2019 Fiscal Year Research-status Report
Functional analysis of PEG10 in marsupial placenta formation
Project/Area Number |
19KK0182
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
石野 史敏 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60159754)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
志浦 寛相 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (10451907)
石野 知子 (金児知子) 東海大学, 医学部, 教授 (20221757)
鈴木 俊介 信州大学, 学術研究院農学系, 助教 (30431951)
北澤 萌恵 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (40801965)
|
Project Period (FY) |
2019-10-07 – 2022-03-31
|
Keywords | 哺乳類の胎盤進化 / 有袋類 / PEG10 / LTRレトロトランスポゾン / KOダナート |
Outline of Annual Research Achievements |
哺乳類の胎生という生殖様式の起源に、LTRレトロトランスポゾンに由来する獲得遺伝子であるPEG10はどのように関係したのか?この問題を明らかにするため本国際共同研究を申請した。PEG10は哺乳類でも胎生の有袋類と真獣類にのみ存在する遺伝子であり、申請者らのグループは2006年に、ノックアウト(KO)マウスの解析からPeg10が真獣類において胎盤形成に必須な機能を果たすことを報告している。しかし、近年まで有袋類において、このようなKO個体を用いた遺伝学的アプローチは手が届かない状況にあった。本研究ではオーストラリアに生息する小型有袋類ダナートを用い、最新のCRISPR/Cas9のゲノム編集技術を用いてPEG10 KO個体を作成することで、PEG10の有袋類の胎盤形成における重要性を実証するとともに、真獣類・有袋類に共通する胎盤固有の生化学機能を明らかにすることにある。これにより、哺乳類における胎生の起源におけるPEG10獲得の意義を明らかにしたいと考えている。有袋類の個体を使うゲノム編集実験であり、オーストラリアの研究者との共同研究は必須である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染のパンデミックにより、本年3月に予定していたオーストラリア訪問による実験計画の具体案作成の打ち合わせができていない。当初は日本における感染を気にしての延期であったが、その後、オーストラリアメルボルン大学も封鎖となり、実験ができる状況にない。
|
Strategy for Future Research Activity |
日本からオーストラリアへの研究打ち合わせができる状況になった段階ですぐに、具体的な実験方針の打ち合わせに入りたいと考えているが、現時点ではまだ見通しが立っていない。オーストラリアがこれから冬に入るため、状況を的確に判断したいと考えている。WEBなどでの打ち合わせは十分できるが、実際に現地を見て実験をセットアップするので、これは必須だと考えている。元々の予定では本年12月からは日本側研究員が長期滞在をして研究を推進することになっているので、それまでには打ち合わせと事前の準備実験を日本側で進めたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
3月に予定していたオーストラリア訪問による実験計画打ち合わせが、新型コロナウイルス感染症パンデミックできなかったため。現在、オーストラリアメルボルン大学は閉鎖中、本学は研究を10%に縮減しての活動となっているが、状況が改善でき次第、オーストアリア訪問を実施し、具体的な実験プランの策定および実験のための準備を日本側で行う。本年12月から日本側研究員が長期滞在をして研究を行う予定にしているが、それまでに具体案をまとめたいと考えている。
|
Research Products
(19 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] AKT links epigenome and metabolism in the process of iPSC generation2019
Author(s)
Yoichi Sekita, Yuki Sugiura, Akari Matsumoto, Yuki Kawasaki, Ryo Konno, Kazuya Akasaka, Momoka Shimizu, Toshiaki Ito, Eiji Sugiyama, Terushi Yamazaki, Eriko Kanai, Toshinobu Nakamura, Makoto Suematsu, Fumitoshi Ishino, Yoshio Kodera, Takashi Kohda, and Tohru Kimura
Organizer
第42回日本分子生物学学会年会(MBSJ2019)
-
-
-
-