• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Establishment of the consumer-oriented breeding system in blueberry based on genomic and cognitive sciences

Research Project

Project/Area Number 19KK0156
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田尾 龍太郎  京都大学, 農学研究科, 教授 (10211997)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤田 玲子  京都大学, 農学研究科, 研究員 (20713043) [Withdrawn]
西山 総一郎  京都大学, 農学研究科, 助教 (50827566)
山根 久代  京都大学, 農学研究科, 准教授 (80335306)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2024-03-31
Keywords果樹 / 園芸 / 嗜好性 / 栽培化 / 倍数体
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,アメリカ農務省(USDA)のSouthern Horticultural Research Unit(SHRU)のBabiker研究員と行う5年間の共同研究である.研究4年目となる本年度の具体的な研究成果は以下の通りである.
本研究でジェノタイピングした南部HB遺伝資源について,これまで3年間にわたって、USDA-SHRUの環境における5種の果実形質(果実重、糖度、pH、硬度、アントシアニン含量)をBabiker研究員と共同で調査した.得られたデータを統合し,ゲノムワイドアソシエーション解析を行ったところ,いくつかのピークが得られたが、複数年で共通したピークは得られなかった.また、四倍体ブルーベリーの花粉において一細胞ゲノム解析を行い、ブルーベリーの花粉を用いた四分子分析が可能であることを明らかにした.
これまでにブルーベリー34品種について,京都大学の20~30代の男女のべ90名を対象にgLMS法による嗜好・分析型官能評価を実施した.各品種において,果実硬度,果実弾力,糖酸度,香気成分を測定し,代謝物データとした.本研究で得た日本人消費者を対象にした試験結果と,同様な方法でアメリカ人消費者を対象にした試験結果を比較した.両結果とも,ブルーベリーの好き嫌いには甘味強度が大きな影響を与える点は一致していた.しかしながら,酸味強度が好き嫌いに与える影響は異なった.すなわちアメリカ人消費者は酸味が少ないブルーベリーを好む傾向だったが,日本人消費者のなかには酸味が強いブルーベリーを好む傾向をもつ消費者が一定数みとめられた.この結果は日本人に特徴的なブルーベリー嗜好性を意味する可能性がある.今後のブルーベリー育種戦略に対して有用な知見を与えるものである.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウィルス感染症蔓延の影響で,未だ海外出張が制限される状況下にあって,オンライン会議を最大限活用して,さらにメールでの連絡を頻繁に行うなどの工夫することで,本研究の最終目標である日本独自の高品質ブルーベリー育成のための最適経路をもたらす育種方針とマーカー育種体系を確立するために必要なサザンハイブッシュブルーベリーの成立過程に関する知見を得つつある.,また消費者嗜好型育種に向けた嗜好・分析型の官能評価試験もこれまでの結果を検討した上で,さらに改良した試験を行い,文献データとの比較を行うことができたので,おおむね順調に研究は進んでいると判断した.

Strategy for Future Research Activity

本研究は,新型コロナ感染症の影響を強く受けたために,現地で予定していた研究が行えず,研究計画の変更を余儀なくされた.一方で,オンライン会議と頻繁なメール連絡を行うなどの工夫を重ねることで,日本側研究者が現地に赴くことなく,米国側研究者であるBabiker博士が実験を遂行して得た結果と情報を共有することで一定の成果を得ることに成功した.本年度も,オンライン会議などを通じて,研究の詳細について打ち合わせをしていくことで,研究を推進していく予定にしているが,状況によって,現地での研究も遂行する予定である.これまでと同様に,既に得ている結果については,早期にとりまとめて論文投稿していく.ブルーベリー果実に対する嗜好・分析型官能評価調査:分析型評価についても,これまでの試験結果を検証した上で,論文発表に向けた準備を進める.

