• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Sexual selection and evolution of male-specific traits in Asian primates

Research Project

Project/Area Number 19KK0191
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

松田 一希  中部大学, 創発学術院, 准教授 (90533480)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊田 有  中部大学, 創発学術院, 客員研究員 (30838165)
香田 啓貴  京都大学, 霊長類研究所, 特定研究員 (70418763)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2025-03-31
Keywords霊長類 / 性選択 / 自然選択 / 性的二型 / アジア
Outline of Annual Research Achievements

性淘汰は、ヒトを含む霊長類の形態形質や行動、認知基盤、社会を進化させる生物原理であるのは疑いない。一方で、進化原理について生態・自然史的観点と生理・認知基盤を統合して理解する試みは、霊長類では実例が少ない。本研究では、複雑な島嶼に適応放散したアジア産の霊長類種を対象に、特殊化したオス形質発現に潜む、行動生態基盤や性認知、進化原理について、蓄積された長期生態観測と認知行動実験を融合して探索してきた。また、アジアを舞台とした、新しい国際拠点形成も目標として本テーマに関連した国際共同プロジェクトを展開している。
今年度は、昨年度から進めてきた野生テングザルの鼻、体重、犬歯サイズという性的二型が顕著な形質の分析を進め、テングザルの鼻、体重、犬歯サイズはトレードオフの関係にあることを明確に示し、論文として出版した。オスの特殊化した形質進化は、性淘汰と自然淘汰の密接な相互作用による産物であることを明示した貴重な成果であった。
また、季節変化という環境圧が、霊長類の性的二型を含む生活史の進化にどのようなインパクトを与えているかを検証した。様々な観点から、季節性と性的二型や社会性の進化を検討したが、残念ながら顕著な関係性を見出すことはできなかった。しかし、研究を進めていく過程で、霊長類の生活史の中で最も重要である繁殖行動の季節性と環境の相互作用について、重要な知見が得られた。
加えて、性的二型が顕著なオランウータンの認知実験を行うための国際共同研究を推進した。特にマレー半島にあるオランウータンのリハビリテーションセンターで飼育している個体の行動観察を、マレーシアの霊長類研究者らと共同で開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症により、計画していた海外渡航が全く実施できなかったことで、海外で予定していた行動観察、認知実験を行うことができなかった。一方、オンラインツールなどを利用し、今までよりも頻繁に海外の共同研究者と打ち合わせや、今まで収集してきたデータの分析などを入念に検討できたことで、データの取りまとめ、論文の出版という点では進展があったといえる。全体としては、やや遅れている状況である。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルス感染症の収束を予測することは困難であるため、国内で、しかもなるべく申請者らが居住している地域で実施可能な研究テーマを考案する。現在、京都大学霊長類研究所で飼育されているニホンザルを用いて、性選択にかかわる認知実験を実施することを計画している。また、新型コロナウィルス感染症が年度内に終息した場合は、速やかに海外渡航し、行動データの収集が行えるように海外共同研究者らと頻繁にオンライン会議を実施していく予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症の影響で、予定していた海外渡航が全て実施できなかったため。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] チューリッヒ大学(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      チューリッヒ大学
  • [Int'l Joint Research] マレーシアサバ大学/マレーシア野生生物局/マレーシア森林局(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      マレーシアサバ大学/マレーシア野生生物局/マレーシア森林局
  • [Journal Article] Factors influencing riverine utilization patterns in two sympatric macaques2020

    • Author(s)
      Otani Yosuke、Bernard Henry、Wong Anna、Tangah Joseph、Tuuga Augustine、Hanya Goro、Matsuda Ikki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-72606-2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Large male proboscis monkeys have larger noses but smaller canines2020

    • Author(s)
      Matsuda Ikki、Stark Danica J.、Saldivar Diana A. Ramirez、Tuuga Augustine、Nathan Senthilvel K. S. S.、Goossens Benoit、van Schaik Carel P.、Koda Hiroki
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 3 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01245-0

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Reproductive seasonality in primates: patterns, concepts and unsolved questions2020

    • Author(s)
      Heldstab Sandra A.、van Schaik Carel P.、Muller Dennis W. H.、Rensch Eberhard、Lackey Laurie Bingaman、Zerbe Philipp、Hatt Jean‐Michel、Clauss Marcus、Matsuda Ikki
    • Journal Title

      Biological Reviews

      Volume: 96 Pages: 66~88

    • DOI

      10.1111/brv.12646

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reproductive properties of mammals with special reference to orangutans and bearded pigs2021

    • Author(s)
      Matsuda I, Clauss M
    • Organizer
      第68回日本生態学会大会
  • [Presentation] ブタオザル、カニクイザルの河岸林利用に影響する要因2021

    • Author(s)
      大谷洋介, Bernard H, Wong A, Tangah J, Tuuga A, 半谷吾郎, 松田一希
    • Organizer
      第68回日本生態学会大会
  • [Presentation] ドローンを活用したテングザルの生態調査2021

    • Author(s)
      渡辺信, 杉田暁, 松田一希
    • Organizer
      第68回日本生態学会大会
  • [Remarks] テングザルは鼻が武器? ―大きくて強い雄は犬歯が小さい―

    • URL

      https://www3.chubu.ac.jp/research/news/26415/

  • [Remarks] Big Nose of Borneo

    • URL

      https://natureecoevocommunity.nature.com/posts/big-nose-of-borneo-following-the-trail-of-the-elusive-proboscis-monkey?channel_id=521-behind-the-paper

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi