• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Establishing the pipeline for 3D reconstruction of neurophysiological and anatomical maps of the nonhuman primate brain

Research Project

Project/Area Number 19KK0192
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

伊佐 正  京都大学, 医学研究科, 教授 (20212805)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 知久  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (30321607)
山口 玲欧奈  京都大学, 高等研究院, 特定助教 (50812640)
尾上 浩隆  京都大学, 医学研究科, 特定教授 (80214196)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2023-03-31
Keywords機能的MRI / 全脳神経回路 / 三次元再構築 / マーモセット / マカクザル / 機能的結合 / 解剖学的結合
Outline of Annual Research Achievements

本研究においては、生体脳でのMRIを用いた生理学的結合関係の解析と死後脳でのトレーサー染色による解剖学的結合の3次元構築を同一個体で重ね合わせて、相互の関係を解析するパイプラインを、最初はマーモセット、そして次にマカクザルで構築することを目的としている。令和2年度の研究の進捗としては、マカクザルを対象とする高解像度のBOLD MRI画像取得については、共同研究者のKU LeuvenのVanduffel研究室で構築されてきた頭蓋骨周囲に直接埋め込むimplantable coilをさらに改良し、異なる個体で共有できるような頭部近接装着型のコイルを作成し、京都大学のMRI機を用いて、麻酔下においてBOLD画像の取得を行い、高い空間解像度でのデータを取得することに成功した。
一方、組織標本の3-D再構築パイプラインの樹立については、平成元年度までに共同研究者のMitra博士の理化学研究所の研究室において2頭のマーモセットの中脳上丘に逆行性の蛍光色素を注入し、蛍光標識された皮質ー上丘経路の再構築を行うことに成功した。一方でマウスの皮質ー上丘経路の解析も行っており、大変興味深い種差を見出している。そして平成2年度はMitraらが理化学研究所から撤退した後に残されていたMitra研究室の機材一式を京都大学に移動させ、3色の蛍光トレーサーを上丘の異なる部位に注入した3頭目のマーモセットについて、京都大学においてtape法を用いた歪みのない全脳切片標本を作製した。現在、そのデータを米国Cold Spring Harbor研究所に送信するシステムを構築中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在コロナウィルス感染拡大のため、国を超えた往来が不可能になっているが、隔週で米国Cold Spring Harbor研究所のグループと京都大学のグループでZOOM会議を行っており、進捗を確認している。現在、最大の課題は理化学研究所から移送させたNanoZoomerがWindows7で作動していたため、インターネットに接続して米国にデータを送信するためにはいくつかのシステムを変更する必要があり、そこに時間を要している。その他の部分については当初の予定通りに進捗している。

Strategy for Future Research Activity

マーモセットの3次元構築についてはデータ送信システムが確立することで大きく進展すると考えられる。次にマカクザルの全脳標本の処理についてはMitra研究室が関係するインドのムンバイのグループおよび米国ピッツバーグのグループと連携して研究を進める予定である。また、京都大学では別途AMED予算で7T MRI機においてBOLD MRI撮像を可能にするコイルの導入が昨年度末に完了しており、京大独自で高精度のMRI機能・構造画像の取得が近々に可能になる予定である。

Causes of Carryover

コロナウィルス感染拡大に伴い、国を超えた往来が不可能になったため、予算を次年度に繰り越し、往来が可能になった段階で執行することにした。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] Katholic University Leuven(ベルギー)

    • Country Name
      BELGIUM
    • Counterpart Institution
      Katholic University Leuven
  • [Int'l Joint Research] Cold Spring Harbor研究所(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Cold Spring Harbor研究所
  • [Int'l Joint Research] Pittsburgh大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Pittsburgh大学
  • [Int'l Joint Research] IIT Madras(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      IIT Madras
  • [Journal Article] Divergent Whole Brain Projections from the Ventral Midbrain in Macaques2021

    • Author(s)
      Zubair Muhammad、Murris Sjoerd R、Isa Kaoru、Onoe Hirotaka、Koshimizu Yoshinori、Kobayashi Kenta、Vanduffel Wim、Isa Tadashi
    • Journal Title

      Cerebral Cortex

      Volume: 31 Pages: 2913~2931

    • DOI

      10.1093/cercor/bhaa399

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Selective Mesoaccumbal Pathway Inactivation Affects Motivation but Not Reinforcement-Based Learning in Macaques2020

    • Author(s)
      Vancraeyenest Pascaline、Arsenault John T.、Li Xiaolian、Zhu Qi、Kobayashi Kenta、Isa Kaoru、Isa Tadashi、Vanduffel Wim
    • Journal Title

      Neuron

      Volume: 108 Pages: 568~581.e6

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2020.07.013

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Remarks] 京都大学大学院医学研究科 高次脳科学講座 神経生物学分野

    • URL

      https://nscinbiol.med.kyoto-u.ac.jp/

  • [Remarks] 京都大学ヒト生物学高等研究拠点 伊佐グループ

    • URL

      https://ashbi.kyoto-u.ac.jp/ja/groups/isa/

  • [Remarks] researchmap 伊佐 正

    • URL

      https://researchmap.jp/tadashiisa/?lang=japanese

  • [Remarks] 京都大学医学研究科神経生物学分野

    • URL

      https://www.med.kyoto-u.ac.jp/organization-staff/research/doctoral_course/r-019/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi