• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Convergence and a new direction for exosome researches on hybrid exosomes creation by international collaboration

Research Project

Project/Area Number 19KK0140
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

加地 範匡  九州大学, 工学研究院, 教授 (90402479)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡慶次 学  北海道大学, 工学研究院, 教授 (60311437)
真栄城 正寿  北海道大学, 工学研究院, 助教 (40744248)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2023-03-31
Keywordsエクソソーム / マイクロ流体デバイス / 細胞アッセイ
Outline of Annual Research Achievements

本国際共同研究では、日本・オランダ・シンガポールの各研究グループが独自に有するマイクロ・ナノテクノロジー、デバイス技術、エクソソーム分離・解析、エクソソーム高機能化、単一細胞アッセイ、細胞スフェロイドアッセイの各要素技術を結集して融合することで、再生医療やがん免疫療法に応用可能な高機能ハイブリッドエクソソームの創製を目的とした。
本研究においては、研究者自身が研究機関に直接出向いて技術を習得することはもちろんのこと、大きな研究ビジョンから細かい実験条件までを膝を突き合わせてディスカッションし、研究ゴールに向けたビジョンを共通認識として共有することが何より重要である。本年度は、日本側研究グループが、オランダ・シンガポールの研究機関をそれぞれ訪問してキックオフ会議を開催することで、研究目的と実施計画を共有・再確認する予定であったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により渡航がかなわなかったため、2019年11月に開催された化学とマイクロ・ナノシステム学会の際に来日したシンガポール国立大学のLim教授と、北海道大学渡慶次教授、真栄城助教、九州大学の加地で短時間のキックオフ会議を行うとともに、トウェンテ大学のLe Gac教授とはweb会議ならびにメールで意見交換を行った。これらの会議を通して、現段階ではどの大学もテレワークとなっており、大学に滞在して研究を行うことができないため、web会議やメールでのやり取りを通じて情報共有並びに研究計画のブラッシュアップを進めるとともに、現地機関での若手研究者滞在については、後ろ倒しすることを計画した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、次年度以降の若手研究者の現地機関での滞在に向けた研究計画のブラッシュアップならびに情報共有を行うことが最重要課題であったため、現地を訪問してface-to-faceの会議は開催できなかったが、おおむね当初の目的は達成できたため。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染拡大の影響がどのくらいの期間、渡航制限などに影響するかは分からないが、それぞれの研究機関で実施できる内容を進めていくと同時に、定期的なweb会議ならびにメールでの情報共有体制を構築することで円滑な情報共有を進め、若手研究者の滞在期間は可能な限り研究機関後半にずらすことを検討している。

Causes of Carryover

当初のトウェンテ大学とシンガポール国立大学を訪問して行う予定であったキックオフ会議が、新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止となったため、今年度使用予定であった旅費が次年度分として計上されている。

  • Research Products

    (14 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 10 results)

  • [Journal Article] Mechanical Low-Pass Filtering of Cells for Detection of Circulating Tumor Cells in Whole Blood2020

    • Author(s)
      Suzuki Taiki、Kaji Noritada、Yasaki Hirotoshi、Yasui Takao、Baba Yoshinobu
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 92 Pages: 2483~2491

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.9b03939

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geometry-Based Self-Assembly of Histone-DNA Nanostructures at Single-Nucleotide Resolution2019

    • Author(s)
      Serag Maged F.、Aikeremu Aimaiti、Tsukamoto Ryoko、Piwo?ski Hubert、Abadi Maram、Kaji Noritada、Dwyer Jason R.、Baba Yoshinobu、Habuchi Satoshi
    • Journal Title

      ACS Nano

      Volume: 13 Pages: 8155~8168

    • DOI

      10.1021/acsnano.9b03259

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microfluidic Mechanotyping of a Single Cell with Two Consecutive Constrictions of Different Sizes and an Electrical Detection System2019

    • Author(s)
      Sano Mamiko、Kaji Noritada、Rowat Amy C.、Yasaki Hirotoshi、Shao Long、Odaka Hidefumi、Yasui Takao、Higashiyama Tetsuya、Baba Yoshinobu
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 91 Pages: 12890~12899

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.9b02818

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Micro- and Nanopillar Chips for Continuous Separation of Extracellular Vesicles2019

    • Author(s)
      Hattori Yuya、Shimada Taisuke、Yasui Takao、Kaji Noritada、Baba Yoshinobu
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 91 Pages: 6514~6521

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.8b05538

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] μTASによる化学・生化学分析 ~「単一」粒子解析から「単一」細胞解析まで~2020

    • Author(s)
      加地範匡
    • Organizer
      東北大学非常勤講師
    • Invited
  • [Presentation] A novel cell pluripotency assay by microfluidic devices2020

    • Author(s)
      Noritada Kaji
    • Organizer
      PITTCON2020
    • Invited
  • [Presentation] 単一分子解析から単一細胞解析へ:マイクロ流体デバイスで何ができるか?2019

    • Author(s)
      加地範匡
    • Organizer
      分子ナノテクノロジー第174委員会 第67回研究会
    • Invited
  • [Presentation] マイクロ流体デバイスによる単一細胞解析2019

    • Author(s)
      加地範匡
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] インタラクティブバイオ界面デバイスの開発2019

    • Author(s)
      加地範匡
    • Organizer
      第79回分析化学討論会
    • Invited
  • [Presentation] 単一細胞センシング技術を用いたバイオ分析から環境分析まで2019

    • Author(s)
      加地範匡
    • Organizer
      平成31年度第1回 生物医化学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] マイクロ流体デバイスによる単一細胞センシング2019

    • Author(s)
      加地範匡
    • Organizer
      第69回中国四国産学連携化学フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] Electroosmotic Flow-driven Continuous Separation of Extracellular Vesicles in Nanopillar Array Chips2019

    • Author(s)
      Noritada Kaji
    • Organizer
      HPLC2019 Kyoto (49th International symposium on high perfomance liquid phase separations and related techniques)
    • Invited
  • [Presentation] Mechanical Phenotyping of a Single Cell by Microfluidic Devices2019

    • Author(s)
      Noritada Kaji
    • Organizer
      The 8th International Conference on BioSensors, BioElectronics, BioMedical Devices, BioMEMS/NEMS & Applilcations 2019 (BioApps2019)
    • Invited
  • [Presentation] Microfluidic devices for bioanalysis: A new mechanical phenotyping of cells and extracellular vesicles analysis2019

    • Author(s)
      Noritada Kaji
    • Organizer
      International symposium between National University of Singapore and Kyushu University
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi