• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Significance of structural diversity of O-glucose glycans in Notch signaling

Research Project

Project/Area Number 19KK0195
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

竹内 英之  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (80361608)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田嶌 優子  名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (10423104)
LO PEIWEN  名古屋大学, 医学系研究科, 研究機関研究員 (20822406) [Withdrawn]
浦田 悠輔  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (90897357)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2022-03-31
KeywordsO-グルコース糖鎖 / 構造多様性 / Notchシグナル / 質量分析
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者は、日本、中国、米国の研究者と共に、Notch 受容体の O-グルコース糖鎖修飾が、その機能発揮に必須であることを世界に先駆けて報告してきた (Cell 2008, Nature Chemical Biology 2015, 2016, EMBO Mol Med 2016)。最近の研究代表者の研究で、O-グルコース糖鎖にはこれまで知られていなかった構造的多様性があることが分かってきた。
本国際共同研究では、生化学、遺伝学、分析化学、構造生物学の専門性的手法を糾合し、まず O-グルコース糖鎖修飾の構造多様性、そして、その生物化学的意義と生合成の構造的基盤を世界で初めて明らかにする。これまでに、NOTCH2 受容体の細胞外部位に起こる糖鎖修飾に着目し、質量分析計を用いた分子量の精密な分析を行った。その結果、NOTCH1 に初めて検出された新奇 O-グルコース糖鎖構造であると推定された構造が、キシロース転移酵素をノックアウトした細胞由来の NOTCH2 の 12 番目と 33 番目のEGF ドメインに見出し、原著論文としてまとめた。
本年度は、さらに、NOTCH3 受容体の細胞外部位中の 9 番目の EGF ドメインにも、同様の新奇糖鎖構造が存在することを明らかにした。興味深いことに、この位置は、NOTCH1 の EGF10 に相当し、Notch受容体のリガンド相互作用領域に含まれていることから、本糖鎖構造の機能的重要性が考えられた。今後、この可能性を検証する実験を行う。
研究代表者は、Notch 受容体機能の糖鎖修飾による制御機構に関する原著論文 5 報、並びに、総説 1 報の発表に貢献した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

課題 1: GT8 ファミリー糖転移酵素群の個体・細胞レベルでの機能解析。研究代表者とベイラー医科大学Jafar-Nejad博士が担当。これまでの研究で、Gxylt1 KOマウスも、胎生致死となる一方で、Gxylt2 KOマウスは胎生致死の表現型を示さないことが明らかとなった。Gxylt1 KOマウスが致死となる分子機構を調べている。
課題 2: Notch2上に見出された多様な新奇O-結合型糖鎖構造の性状解析と、その生合成を担う糖転移酵素の同定。研究代表者とジョージア大学 Tiemeyer 博士が担当。
生合成を担う責任酵素が、NOTCH1については、B4GALT1並びにST3GAL4であることを強く示すデータを得たが、NOTCH2及びNOTCH3については現在解析中である。
課題 3: GT8ファミリー糖転移酵素群の原子レベルでの機能解析。研究代表者とジョージア大学 Haltiwanger 博士およびYu 博士が担当。GXYLT1と受容基質との複合体の立体構造をX線結晶構造解析により明らかにするために、Haltiwanger博士がリコンビナントタンパク質としてGXYLT1の作製を行っている。研究代表者は、受容基質 EGF タンパク質としてNotch2のEGF4およびEGF12を作製し、さらにin vitroでO-グルコース単糖を付加した。また、収量は低いものの、GLT8D1および GLT8D2 のリコンビナントタンパク質の作製を行った。それらを用いて、各種糖ヌクレオチドを用いて、UDP-Glo アッセイにより加水分解活性を調べたが、活性は検出されなかった。

Strategy for Future Research Activity

課題 1: GT8 ファミリー糖転移酵素群の個体・細胞レベルでの機能解析
研究代表者とベイラー医科大学Jafar-Nejad博士が担当。Gxylt1 KOマウスでも、これらの過程に異常を来しているか調べるために、胚の免疫組織化学的観察を本研究チームの既報通り行う [Fernandez-Valdivia, Takeuchi, et al. 2011 Development]。対照として、胎生致死の表現型を示さないGxylt2 KOマウスの胚も解析する。状況が許せば、名古屋大学の浦田悠輔博士をベイラー医科大学に派遣する。
課題 2: Notch2上に見出された多様な新奇O-結合型糖鎖構造の性状解析と、その生合成を担う糖転移酵素の同定。研究代表者とジョージア大学 Tiemeyer 博士が担当。HEK293T細胞に発現させたNOTCH2及びNOTCH3上の新奇O-結合型糖鎖糖鎖の生合成責任酵素を同定する。状況が許せば、研究代表者がジョージア大学に赴いて実験を行う。
課題 3: GT8ファミリー糖転移酵素群の原子レベルでの機能解析
研究代表者とジョージア大学 Haltiwanger 博士およびYu 博士が担当。上述のNotch2のEGF4とEGF12 ドメインは、質量分析による糖鎖修飾の解析から、細胞内においても、キシロースの伸長をうけていること、また、特にEGF12は、Notch2のリガンド結合ドメインに位置していることから、GXYLT1との複合体形成実験に適していると判断し、今後これらを用いて研究を進めていく。また、より大量のリコンビナントGLT8D1と GLT8D2タンパク質を精製し、糖ヌクレオチド特異性を解析する。

Causes of Carryover

当初、研究代表者が自ら米国のジョージア大学に赴いて研究を行うことを予定していたが、コロナウイルス禍の進展のため、感染拡大防止の観点から、渡航を取りやめたこと、並びに、Notch 受容体タンパク質上の糖鎖の質量分析計を用いた解析が、予想よりも、少ない試行回数で達成できたことが、主な理由である。
翌年度分として請求した助成金と合わせ、今後、状況が許し次第、研究代表者が米国のジョージア大学に赴き研究を実施すること、また、研究分担者の浦田悠輔博士、並びに、別の研究協力者の大学院生を米国のベイラー医科大学に派遣し、それぞれ研究を遂行することにより、既に進行中の両研究機関における共同研究を加速させる計画である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Georgia/Baylor College of Medicine(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Georgia/Baylor College of Medicine
  • [Int'l Joint Research] 華中科技大(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      華中科技大
  • [Journal Article] Bioinformatics and Functional Analyses Implicate Potential Roles for EOGT and L-fringe in Pancreatic Cancers2021

    • Author(s)
      Barua Rashu、Mizuno Kazuyuki、Tashima Yuko、Ogawa Mitsutaka、Takeuchi Hideyuki、Taguchi Ayumu、Okajima Tetsuya
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 26 Pages: 882~882

    • DOI

      10.3390/molecules26040882

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Current Views on the Roles of O-Glycosylation in Controlling Notch-Ligand Interactions2021

    • Author(s)
      Saiki Wataru、Ma Chenyu、Okajima Tetsuya、Takeuchi Hideyuki
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 11 Pages: 309~309

    • DOI

      10.3390/biom11020309

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Differential Labeling of Glycoproteins with Alkynyl Fucose Analogs2020

    • Author(s)
      Ma Chenyu、Takeuchi Hideyuki、Hao Huilin、Yonekawa Chizuko、Nakajima Kazuki、Nagae Masamichi、Okajima Tetsuya、Haltiwanger Robert S.、Kizuka Yasuhiko
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 21 Pages: 6007~6007

    • DOI

      10.3390/ijms21176007

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Xylosyl Extension of O-Glucose Glycans on the Extracellular Domain of NOTCH1 and NOTCH2 Regulates Notch Cell Surface Trafficking2020

    • Author(s)
      Urata Yusuke、Saiki Wataru、Tsukamoto Yohei、Sago Hiroaki、Hibi Hideharu、Okajima Tetsuya、Takeuchi Hideyuki
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 9 Pages: 1220~1220

    • DOI

      10.3390/cells9051220

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] N-Glycans on EGF domain-specific O-GlcNAc transferase (EOGT) facilitate EOGT maturation and peripheral endoplasmic reticulum localization2020

    • Author(s)
      Alam Sayad Md. Didarul、Tsukamoto Yohei、Ogawa Mitsutaka、Senoo Yuya、Ikeda Kazutaka、Tashima Yuko、Takeuchi Hideyuki、Okajima Tetsuya
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 295 Pages: 8560~8574

    • DOI

      10.1074/jbc.RA119.012280

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 細胞外 O-GlcNAc 修飾は EGF ドメインの安定性と Notch1 のトラフィッキングに寄与する2020

    • Author(s)
      小川光貴、田嶌優子、坂口大和、竹内英之、岡島徹也
    • Organizer
      第 93 回日本生化学会大会
  • [Presentation] 血液凝固第 XII 因子の活性化抑制における糖鎖修飾の役割2020

    • Author(s)
      中村澄香、小川光貴、竹内英之、岡島徹也、有森貴夫、高木淳一、相川京子
    • Organizer
      第 93 回日本生化学会大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi