• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

蛍光偏光を用いた等方性分解能顕微鏡の開発と細胞膜動態の可視化

Research Project

Project/Area Number 19KK0198
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

大場 雄介  北海道大学, 医学研究院, 教授 (30333503)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤岡 容一朗  北海道大学, 医学研究院, 講師 (70597492)
佐藤 絢  北海道大学, 医学研究院, 学術研究員 (90854662)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2022-03-31
Keywords蛍光顕微鏡 / 偏光顕微鏡 / 等方性分解能 / 蛍光タンパク質 / 異方性
Outline of Annual Research Achievements

緑色蛍光タンパク質 green fluorescent protein(GFP)の持つ異方性anisotropyを活用した角度センサーEGFPpalCAAXを開発した。これは二つの膜局在化シグナル(パルミチン酸化配列 palmitoylation signalとファルネシルカ配列 CAAX box)によってGFPを細胞膜に固定したもので、GFPの発色団の向きと細胞膜の相対角度を一定に保った形で固定が可能となる。これによって、膜の傾きや曲率の変化により膜の蛍光偏光の角度が変化する。また、これらの膜局在化シグナルを様々な他の膜局在化シグナルに入れ替えた改変型角度センサー群も構築した。
また、角度センサーによって細胞膜の角度変化を計測するための全反射型蛍光偏光顕微鏡を自作し、稼働させた。この顕微鏡においては、xy方向には視野において励起光の偏光は均一であるが、z方向成分については任意の向きに固定することが可能である。よって、この光学系によって、上記の角度センサーを活用することで、一分子分解能による細胞膜の角度変化の測定が可能となった。現在はこの顕微鏡を用いて膜の動態観察している。また、上記で開発した角度センサーの性能評価も進めている。
共同研究先の米国マサチューセッツ州ウッズホールの海洋生物学研究所 Marine Biological Laboratory(MBL)のRudolf Oldenbourg博士およびResearch AdministratorのDana Mock-Munoz de Luna氏とコンタクトをとり2020年度の渡航予定を調整した。具体的にはphysiology course開催時期に訪問することを検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね調書に記載通りの進捗であるため。

Strategy for Future Research Activity

2020年度に共同研究先を訪問して偏光顕微鏡開発を行う予定であったが、米国および日本でのCOVID-19の拡大により、目処が立たなくなってきた。研究計画の順序を変更したり、オンラインでの会議により補完したりすることで、2020年度の研究を推進し、全研究期間終了後には当初の計画どおりあるいはそれ以上の成果を出せるように、工夫をしながら進める予定です。

Causes of Carryover

当初予定していた米国打合せおよび学会参加を取り止めたため。研究促進のため技術補助員等を雇用し効率的な研究をすすめる予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Calcium Wave Promotes Cell Extrusion2020

    • Author(s)
      Takeuchi Y、Narumi R、Akiyama R、Vitiello E、Shirai T、Tanimura N、Kuromiya K、Ishikawa S、Kajita M、Tada M、Haraoka Y、Akieda Y、 Ishitani T、Fujioka Y、Ohba Y、Yamada S、Hosokawa Y、Toyama Y、Matsui T、Fujita Y
    • Journal Title

      Current Biology

      Volume: 30 Pages: 670~681.e6

    • DOI

      10.1016/j.cub.2019.11.089

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Localization of BCR-ABL to Stress Granules Contributes to Its Oncogenic Function2019

    • Author(s)
      Kashiwagi Sayaka、Fujioka Yoichiro、Kondo Takeshi、Satoh Aya O.、Yoshida Aiko、Fujioka Mari、Sasajima Hitoshi、Amano Maho、Teshima Takanori、Ohba Yusuke
    • Journal Title

      Cell Structure and Function

      Volume: 44 Pages: 195~204

    • DOI

      10.1247/csf.19033

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Folding Latency of Fluorescent Proteins Affects the Mitochondrial Localization of Fusion Proteins2019

    • Author(s)
      Kashiwagi Sayaka、Fujioka Yoichiro、Satoh Aya O.、Yoshida Aiko、Fujioka Mari、Nepal Prabha、Tsuzuki Atsushi、Aoki Ozora、Paudel Sarad、Sasajima Hitoshi、Ohba Yusuke
    • Journal Title

      Cell Structure and Function

      Volume: 44 Pages: 183~194

    • DOI

      10.1247/csf.19028

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of Immortalized Human Tumor Endothelial Cells from Renal Cancer2019

    • Author(s)
      Maishi Nako、Kikuchi Hiroshi、Sato Masumi、Nagao-Kitamoto Hiroko、Annan Dorcas A.、Baba Shogo、Hojo Takayuki、Yanagiya Misa、Ohba Yusuke、Ishii Genichiro、Masutomi Kenkichi、Shinohara Nobuo、Hida Yasuhiro、Hida Kyoko
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 20 Pages: 4595~4595

    • DOI

      10.3390/ijms20184595

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical efficacy and safety of first-line nilotinib therapy and evaluation of the clinical utility of the FRET-based drug sensitivity test2019

    • Author(s)
      Kondo T、Fujioka M、Fujisawa S、Sato K、Tsuda M、Miyagishima T、Mori A、Iwasaki H、Kakinoki Y、Yamamoto S、Haseyama Y、 Ando S、Shindo M、Ota S、Kurosawa M、Ohba Y、Teshima T、The North Japan Hematology Study Group (NJHSG)
    • Journal Title

      International Journal of Hematology

      Volume: 110 Pages: 482~489

    • DOI

      10.1007/s12185-019-02696-w

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 蛍光タンパク質の成熟促進化はミトコンドリアマーカー本来の局在を阻害する2020

    • Author(s)
      柏木 彩花、藤岡 容一朗、佐藤 絢、吉田 藍子、藤岡 真理、Nepal Prabha、続木 惇、 青木 大空、Paudel Sarad、笹島 仁、大場 雄介
    • Organizer
      第97回日本生理学会大会
  • [Presentation] Live-cell imaging and analysis of the plasma membrane dynamics during clathrin-mediated endocytosis by high-speed atomic force microscopy2019

    • Author(s)
      A. Yoshida A、N . Sakai、N . Takahashi、S . H . Yoshimura、 Y . Ohba
    • Organizer
      ASCB|EMBO 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Functional Analysis of Mitochondria-endosome Interaction in the Regulation of Endocytosis2019

    • Author(s)
      A. O. Satoh、Y .Fujioka、H. Sasajima、S . Paudel、A . Nanbo、Y . Ohba
    • Organizer
      ASCB|EMBO 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Irs4 Mediates Egf-dependentUpregulation of Endocytosis through the Recruitment of Ras-pi3k Complex to the Endosome.2019

    • Author(s)
      M . Amano、Y. Fujioka、A . O . Satoh、K. Horiuchi、A . Yoshida、H. Sasajima、C . Obuse、 Y. Ohba
    • Organizer
      ASCB|EMBO 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] インフルエンザウイルス粒子の細胞取り込み機構の解析2019

    • Author(s)
      藤岡 容一朗、佐藤 絢、吉田 藍子、笹島 仁、Sarad Paudel、皆川 慶嘉、田端 和仁、野地 博行、大場 雄介
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] IRS4はRas ‐ PI3K複合体のエンドソーム局在化を介して依存性エンドサイトーシスを制御する2019

    • Author(s)
      天野 麻穂、藤岡 容一朗、佐藤 絢、堀内 浩水、吉田 藍子、笹島 仁、小布施 力史、大場 雄介
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Probing in vivo dynamics of plasma membrane during clathrin-mediated endocytosis2019

    • Author(s)
      Aiko Yoshida、Nobuaki Sakai、Naoki Takahashi、Shige H. Yoshimura、Yusuke Ohba
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 電位依存性Ca2+チャネルはシアル酸化依存的にA型インフルエンザヘマグルチニンと結合し宿主細胞へのウイルス粒子の取り込みを制御する2019

    • Author(s)
      大場雄介
    • Organizer
      第92回日本生化学会学会
    • Invited
  • [Presentation] クラスリン依存性エンドサイトーシスに伴う細胞膜動態のライブセル可視化解析2019

    • Author(s)
      吉田藍子、大場雄介
    • Organizer
      第92回日本生化学会学会
    • Invited
  • [Presentation] 細胞膜動態のcorrelative imaging2019

    • Author(s)
      大場雄介
    • Organizer
      第57回日本生物物理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 高速原子間力顕微鏡によるエンドサイトーシスに伴う細胞膜の形状変化の ライブセルイメージング2019

    • Author(s)
      吉田 藍子、酒井 信明、 高橋 直希、吉村 成弘、 大場 雄介
    • Organizer
      第71回日本細胞生物学会
  • [Presentation] ミトコンドリアポアタンパク質を介したミトコンドリア _ エンドソーム間 相互作用によるエンドサイトーシス制御機構2019

    • Author(s)
      佐藤 絢、藤岡 容一朗、笹島 仁、 南保 明日香、大場 雄介
    • Organizer
      第71回日本細胞生物学会
  • [Presentation] 蛍光タンパク質の成熟促進化はオルガネラマーカー本来の局在を阻害する2019

    • Author(s)
      柏木 彩花、藤岡 容一朗、 笹島 仁、大場 雄介
    • Organizer
      第71回日本細胞生物学会
  • [Presentation] Ras-PI3Kシグナルによるエンドサイトーシスの制御機構2019

    • Author(s)
      大場雄介
    • Organizer
      第71回日本細胞生物学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi