• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Determination of leaching depth using a numerical simulation model of salt movement

Research Project

Project/Area Number 19KK0168
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

藤巻 晴行  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 教授 (90323253)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Kristina Toderich  鳥取大学, 国際乾燥地研究教育機構, 特命教授 (10830101)
齊藤 忠臣  鳥取大学, 農学部, 准教授 (70515824)
大西 純也  国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 農村開発領域, プロジェクトリーダー (70829845)
實野 雅太  東京農業大学, その他部局等, 助教 (80808105)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2025-03-31
Keywords灌漑 / 塩ストレス / 塩害 / リーチング
Outline of Annual Research Achievements

5月より2022年に設置したアラル海流域イノベーションセンターの実験圃場にてトウモロコシを供試作物として実験を行ったものの、目標とする植栽密度での均一な初期生育を確保できなかったため、7月に緑豆に切り替えたものの、これも均一な初期生育を確保できず、実験を中断した。
9月よりパレスチナ国立農業研究センター(NARC)エリコ支所でもトマトを供試作物として実験を開始したものの、戦乱によりカウンターパートが通勤できなくなり、中断した。
海外と並行して国内の2箇所でも行った。鳥取大学乾燥地研究センターのガラス温室で10月から1月にかけてカリフラワーを供試作物として(実験1)、また、11月から3月にかけて石垣島の国際農林水産業研究センター熱帯・島嶼研究拠点のビニールハウスでトマトを供試作物として(実験2)行った。いずれもNaCl水溶液を灌漑水に用い、FAOの基準に基づきリーチングを行った対照区と同じくNaCl水溶液を灌漑水に用い、毎回の灌漑水量を最適化する「最適化区」を3反復で比較した。昨年の教訓から、生育終盤は播種後日数の関数として作物係数を与えた。その結果、実験1と実験2いずれも純収入に有意差はなかった。実験1では、蒸散効率を定数でなく飽差の関数として与えるべきことが示唆された。双方の実験結果を国際誌に投稿する予定である。
さらに、ポット実験でカリフラワーとニンニクの塩ストレス応答関数の測定を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

アラル海流域イノベーションセンターの研究実施体制が他のプロジェクトが始まって忙しいとの理由で弱体化している。

Strategy for Future Research Activity

鳥害防止のため、2024年4月に防鳥ネットを設置した。生育初期など重要な期間はなるべく密に連絡を取って対応を促す。

Causes of Carryover

アラル海流域イノベーションセンターでの初期生育に失敗したため、収穫調査・収穫時土壌塩分および根群域調査のための渡航を行わなかったため。令和6年度には渡航してそれらを実施する。

Remarks

修正版をソースコードとともに随時無償公開している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] IICAS(ウズベキスタン)

    • Country Name
      UZBEKISTAN
    • Counterpart Institution
      IICAS
  • [Journal Article] Parameterization of the Response Function of Sesame to Drought and Salinity Stresses2023

    • Author(s)
      Ebrahimian Hamed、Fujimaki Haruyuki、Toderich Kristina
    • Journal Title

      Agriculture

      Volume: 13 Pages: 1516~1516

    • DOI

      10.3390/agriculture13081516

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Determination of Irrigation Depth for Potato considering Weather Forecast and Cost for Water under a Saline Condition2023

    • Author(s)
      Fujimaki (Tottori University), H., Junya, O. (JIRCAS), Abd El Baki (TU), H. M. , Toderich, K.(TU)
    • Organizer
      Desert Technology 15
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] WASH_2D

    • URL

      http://www.alrc.tottori-u.ac.jp/fujimaki/download/WASH_2D/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi