• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Convergence and a new direction for exosome researches on hybrid exosomes creation by international collaboration

Research Project

Project/Area Number 19KK0140
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

加地 範匡  九州大学, 工学研究院, 教授 (90402479)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡慶次 学  北海道大学, 工学研究院, 教授 (60311437)
真栄城 正寿  北海道大学, 工学研究院, 助教 (40744248)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2023-03-31
Keywordsエクソソーム / マイクロ流体デバイス / ハイブリッドエクソソーム
Outline of Annual Research Achievements

本国際共同研究では、日本・オランダ・シンガポールの各研究グループが独自に有するマイクロ・ナノテクノロジー、デバイス技術、エクソソーム分離・解析、エクソソーム高機能化、単一細胞アッセイ、細胞スフェロイドアッセイの各要素技術を結集して融合することで、再生医療やがん免疫療法に応用可能な高機能ハイブリッドエクソソームの創製を目的とする。本研究期間中、世界屈指の超微細加工技術とそれを可能とする施設を有するトウェンテ大学、基礎研究から臨床研究まで包括的に研究を行う体制が整っているシンガポール国立大学に若手研究者が3ヶ月以上滞在し、微細加工技術から細胞スフェロイドアッセイ技術までを習得することで、エクソソームの選択的捕捉・分離・解析・高機能化から単一細胞・細胞スフェロイドアッセイが可能な統合型デバイスの研究開発を行うことを目指した。
当初計画では、参画研究者がトウェンテ大学に長期滞在し、デバイス作製と評価を行う予定であったが、コロナ禍のために海外渡航が叶わず、また大学内での実験も制限されていたため、オンラインディスカッションと基礎検討を中心に研究を遂行した。具体的には、エクソソーム特異的な膜タンパク質であるCD63やCD44を、ナノ流体デバイスを用いてリポソーム上に修飾可能かどうかをデバイス・ハイブリッドエクソソーム作製法を最適化することで行い、それらの評価を行った。また、外部電界を用いたエクソソーム上への膜タンパク質融合実験も進め、デバイス構造の最適化とともに、流体力学シミュレーションを用いた流路形状・電界の最適化を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

若手研究者を海外研究期間に長期派遣し、国際共同研究体制を強化するという本研究制度の趣旨が、コロナ禍のために叶わなかったため、全体としては研究計画がやや遅れ気味である。

Strategy for Future Research Activity

海外渡航制限の状況を見ながら、可能な限り早期に若手研究者を派遣し、研究を遂行できるように努力する。状況によってはオンラインでのやり取りのみが続くことも想定されるため、研究期間の延長申請も含めて研究目的を達成できるような柔軟な対応策を考えていく。

Causes of Carryover

コロナ禍で海外渡航が制限されていたため、若手研究者を派遣することができなかったため、次年度使用額が生じた。コロナ禍の収束を見極めてながら、計画的に執行していく予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] Mansoura University(エジプト)

    • Country Name
      EGYPT
    • Counterpart Institution
      Mansoura University
  • [Journal Article] Microfluidic fast chiral separation of baclofen and phenylalanine enantiomers based on cyclodextrin-electrokinetic chromatography2021

    • Author(s)
      Zeid Abdallah M.、Nasr Jenny Jeehan M.、Belal Fathalla、Walash Mohamed、Kaji Noritada、Baba Yoshinobu
    • Journal Title

      Microchemical Journal

      Volume: 160 Pages: 105770~105770

    • DOI

      10.1016/j.microc.2020.105770

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Determination of three antiepileptic drugs in pharmaceutical formulations using microfluidic chips coupled with light-emitting diode induced fluorescence detection2021

    • Author(s)
      Zeid Abdallah M.、Nasr Jenny Jeehan M.、Belal Fathalla、Walash Mohamed I.、Baba Yoshinobu、Kaji Noritada
    • Journal Title

      Spectrochimica Acta Part A: Molecular and Biomolecular Spectroscopy

      Volume: 246 Pages: 119021~119021

    • DOI

      10.1016/j.saa.2020.119021

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Development of an immuno-wall device for the rapid and sensitive detection of EGFR mutations in tumor tissues resected from lung cancer patients2020

    • Author(s)
      Yogo Naoyuki、Hase Tetsunari、Kasama Toshihiro、Nishiyama Keine、Ozawa Naoya、Hatta Takahiro、Shibata Hirofumi、Sato Mitsuo、Komeda Kazuki、Kawabe Nozomi、Matsuoka Kohei、Chen-Yoshikawa Toyofumi Fengshi、Kaji Noritada、Tokeshi Manabu、Baba Yoshinobu、Hasegawa Yoshinori
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 15 Pages: e0241422

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0241422

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Observation of Ethanol-Induced Condensation and Decondensation Processes at a Single-DNA Molecular Level in Microfluidic Devices Equipped with a Rapid Solution Exchange System2020

    • Author(s)
      Suzuki Hiroshi、Fujiyoshi Kentaro、Kaji Noritada、Tokeshi Manabu、Baba Yoshinobu
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 92 Pages: 9132~9137

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.0c01417

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanical Rupture-Based Antibacterial and Cell-Compatible ZnO/SiO2 Nanowire Structures Formed by Bottom-Up Approaches2020

    • Author(s)
      Shimada Taisuke、Yasui Takao、Yonese Akihiro、Yanagida Takeshi、Kaji Noritada、Kanai Masaki、Nagashima Kazuki、Kawai Tomoji、Baba Yoshinobu
    • Journal Title

      Micromachines

      Volume: 11 Pages: 610~610

    • DOI

      10.3390/mi11060610

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis and Survey of PM<sub>2.5</sub> from a Biological Viewpoint at Kyushu University Ito Campus2020

    • Author(s)
      MIURA Karin、IDE Sachiko、NAITO Toyohiro、SHIMADA Taisuke、YASUI Takao、BABA Yoshinobu、KAJI Noritada
    • Journal Title

      BUNSEKI KAGAKU

      Volume: 69 Pages: 741~746

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.69.741

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マイクロ流体デバイスによる単一細菌・単一細胞の電気的センシング技術2020

    • Author(s)
      加地範匡
    • Journal Title

      応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会会誌

      Volume: 31 Pages: 243~248

  • [Presentation] 単一細菌・単一細胞の電気的センシング技術の開発2020

    • Author(s)
      加地範匡
    • Organizer
      電気化学会電気化学セミナーC, オンライン
    • Invited
  • [Presentation] 非標識・非破壊単一細胞分析法の開発2020

    • Author(s)
      加地範匡
    • Organizer
      分析化学討論会
    • Invited
  • [Presentation] マイクロ・ナノバイオテクノロジーによる単一分子・単一細菌・単一細胞解析2020

    • Author(s)
      加地範匡
    • Organizer
      徳島大学大学院 医歯薬学研究部・BRIGHT合同公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 単一細胞解析デバイスの開発2020

    • Author(s)
      加地範匡
    • Organizer
      日本分析化学会 第69年会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi