruki、Higuchi Katsunori、Nakashima Yuta、Fujiwara Yukio、Komohara Yoshihiro、Nakanishi Yoshitaka
    • Journal Title

      Frontiers in Mechanical Engineering

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fmech.2021.631128

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Texturing of Glass Surface using Micro-slurry Jet Machining Process2021

    • Author(s)
      Yamaguchi Hajime、Sakata Koshi、Kasamura Keiji、Nakashima Yuta、Nakanishi Yoshitaka
    • Journal Title

      Frontiers in Mechanical Engineering

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fmech.2021.631093

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Detection of cancer cells in whole blood using a dynamic deformable microfilter and a nucleic acid aptamer2021

    • Author(s)
      Fukuyama Soichiro、Kumamoto Seitaro、Nagano Seiya、Hitotsuya Shoma、Yasuda Keiichiro、Kitamura Yusuke、Iwatsuki Masaaki、Baba Hideo、Ihara Toshihiro、Nakanishi Yoshitaka、Nakashima Yuta
    • Journal Title

      Talanta

      Volume: 228 Pages: 122239~122239

    • DOI

      10.1016/j.talanta.2021.122239

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microstructuring glass surfaces using a combined masking and microslurry-jet machining process2021

    • Author(s)
      Nakanishi Yoshitaka、Nakashima Yuta、van der Heide Emile
    • Journal Title

      Precision Engineering

      Volume: 67 Pages: 172~177

    • DOI

      10.1016/j.precisioneng.2020.09.018

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A dynamically deformable microfilter for selective separation of specific substances in microfluidics2020

    • Author(s)
      Kumamoto Seitaro、Nakatake Kenshiro、Fukuyama Souichiro、Yasuda Keiichiro、Kitamura Yusuke、Iwatsuki Masaaki、Baba Hideo、Ihara Toshihiro、Nakanishi Yoshitaka、Nakashima Yuta
    • Journal Title

      Biomicrofluidics

      Volume: 14 Pages: 064113~064113

    • DOI

      10.1063/5.0025927

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Enhanced Lubrication of Water-Based Cutting Fluid by Functionalized GO2020

    • Author(s)
      Xue Shaoqing、Cen Yuemei、Yang Hongmei、Honda Takuro、Nakanishi Yoshitaka、Zhang Li、Zhang Baohua、Zeng Xiangqiong
    • Journal Title

      Tribology Letters

      Volume: 68 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s11249-020-01324-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Microfluidic Device used for the Secretion of Inflammatory Cytokines from Human Monocyte-Derived Macrophages Stimulated by Ultra-High Molecular Weight Polyethylene Particles2020

    • Author(s)
      Nakanishi Yoshitaka、Nakashima Yuta、Fujiwara Yukio、Komohara Yoshihiro、Hino Kazunori、Miura Hiromasa、Higaki Hidehiko
    • Journal Title

      Biotribology

      Volume: 23 Pages: 100137~100137

    • DOI

      10.1016/j.biotri.2020.100137

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 親水性高分子の調整と応用2021

    • Author(s)
      中西義孝
    • Organizer
      金沢大学・JAIST分野融合型研究「設計・ネットワーク最適化における新展開の検討」研究会
    • Invited
  • [Presentation] 防水用回転軸シールリップに対する回転軸円筒面への微細加工2021

    • Author(s)
      本田拓朗,樋口勝識,宮本陽来,中西義孝
    • Organizer
      日本機械学会九州支部第74期総会・講演会
  • [Presentation] マイクロプラスチック研究におけるマイクロ・ナノシステム2020

    • Author(s)
      中西義孝
    • Organizer
      一般社団法人化学とマイクロ・ナノシステム学会
    • Invited
  • [Presentation] 表面加工と摩耗2020

    • Author(s)
      中西義孝
    • Organizer
      第47回日本臨床バイオメカニクス学会
    • Invited
  • [Presentation] Bio-Tribology & Bio-inspired Surface2020

    • Author(s)
      Yoshitaka NAKANISHI
    • Organizer
      Interdisciplinary symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 機械的除去加工による微細構造表面のシンプルな加工法2020

    • Author(s)
      山口先,ハディアルハイ,坂田晃至,笠村啓司,秋山哲也,中島雄太,中西義孝
    • Organizer
      日本機械学会九州支部第74期総会・講演会
  • [Presentation] 癌転移挙動をin vitroで再現するための組織共培養デバイスの構築2020

    • Author(s)
      川上健作,當眞嗣雅,大塚雅巳,藤田美歌子,立石大,中西義孝,中島雄太
    • Organizer
      日本機械学会九州支部第74期総会・講演会
  • [Presentation] ヒトマクロファージ貪食過程における微細粒子の幾何学的パラメータの影響2020

    • Author(s)
      宮本陽来,樋口勝識,坂田晃至,中島雄太,藤原幸雄,菰原義弘,中西義孝
    • Organizer
      日本機械学会九州支部第74期総会・講演会
  • [Presentation] がんを判別するための免疫応答を基にしたマイクロバイオセンシングデバイスの構築2020

    • Author(s)
      福山創一朗,藤原章雄,菰原義弘,中西義孝,中島雄太
    • Organizer
      日本機械学会九州支部第74期総会・講演会
  • [Presentation] ヒト単球由来マクロファージ培養デバイスの開発2020

    • Author(s)
      宮本陽来,樋口勝識,坂田晃至,中島雄太,藤原章雄,菰原義弘,中西義孝
    • Organizer
      日本生体医工学会九州支部学術講演会
  • [Presentation] 液体検査での癌の検出・判別を目指したバイオセンシングデバイスに関する基礎的検証2020

    • Author(s)
      福山創一朗,藤原章雄,菰原義弘,中西義孝,中島雄太
    • Organizer
      日本生体医工学会九州支部学術講演会
  • [Presentation] Bio-inspired表面の創製とその効果(第3報)2020

    • Author(s)
      山口先,坂田晃至,笠村啓司,中島雄太,中西義孝
    • Organizer
      第41回バイオメカニズム学術講演会
  • [Presentation] 切削性摩耗による研究用マイクロプラスチックの調整2020

    • Author(s)
      中西義孝、山口先、中島雄太、藤原幸雄
    • Organizer
      トライボロジー会議2020秋 別府
  • [Presentation] 癌転移をin vitroで再現するための肺胞上皮癌スフェロイド共培養デバイスの構築2020

    • Author(s)
      川上健作,當眞嗣雅,大塚雅巳,藤田美歌子,立石大,中西義孝,中島雄太
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第42回研究会
  • [Presentation] ヒト血中循環腫瘍細胞検出のためのサイズ・アフィニティ選択的細胞分離デバイス2020

    • Author(s)
      福山創一朗,長野誠也,熊本清太郎,安田敬一郎,北村祐介,岩槻政晃,馬場秀夫,井原敏博,中西義孝,中島雄太
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第42回研究会
  • [Presentation] 動的変形マイクロフィルタによるヒト全血中微量癌細胞の特異的捕捉2020

    • Author(s)
      熊本清太郎,福山創一朗,長野誠也,安田敬一郎,北村裕介,岩槻政晃,馬場秀夫,井原敏博,中西義孝,中島雄太
    • Organizer
      日本機械学会2020年度年次大会
  • [Presentation] Micro-Slurry Jet Erosion of Lithium Metasilicate Glass-Ceramic Surfaces for Reliable Dental Restorations2020

    • Author(s)
      Lin Yin, Takashi Baba,Yoshitaka Nakanishi
    • Organizer
      15th International Ceramic Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 研究者が作成した研究内容に関するwebページ

    • URL

      http://www.mech.kumamoto-u.ac.jp/Info/lab/biomech/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi