2019 Fiscal Year Research-status Report
国際規模の先端量子ビーム利用による次世代回折構造研究
Project/Area Number |
19KK0132
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
西堀 英治 筑波大学, 数理物質系, 教授 (10293672)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
PAL RUMPA 筑波大学, 数理物質系, 助教 (30842265)
笠井 秀隆 筑波大学, 数理物質系, 助教 (80634807)
|
Project Period (FY) |
2019-10-07 – 2023-03-31
|
Keywords | 放射光 / X線自由電子レーザー / 国際共同研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、デンマーク・オーフス大との国際共同研究により、中型と大型の世界最高性能の放射光施設とXFELを利用した物質科学研究を推進し、日本の次世代放射光計画とSPring-8アップグレード計画が立ち上がった時、世界最先端の構造計測を実現する技術とノウハウを獲得する。実験データの測定には、筑波大とオーフス大で立ち上げたドイツPetra-IIIの回折装置、オーフス大が管理するスェーデンMAX-IVのDanmaXビームライン、国際共同研究メンバーで2021年までビームタイムを獲得したSPring-8、XFEL SACLAを利用する。原子スケール構造計測の将来を国際連携の知を集約して開拓すことを目指している。2019年よりHeが戦略物質に指定され、SPring-8の実験で利用が困難となった。筑波大学・オーフス大の共同研究でHeガスを利用するために、つくば地区に割り当てられたHeガスを買い取り、SPring-8まで郵送して利用した。オーフス大学が指摘した最新型CdTe検出器の問題に対し、SPring-8にてCdTeのデクトリスの最新検出器Eigarのテストを本課題で行うことになった。代表者が有するSPring-8の長期利用課題にデクトリスの研究者を加えて実験を実施した。データの量が多すぎてストレージが追い付かないなどのいくつかの問題点も浮き彫りになり、高エネルギー用2次元検出器開発に貢献することができた。また、本研究開始直後にはオーフス大学と共同で申請していたX線自由電子レーザーの課題にも採択され、日本側5名、デンマーク側10名以上の国際共同研究チームで共同実験を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
1月末から2月初旬にSPring-8にて共同実験を行い、その結果の議論と、来年度のX線自由電子レーザー課題の申請書の作成のために、3月中旬の研究代表者のデンマークへの訪問と、先方研究者の3月下旬の来日を計画した。国際共同研究を進めるSPring-8のマシンタイムも4月から粉末X線回折、単結晶X線回折の両方で確保されており、その実験計画の打ち合わせも必要であった。加えて、研究者の変更に対する打ち合わせ、研究者の来年度の派遣など多くのてんについての話し合いを3月に集中的に行うことを計画していた。 しかしながら、コロナウィルスの世界的な流行に伴い、3月のデンマークへの訪問を直前でキャンセルすることになった。加えて3月12日からデンマークの大学が全て休講となり、教員は在宅勤務になってテレビ会議等での連絡をとるのも困難になった。このため2020年度の計画を立てることに大きな支障が出ている。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナウィルスに関するデンマークの状況については、改善が見られ、4月に入って大学に行くことも可能になってきたようである。一方で、日本を取り巻く状況が極めて悪化しており、国外への出張を自粛すべき状態が続いている。令和2年度は、コロナウィルス感染の状況を注意深く見定めるとともに、出張しない形で共同研究を進めるためのテレビ会議システム等の整備や、先の実験のための課題申請等を進める。現状採択されているSPring-8の課題は、マシンタイムの中止等が起こっているためどうなるかわからないが、当初の採択期間は2020年度末までであるため、研究を推進するためには、それ以降のマシンタイム獲得が必要となる。そうした、先の実験のための国際共同研究を進めるとともに、これまでに進めてきた研究の取りまとめを行っていく。
|
Causes of Carryover |
コロナウィルスのためにデンマーク出張が取りやめになったことが最大の理由である。なお、ホテルの宿泊費の一部がキャンセルできなかったため、その分を本経費で支出している。
|