2022 Fiscal Year Annual Research Report
Development of protein-specific PET molecular imaging in neurodegenerative disorders
Project/Area Number |
19KK0212
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
谷内 一彦 東北大学, 医学系研究科, 名誉教授 (50192787)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古本 祥三 東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 教授 (00375198)
原田 愛子 (石木愛子) 東北大学, 加齢医学研究所, 非常勤講師 (30778634)
岡村 信行 東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (40361076)
原田 龍一 東北大学, 医学系研究科, 助教 (60735455)
|
Project Period (FY) |
2019-10-07 – 2023-03-31
|
Keywords | 分子イメージング / 神経変性疾患 / ミスフォールディング / グリオーシス / PET / モノアミン酸化酵素B |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では東北大学で開発したアストログリオーシスを選択的に検出するためのPETプローブ[F-18]SMBT-1のバイオマーカーとしての有用性を国際共同研究で確立することを目的とした。オーストラリア・オースチン病院で臨床研究を実施し、[F-18]SMBT-1のIn vivoにおける選択性をMAO-B選択的阻害薬セレギリンを用いることで実証した。さらに、最も重要な発見としてIn vivoにおける[F-18]SMBT-1の結合はアミロイド陰性の認知機能正常者と比較して統計学的有意差を持ってアミロイド陽性の認知機能正常者で増加していたことである。すなわち、アストログリオーシスは臨床症状が現れる前から顕在化していることがヒトにおいて証明された。オーストラリアでの初期臨床研究のデータを基に東北大学CYRICでも[F-18]SMBT-1の臨床研究を開始した。その中で[F-18]SMBT-1の定量法を確立するために動脈採血試料の分析条件の最適化を行った。放射性代謝物の分離については海外研究者のVictor L.Villemagne博士のチームでも苦戦していたが、研究分担者(若手研究者)の原田龍一博士が現地に赴くことで問題が解決され、現在も動脈採血ありのPET研究を継続中である。[F-18]SMBT-1の臨床画像所見の妥当性の検証を剖検脳を用いて評価するためにSMBT-1のトリチウム体を合成し、東北大学で保有する剖検脳試料を用いてオートラジオグラフィーを実施したところ、[H-3]SMBT-1の特異的な結合が確認できた。Victor L.Villemagne博士らの保有するブレインバンクを利用して検証するために[H-3]SMBT-1を供与し、現在評価を進めている。
|
-
-
-
[Journal Article] In vivo [18F]THK-5351 imaging detected reactive astrogliosis in argyrophilic grain disease with comorbid pathology: A clinicopathological study2023
Author(s)
Kobayashi R, Nakamura T, Naganuma F, Harada R, Morioka D, Kanoto M, Furumoto S, Kudo Y, Kabasawa T, Otani K, Futakuchi M, Kawakatsu S, Okamura N
-
Journal Title
J Neuropathol Exp Neurol.
Volume: -
Pages: -
DOI
-
[Journal Article] Age-related increase of monoamine oxidase B in amyloid-negative cognitively unimpaired elderly subjects.2022
Author(s)
Sakurai K, Nihashi T, Kimura Y, Iwata K, Ikenuma H, Arahata Y, Okamura N, Yanai K, Akagi A, Ito K, Kato T, Nakamura A, Group MS.
-
Journal Title
Ann Nucl Med
Volume: 36(8)
Pages: 777-784
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] First-in-human evaluation of 18F-SMBT-1, a novel 18F-labeled MAO-B PET tracer for imaging reactive astrogliosis.2022
Author(s)
Villemagne VL, Harada R, Dore V, Furumoto S, Mulligan R, Kudo Y, Burnham S, Krishnadas N, Bozinovski S, Huang K, Lopresti BJ, Yanai K, Rowe CC, Okamura N.
-
Journal Title
J Nucl Med
Volume: 63(10)
Pages: 1551-1559
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Assessing reactive astrogliosis with 18F-SMBT-1 across the Alzheimer's disease spectrum.2022
Author(s)
Villemagne VL, Harada R, Dore V, Furumoto S, Mulligan R, Kudo Y, Burnham S, Krishnadas N, Bourgeat P, Xia Y, Laws S, Bozinovski S, Huang K, Ikonomovic MD, Fripp J, Yanai K, Okamura N, Rowe CC.
-
Journal Title
J Nucl Med
Volume: 63(10)
Pages: 1560-1569
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
[Journal Article] Patterns of Distribution of 18F-THK5351 Positron Emission Tomography in Alzheimer's Disease Continuum2022
Author(s)
Nihashi T, Sakurai K, Kato T, Iwata K, Kimura Y, Ikenuma H, Yamaoka A, Takeda A, Arahata Y, Washimi Y, Suzuki K, Bundo M, Sakurai T, Okamura N, Yanai K, Ito K, Nakamura A; MULNIAD Study Group.
-
Journal Title
J Alzheimers Dis.
Volume: 85(1)
Pages: 223-234
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Physiological uptake of [18F]SMBT-1, a new astrogliosis tracer, in whole-body organs2022
Author(s)
Tashiro M, Ishioka Y, Mesfin B, Watanuki S, Hiraoka K, Harada R, Furumoto S, Okamura N, Yanai K, Watabe H
Organizer
13th Congress of the World Federation of Nuclear Medicine and Biology
Int'l Joint Research
-
-
-
-
[Presentation] 認知症疾患の層別化における[18F]SMBT-1の有用性の検討プロジェクトの経過報告 20222022
Author(s)
田代学, 平岡宏太良, 平岡宏太良, 冨田尚希, 石木愛子, 小林良太, 四月朔日聖一, メスフィン ベリフ, 武田和子, 草場美津江, 菊池昭夫, 渡部浩司, 麦倉俊司, 古川勝敏, 加藤隆司, 石井賢二, 川勝忍, 原田龍一, 古本祥三, 岡村信行.
Organizer
第41回日本認知症学会学術集会