2021 Fiscal Year Research-status Report
Evolutionary mechnisms for thermal niche shift in Anolis lizards
Project/Area Number |
19KK0184
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
河田 雅圭 東北大学, 生命科学研究科, 教授 (90204734)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤司 寛志 東京理科大学, 先進工学部生命システム工学科, 研究員 (00808644)
牧野 能士 東北大学, 生命科学研究科, 教授 (20443442)
|
Project Period (FY) |
2019-10-07 – 2023-03-31
|
Keywords | アノールトカゲ / 温度適応 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、キューバ自然史博物館のLuis Cadiz博士らと共同で、6種のキューバアノールトカゲにおいて決定した全ゲノム配列を用いて、温度適応に関わるゲノムの特徴の解析を行った。ゲノム内容をアメリカ本土のアノールトカゲのものと比較し、アノールトカゲの多様化の過程で出現・蓄積された遺伝的変異を推定した。遺伝子重複解析の結果、重複する遺伝子の割合が高温開環境と相関している可能性が示唆された。さらに、過去の有効人口を推定した結果、それぞれの種の人口規模がキューバの地史に影響された可能性が示唆された。また、これまでの研究で、TRPA1が温度感知に関与しており、Anolis allogus TRPA1の活性化温度はA. homolechisやA. sagreiよりも低いことを明らかにした。そこで、Georgia大学のMenke博士と共同で、TRPA1のCRISPR/Cas9による遺伝子編集実験の計画を検討した。またTRPA1と行動的熱感受性の関係の一般性を調べるため、TRPA1と行動的熱反応に関するメタ解析を行ったところ、多様な外温動物種で一貫した関係が見られた。このような温度感受性の違いは、トカゲの生息地の分化に重要な役割を果たすと考えられるが、生息地の分化に関わる分子基盤は不明であった。そこで、Tulane大学のGunderson博士との共同で、これまで行ったキューバのアノールトカゲに加えて、プエルトリコのアノールトカゲ(A. cristatellusとA. krugi)でRNA-seqを行い、温度感受性遺伝子を解析した。後者2種は、A. allogusと同様に比較的涼しい場所に生息している。その結果、860個の遺伝子の発現レベルが種間で有意に異なることが示され、6個の遺伝子が特に発現変動遺伝子として重要であると検出された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
キューバのアノールトカゲの解析は順調であるが、Georgia大学で実施する予定の遺伝子編集実験はコロナウィルス感染症のため、分担者赤司の渡米ができず、計画が遅れている
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度も国外出張が可能性が不透明であるため、、国外の研究者とメールやzoomで密接な連絡をとりながら、遺伝子編集の実験を日本でソメワケササクレヤモリを使って、アメリカでのA.sagreiでの実験とともに、実験を進めていく
|
Causes of Carryover |
2021年度も、コロナウィルスのため国外に出張することができなかったため、使用額が減少した。国外に行けない分を、海外共同研究者とzoomで親密に連絡をとり、共同研究を進めていく予定である
|
Research Products
(4 results)