Causes of Carryover

本年度も,新型コロナウィルス感染症蔓延の影響を大きく受け,海外出張が大きく制限された.実験室で行う実験を拡充するための物品費の経費は増大したが,海外出張が出来ず旅費経費は予算を下回った.このため,次年度使用額が生じた.コロナ禍が終息に向かいつつある中,通常の海外出張が可能になれば,カウンターパートのBabiker博士と本研究の効果的実施方法を検討して,未遂行の実験を実行する予定であるが,本年度は最終年度であるので,これまでの研究成果を吟味して取り纏めるための出張にとどめる可能性もある.

  • Research Products

    (10 results)

All 2022

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Genome-Wide Identification of Loci Associated With Phenology-Related Traits and Their Adaptive Variations in a Highbush Blueberry Collection2022

    • Author(s)
      Nagasaka Kyoka、Nishiyama Soichiro、Fujikawa Mao、Yamane Hisayo、Shirasawa Kenta、Babiker Ebrahiem、Tao Ryutaro
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science

      Volume: 12 Pages: 793679

    • DOI

      10.3389/fpls.2021.793679

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Insights into the Physiological and Molecular Mechanisms Underlying Highbush Blueberry Fruit Growth Affected by the Pollen Source2022

    • Author(s)
      Nagasaka Kyoka、Yamane Hisayo、Nishiyama Soichiro、Ebihara Shu、Matsuzaki Ryusuke、Shoji Masakazu、Tao Ryutaro
    • Journal Title

      The Horticulture Journal

      Volume: 91 Pages: 140~151

    • DOI

      10.2503/hortj.UTD-332

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Off-season flowering and expression of flowering-related genes during floral bud differentiation of rabbiteye blueberry in a subtropical climate2022

    • Author(s)
      Omori Masafumi、Cheng Chieh-Chi、Hsu Fu-Chiun、Chen Shiang-Jiuun、Yamane Hisayo、Tao Ryutaro、Li Kuo-Tan
    • Journal Title

      Scientia Horticulturae

      Volume: 306 Pages: 111458~111458

    • DOI

      10.1016/j.scienta.2022.111458

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Epigenetic modification, a novel strategy to artificially control blueberry fruit ripening2022

    • Author(s)
      Li Taishan、Zhang Jiajia、Yamane H.、Tao R.
    • Journal Title

      Acta Horticulturae

      Volume: 1344 Pages: 1~6

    • DOI

      10.17660/ActaHortic.2022.1344.1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Epigenetic modification, a novel strategy to artificially control blueberry fruit ripening2022

    • Author(s)
      Li, T., H. Yamane, and R. Tao
    • Organizer
      ISHS XIV International Symposium on Plant Bioregulators in Fruit Production
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Polyploid GWAS identifies loci associated with phenology-related traits in southern highbush blueberry2022

    • Author(s)
      Nagasaka, K., S. Nishiyama, M. Fujikawa, H. Yamane, K. Shirasawa, E. Babiker, R. Tao
    • Organizer
      31st International Horticultural Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spatiotemporal genome-wide DNA methylation changes during blueberry ripening and DNA demethylation-induced cluster ripening2022

    • Author(s)
      Li, T., H. Yamane and R. Tao
    • Organizer
      31st International Horticultural Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 内在性プロモーターを用いたブルーベリーにおけるゲノム編集効率の向上2022

    • Author(s)
      大森真史・山根久代・刑部祐里子・刑部敬史・田尾龍太郎
    • Organizer
      園芸学会令和4年度春季大会
  • [Presentation] ブルーベリーの味および食感特性が果実の嗜好性に与える影響2022

    • Author(s)
      平岩尚樹・山根久代・西山総一郎・田尾龍太郎
    • Organizer
      園芸学会令和4年度春季大会
  • [Presentation] ブルーベリー再分化メカニズムに関するトランスクリプトーム解析2022

    • Author(s)
      大森真史・山根久代・田尾龍太郎
    • Organizer
      園芸学会令和4年度秋季大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi