• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

A multi-scale, multi-physics modeling framework to predict and design biomaterials based on FINEST observation

Research Project

Project/Area Number 19KK0169
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

田中 史彦  九州大学, 農学研究院, 教授 (30284912)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 良奈  九州大学, 農学研究院, 助教 (80817263)
今泉 鉄平  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (30806352)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2022-03-31
Keywords農業工学 / マルチスケール / シミュレーション / イメージング / ポストハーベスト工学
Outline of Annual Research Achievements

本年度は渡航が困難なことからネット利用による情報交換と代替として国内での研究を実施した。
まず、(1)ナノスケール観察では、農産物に内在するペクチンの状態について、化学組成分析および原子間力顕微鏡(AFM)観察を行った。乾燥工程における変化では、品種や前処理の有無によってペクチンの組成やナノ構造が大きく異なることが明らかとなった。A3次元構造モデルの構築では、国際共同機関研究者Artur Zdunek 教授とPiotr Pieczywek博士の協力により、AFM観察結果を基に3次元FINEST構造をコンピュータ上に再現することを可能とした。なお、この形状モデルは汎用性の高いSTL形式ファイルで保存し、今後の各種シミュレーションに用いることとする。
つぎに、(2)マイクロスケール観察では、X線μCTを用いた3次元構造解析をスプラウト類の植物に適用した。VG Studioを用いたモルフォロジー解析により組織内に分布する個々の空隙について形状特性の把握を行った。組織内の空隙サイズと球形度には一定の相関性が認められ、また、空隙率が組織の力学物性に影響を及ぼす因子であることが示された。モデリングでは、細胞組織内の熱・ガス移動シミュレーションを行い、空隙率との関係で整理した。つまり、空隙率から拡散係数が推算できるということである。
また、デンプン粒子レベルの研究では、粒子のモルフォジー特性を調査するため、フロー式粒子像分析装置を用いた。4植物種デンプンのいずれにおいても2千粒子以上から個別の形状特性を得た。従来よく用いられてきた粒子径だけでなく、アスペクト比や円形度といったパラメータを用いることで各植物種のデンプンを特徴づけることが可能であった。
この他、生物由来高分子に植物精油やナノ金属粒子等を添加した機能性フィルムを製造し、そのFINEST構造をSEMやAFMを用いて解析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで長年実施してきた相手機関との共同研究と双方の渡航の経験から、若手育成を視野に入れた共同研究は順調に進んでいる。3つの中課題のうち、(1)AFMによる各種生物材料のナノ構造の観察AFMによるデータ蓄積を行っている。ナノレベルでの3D FINEST構造再構築も可能にしたことから、マルチフィジックス・シミュレーションの基礎モデル開発にも進んでいるが、渡航が可能であれば現地での直接の技術習得が必要であると考える。つぎに、(2)X線μCTによる生物材料のミクロ構造の3Dイメージングとマルチフィジックス・シミュレーションについては、日本側の研究者が主体となるためイメージングならびに各種マルチシミュレーションモデルの構築は順調に進んでいる。最後に、(3)FINEST解析フレームワークの構築については、(1)と(2)の結果を繋ぐキーパラメータの検索も引き続き継続中である。
九大グループの在外研究を計画していたが、世界的なコロナウイルス感染拡大による入国制限ならびに受入機関の行動制限によって実施不可能となったままである。このため、ネットを通じたやりとりで研究を遂行している。この点については研究の遂行は遅れていると言わざるを得ないが、総合的に判断すると研究自体はほぼ計画通りに遂行されていると考える。

Strategy for Future Research Activity

先に示した3中課題について、(1)では、引き続きAFM測定と画像分析を専門とするZdunek教授、Cybulska研究員他とのサブユニットを構成し、ナノスケール観察データの蓄積と分析、ならびに 、コンピュータ・シミュレーションによるポリマー集積モデル化を専門とする Pieczywek研究員と共にプログラム開発から改良に至る一連の研究を継続して行く。同時にペクチン分子の化学組成解析をすすめナノ構造変化のメカニズムを調査することでシミュレーションの妥当性を検証する。つぎに、(2)については、引き続き生物材料の構造解析を進めるとともに熱物性や消化性との関係についても解明して行く。また、FINEST空間における諸現象を解析するモデルを高度化して行く。(3)については、 (1)と(2)で遂行する研究をそれぞれの要素技術を統合することで体系化し、ナノとミクロ、マクロ、それぞれの場をつなぐマルチスケール解析を目指す。以上のように、研究の方向性は前年度と同様とするが、渡航制限が解除されるまでは、当面、ネットを介した情報交換により研究を遂行せざるを得ない。このため、滞在計画が次年度にずれ込むことも視野に入れた対応が可能となることを希望する。さらに、受入機関のみが所有する解析ソフトライセンスやに日本側では所有していない装置等もあり、これに予算計上することも検討中である。
現在のところ、相手機関の受け入れは難しいとの判断で秋以降で調整を行っているが、これが困難な場合には研究期間の延長も強く希望する。

Causes of Carryover

今年度も、一昨年度に続き本年度も計画していた在外研究がコロナウイルス感染拡大による渡航制限により見送られた。このため、次年度使用額が生じた。この分は次年度以降に滞在期間を調整したり、受入機関のみが所有する機器等に予算計上するなど措置を講じる。現在のところ、相手機関の受け入れは難しいとの判断で秋以降で調整を行っているが、これが困難な場合は研究期間の延長も願い入れたい。

Remarks

Best Research Paper Award受賞, ICAMSE2021(Organized by Panjab University, Chandigarh, India)

