2019 Fiscal Year Research-status Report
Understanding the mechanism of the African-type Artemisinin resistance of Plasmodium falciparum
Project/Area Number |
19KK0220
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
金子 修 長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (50325370)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 健介 長崎大学, 病院(医学系), 助教 (40567294)
坂口 美亜子 長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (50400651)
ギタカ ジェッセ・ジヒア 長崎大学, 熱帯医学研究所, 客員准教授 (70829861)
|
Project Period (FY) |
2019-10-07 – 2023-03-31
|
Keywords | マラリア / 薬剤耐性 / 分子機序 |
Outline of Annual Research Achievements |
第一線抗マラリア薬のアルテミシニンに対して、東南アジアでK13と呼ばれる遺伝子の変異による耐性熱帯熱マラリア原虫が出現した。一方、アフリカではK13の変異がないにもかかわらず、アルテミシニン耐性を示すマラリアが最近報告された。本研究では、未だ明らかでないK13非依存性アフリカ型アルテミシニン耐性のマラリア原虫における決定遺伝子を同定する事を目的とする。目的達成のために、ケニアにてアルテミシニン臨床耐性調査を行い、耐性を示した患者から耐性型K13変異がないアルテミシニン耐性原虫を分離し、感受性株との交配による連鎖解析を行う。 本年度は、日本側研究代表者が2019年10月上旬にケニアのマウントケニア大学を訪問し、アルテミシニン臨床耐性調査の方法および研究の進行について議論を行い、詳細を詰めるとともに、本研究に関する物質移動合意書の締結を進めた。また、ウガンダとの国境に近いブシア地区の病院を中心に、熱帯熱マラリアの感染患者から得られた熱帯熱マラリア原虫臨床分離株202株についての解析を開始した。研究分担者のギタカが12月に1か月の期間、長崎を訪問し解析に参加した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
熱帯熱マラリア原虫臨床分離株202株を得て、解析を始めたため、おおむね順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
日本およびケニアにおけるCOVID-19による渡航および入国禁止もしくは自粛の状況が改善するようであれば2020年7月にケニアに渡航し、アルテミシニン臨床耐性調査を行い、耐性を示した患者から耐性型K13変異がないアルテミシニン耐性原虫を分離し、感受性株との交配による連鎖解析を行う。
|
Causes of Carryover |
当初は2020年2月頃にケニアに出張して、調査を行うことを考えていたが、COVID-19の流行に伴い中止したため、次年度使用が生じた。日本およびケニアにおけるCOVID-19による渡航および入国禁止もしくは自粛の状況が改善するようであれば7月にケニアにて調査を行う予定である。また、2020年年頭に研究者をケニアから招聘し、研究に従事してもらう予定もあったが、それについても2020年度に行うこととしたため、消耗品代も次年度に使用することとした。
|
Research Products
(1 results)