2019 Fiscal Year Research-status Report
Determination of leaching depth using a numerical simulation model of salt movement
Project/Area Number |
19KK0168
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
藤巻 晴行 鳥取大学, 乾燥地研究センター, 教授 (90323253)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
Kristina Toderich 鳥取大学, 国際乾燥地研究教育機構, 特命准教授 (10830101)
齊藤 忠臣 鳥取大学, 農学部, 准教授 (70515824)
大西 純也 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 農村開発領域, 主任研究員 (70829845)
實野 雅太 東京農業大学, その他部局等, 助教 (80808105)
|
Project Period (FY) |
2019-10-07 – 2024-03-31
|
Keywords | 塩類集積 / 灌漑 / リーチング |
Outline of Annual Research Achievements |
令和元年度は、提案するリーチング水量の最適化手法の基盤となっている、数値シミュレーションモデルを用いた灌漑水量の最適化の効果検証実験の結果を論文にまとめ、Agronomy誌に掲載された。また、その灌漑水量の最適化が果たしてリーチングに対しても有効なのか、本研究で提案する1作につき1回程度のリーチングの最適化の方が高い純収入を与えるのかどうか、現場栽培実験における誤差の影響を受けない数値実験により比較検討を行った。その結果、意外なことに、代表者らがこれまで提唱してきた毎回の灌漑水量の最適化の方が、リーチング水量の最適化よりも高い純収入を与え、かつ、播種前に比べ、収穫時に初期塩分が大きく増加することはなく、持続性にも問題はないことが明らかとなった。従って、今後の圃場実験においては、「毎回の灌漑水量の最適化」の区を以て「リーチング水量の最適化」の区と見なすこととする。この数値実験について、令和2年3月末に国際誌に投稿した。 加えて、予備的動作確認実験を通じて、ARP社のWD5-WET-SDIを用いるセンサーに決定した。ウズベキスタンの実験圃場の土壌の飽和透水係数の測定も行った。 さらに、シミュレーションの精度向上に重要な役割を果たす熱伝導率の簡易測定法についてEurasian Soil Science誌に投稿し、掲載された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和2年3月に予定していた圃場実験システムの設置のためのウズベキスタンへの出張、さらに初期土壌塩分調査および播種作業のための令和2年5月のウズベキスタン出張も3月末の時点で新型コロナウィルスの感染拡大により取りやめとなったため、予定していた令和2年夏の現地栽培実験が行えなくなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
予定していた令和2年夏の現地栽培実験が行えなくなったため、今夏は乾燥地研究センターの大型ガラス室において、緑豆を供試作物とするポット実験ならびに塩水灌漑栽培実験を行う。10月までに新型コロナウィルスの感染拡大により現地出張ができなければ、11月以降、小麦を供試作物として同大型ガラス室で塩水灌漑栽培実験を行う。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス流行のためウズベキスタン政府から渡航規制がかかり、3月に予定していた渡航を中止せざるをえなかったため。また、動作保証期間を考慮して、その渡航において持参する予定にしていた機材の一部の購入を延期した。 出張が可能となる見込みが得られなくても鳥取大学乾燥地研究センターの大型ガラス室内での代替実験用に機材を購入する。また、本年10月までに現地出張が可能となった場合、出張を当初予定よりも1週間程度長く行い、3月に行えなかった実験システムの設置作業を行う。
|
Research Products
(2 results)