  • Research Products

    (19 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Int'l Joint Research] PAN, Institute of Agrophysics, Lublin(ポーランド)

    • Country Name
      POLAND
    • Counterpart Institution
      PAN, Institute of Agrophysics, Lublin
  • [Journal Article] Effect of heating under pasteurization conditions on mechanical and electrical properties of mung bean sprouts2021

    • Author(s)
      IMAIZUMI Teppei, OGINO Hayato, ANDO Haruki
    • Journal Title

      Engineering in Agriculture, Environment and Food

      Volume: in press Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes in electrical properties and void distribution of mung bean sprout during hot water heating2021

    • Author(s)
      ANDO Haruki, IMAIZUMI Teppei
    • Journal Title

      Food Science and Technology Research

      Volume: 27 Pages: 311-318

    • DOI

      10.3136/fstr.27.311

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantitative characterization of individual starch grain morphology using a particle flow analyzer2021

    • Author(s)
      AOYAGI Tatsushi, OSHIMA Tatsuya, IMAIZUMI Teppei
    • Journal Title

      LWT

      Volume: 139 Pages: 110589-110589

    • DOI

      10.1016/j.lwt.2020.110589

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of blanching on drying characteristics, quality, and pectin nanostructures of dried cut-persimmons2021

    • Author(s)
      OSHIMA Tatsuya, KATO Kodai, IMAIZUMI Teppei
    • Journal Title

      LWT

      Volume: 143 Pages: 111094-111094

    • DOI

      10.1016/j.lwt.2021.111094

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] haracteristic and antifungal ability against Botrytis cinerea of coatings developed from chitosan base enhanced with tea seed oil/advanced clay2021

    • Author(s)
      TRAN Thi Van, TANAKA Fumina, TANAKA Fumihiko
    • Organizer
      1st Japan, Thailand and Indonesia Joint Seminar on Sustainable Agricultural Development Goals (SADGs), KSAMFE
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Inhibition of Botrytis cinerea by alginate/cajuput essential oil and the composite's surface properties as potential antifungal coating2021

    • Author(s)
      WARDANA Ata Aditya, TANAKA Fumina, TANAKA Fumihiko
    • Organizer
      International Conference on Aspects of Materials Science and Engineering (ICAMSE2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ブランチングおよび冷凍によるモヤシの組織構造と電気的特性の変化2020

    • Author(s)
      安藤春希, 今泉鉄平
    • Organizer
      2020年度日本冷凍空調学会年次大会
  • [Presentation] 品種の違いが干し柿の品質に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      黒田貴子, 大島達也, 今泉鉄平
    • Organizer
      農業施設学会 2020年秋季学生・若手研究発表会
  • [Presentation] Changes of pectic substances in blanched and dried persimmon fruits2020

    • Author(s)
      OSHIMA Tatsuya, KATO Kodai, IMAIZUMI Teppei
    • Organizer
      INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON FOOD SCIENCES FST, UKM - GIFU UNIVERSITY 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationships between inner air spaces and electrical properties of heated mung bean sprout2020

    • Author(s)
      IMAIZUMI Teppei, ANDO Haruki
    • Organizer
      INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON FOOD SCIENCES FST, UKM - GIFU UNIVERSITY 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ブランチングおよび乾燥処理が富有柿のペクチンナノストラクチャに及ぼす影響2020

    • Author(s)
      大島達也, 今泉鉄平
    • Organizer
      農業食料工学会関西支部 第122回例会
  • [Presentation] 干し柿製造過程における柿内在ペクチンの変化2020

    • Author(s)
      黒田貴子, 大島達也, 今泉鉄平
    • Organizer
      美味技術学会 第20回例会
  • [Presentation] 真空含浸処理による青果物の組織構造と電気的特性の変化2020

    • Author(s)
      大島達也, 今泉鉄平,勝野那嘉子, 西津貴久
    • Organizer
      2021年農業施設学会学生・若手研究発表会
  • [Presentation] Developing of edible film and coating for minimally processed potatoes (Solanum tuberosum)2020

    • Author(s)
      WARDAK Mohammad Hamayoon, TANAKA Fumina, TANAKA Fumihiko
    • Organizer
      The 74th Annual Meeting of Kyushu Society of Agricultural Machnery and Food Engineers
  • [Presentation] 米ゲルの温度変化および油脂添加による粘弾性特性の変化2020

    • Author(s)
      岡田京子,田中良奈,田中史彦
    • Organizer
      第74回九州農業食料工学会例会
  • [Presentation] 原子間力顕微鏡による1-MCP処理貯蔵果実の微細構造観察と特徴解析2020

    • Author(s)
      岸明良,田中良奈,田中史彦
    • Organizer
      第74回九州農業食料工学会例会
  • [Presentation] Effect of Aloe vera gel combined with basil (Ocimum bacilicum) essential oil as a natural coating on maintaining postharvest quality peach (Prunus persica L.) during storage2020

    • Author(s)
      MOHAMMADI Leila, KHANKAHDAN Hamed Hassanzadeh, TANAKA Fumina, TANAKA Fumihiko
    • Organizer
      The 6th International Conference on Agricultural and Biological Sciences (ABS 2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 青森ヒバ精油添加ゼラチン-コンニャクグルコマンナンベースコーティングが低温貯蔵下におけるモモ果実の品質に与える影響2020

    • Author(s)
      古閑亜里沙,田中良奈,田中史彦
    • Organizer
      2020年度日本冷凍空調学会年次大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi