• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Japan/US collaboration research for organ regeneration reusing unused FDA-approved drug

Research Project

Project/Area Number 19KK0230
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

阪井 丘芳  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (90379082)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井階 一樹  大阪大学, 大学院歯学研究科, 特任研究員 (00849432) [Withdrawn]
田中 信和  大阪大学, 歯学部附属病院, 助教 (20570295)
皆木 瞳  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 特別研究員(RPD) (70754810)
Project Period (FY) 2019-10-07 – 2025-03-31
Keywords唾液腺
Outline of Annual Research Achievements

本国際共同研究の目的は、唾液腺細胞の増殖と発生機構に注目して、放射線による組織の障害を軽減できる薬剤、放射線障害から組織再生を誘導できる薬剤を探索し、臨床応用を目指すことである。細胞増殖活性を高め臓器形成を誘導する薬剤を網羅的に探索することと、放射線照射を用いて投与薬剤の障害抑制効果を判定する予定である。将来的には、唾液腺で得られた知見を活用し、肺・腎臓・乳腺・涙腺などの他臓器の再生医療に発展させることを目標としている。臓器の損傷・修復機構を解明するために、マウス唾液腺の損傷・修復モデルを作成した。唾液腺損傷後の組織を解析し、修復過程を詳細に観察し、指標となる組織を見出そうと探索してきた。
【損傷・修復モデルの観察】放射線照射後の成体マウス唾液腺の変化を観察する。照射距離、照射範囲、照射量を検討し、継時的に組織を採取し、損傷後に修復する過程を組織学的に観察してきた。
【細胞増殖・臓器形成を誘導する薬剤のスクリーニング】FDA承認済み化合物や薬理活性が判明した化合物、米国で臨床試験まで到達した化合物等を用いて薬剤のスクリーニング検査を行っている。成体マウス唾液腺細胞と培養細胞株、胎生13日目の唾液腺を培養する。培養後、細胞や組織を採取し、total RNAを抽出後、定量的real-time PCRを用いて、細胞周期に関係するCiclinD1の活性化、細胞増殖、アポトーシスを解析している。薬剤の作用メカニズムを考慮しながら、候補薬剤をさらに絞り込んでおり、継続している。
【放射線照射に対する薬剤の障害抑制効果の判定~胎仔唾液腺~】放射線照射装置(MX-80 Labo, MediXtech社)を用いて、器官培養中の胎仔唾液腺に放射線 4Gyを照射する。照射2日後に腺房が強い障害を受け、細胞増殖が抑制され、腺房上皮細胞間の空隙が大きくなる。器官培養前に選択薬剤を添加し、障害抑制効果を形態学的に検証している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Dr.Ovittらのグループとそれぞれの研究施設の実験手技の確認や放射線照射機器の条件設定について綿密な打合せをするために、ニューヨーク州のロチェスター大学で合同会議の準備を進めていた。しかしながら、新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大により、ニューヨーク州への研究チームの移動は困難であった。ウェブ会議を併用しながら、合同会議と現地での合同実験の準備を進めており、諸外国との国際連携を高めながら、研究を進めている。

Strategy for Future Research Activity

臓器の損傷・修復機構を解明するために、唾液腺の導管結紮や放射線照射を行い、マウス唾液腺の損傷・修復モデルを作成した。唾液腺損傷後の組織を解析し、修復過程を詳細に観察し、指標となる組織を決定しようと結果を解析している。
FDA承認済み化合物や薬理活性が判明した化合物、米国で臨床試験まで到達した化合物等を用いて、成体マウス唾液腺細胞(応募者が新しく樹立)と培養細胞株、胎生13日目の唾液腺を培養することによって、薬剤のスクリーニング検査を並行して実施した。
培養後、細胞や組織を採取し、total RNAを抽出後、定量的real-time PCRを用いて、細胞周期に関係するCiclinD1の活性化、細胞増殖(EdU)、アポトーシス(TUNEL)を解析している。分化に関するERK1/2、AKTのリン酸化、阻害剤を用いてシグナル伝達機構を解析している。唾液分泌能を評価するために、Ca 流入を測定する。薬剤の作用メカニズムを考慮しながら、候補薬剤をさらに絞り込んでいる。放射線照射装置を用いて、器官培養中の胎仔唾液腺に放射線 4Gyを照射する。照射2日後に腺房が強い障害を受け、細胞増殖が抑制され、腺房上皮細胞間の空隙が大きくなる。器官培養前に選択薬剤を添加し、障害抑制効果を形態学的に検証する。

Causes of Carryover

唾液腺の導管結紮と放射線照射を行い、マウス唾液腺の損傷・修復モデルを作成する。唾液腺損傷後の組織を解析し、修復過程を詳細に観察し、指標となる組織を見出そうとしている。継時的に組織を採取し、損傷後に修復する過程を組織学的に観察してきた。
ニューヨーク州のロチェスター大学へ移動して、双方の研究手技と放射線照射器の条件決めを確認しながら、研究打合せを行う予定であったが、COVID-19の感染拡大により、ニューヨーク州への出張が困難となり、昨年度もキャンセルした。
しばらく渡米は困難であるため、個々の条件で研究を進めてきた。海外出張が可能となったため、現地での研究実施や情報収集に時間と資金を使用している。組織解析の評価を重視した研究を実施し始めており、放射線照射に対する薬剤の障害抑制効果の判定を早急に進める予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] The Germinal Origin of Salivary and Lacrimal Glands and the Contributions of Neural Crest Cell-Derived Epithelium to Tissue Regeneration2023

    • Author(s)
      Ono-Minagi Hitomi、Nohno Tsutomu、Serizawa Takashi、Usami Yu、Sakai Takayoshi、Okano Hideyuki、Ohuchi Hideyo
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 13692~13692

    • DOI

      10.3390/ijms241813692

  • [Journal Article] Evaluation of oral care using MA-T gel for high-risk patients: a pilot study2023

    • Author(s)
      Ono-Minagi Hitomi、Gojo Nao、Nohno Tsutomu、Inoue Tsuyoshi、Ohuchi Hideyo、Sakai Takayoshi
    • Journal Title

      BMC Oral Health

      Volume: 23 Pages: 108-108

    • DOI

      10.1186/s12903-023-02779-5

  • [Journal Article] Therapeutic benefits of factors derived from stem cells from human exfoliated deciduous teeth for radiation-induced mouse xerostomia2023

    • Author(s)
      Kano Fumiya、Hashimoto Noboru、Liu Yao、Xia Linze、Nishihara Takaaki、Oki Wakana、Kawarabayashi Keita、Mizusawa Noriko、Aota Keiko、Sakai Takayoshi、Azuma Masayuki、Hibi Hideharu、Iwasaki Tomonori、Iwamoto Tsutomu、Horimai Nobuyasu、Yamamoto Akihito
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 2706-2706

    • DOI

      10.1038/s41598-023-29176-w

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi