2023 Fiscal Year Annual Research Report
ノイズロバストな透視可視化に基づく,大規模文化遺跡の3次元計測ビッグデータ活用
Project/Area Number |
19KK0256
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
田中 覚 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (60251980)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷川 恭子 立命館大学, 総合科学技術研究機構, 准教授 (00388109) [Withdrawn]
李 亮 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (00609836)
SONG Yuting 立命館大学, 情報理工学部, 助教 (50849388) [Withdrawn]
北原 大地 大阪大学, 大学院工学研究科, 特任研究員(常勤) (20802094)
|
Project Period (FY) |
2019-10-07 – 2024-03-31
|
Keywords | 3次元計測ビッグデータ / 超高精細可視化 / デジタルアーカイブ / ボロブドゥール寺院 / アジア有形文化財 |
Outline of Annual Research Achievements |
ボロブドゥール寺院の3次元計測の実施に関しては、まだ残るコロナ禍の影響のため、海外出張は行えなかったが、海外の研究協力者に計測を依託できた。また、計測を実施したインドネシアの研究協力者を日本に招聘し、計測データの分析を共同で行った。これで、壁面レリーフが存在する階層に関しては、ほぼ全ての計測とデータ整理を完了したことになる。 可視化手法の開発とシステム構築に関しては、以下の3点が主要な成果である: (1) 昨年度までに開発した、3次元計測点群の高精細可視化技術を、VR環境に移植した。構築したVRシステムにおいては、仮想歩行デバイスを用いて、ボロブドゥール寺院の敷地内での仮想的な歩行体験を行える。この研究成果は、国際会議 JSST2023 などで論文発表した。(2) 昨年度までに開発した、3次元計測点群から計測対象物の3次元エッジを抽出して高精細・高視認性可視化する技術を、VR環境に移植した 。これにより、3次元計測データの没入型ビジュアル分析のための画期的な手法・環境を構築できた。この研究成果は、2024年度に、国際会議 AsiaSimulation Conference 2024 で論文発表する予定である。(3) 開発手法で生成した画像群を活用して、ボロブドゥール寺院の壁面レリーフのビジュアルデータベースを構築できた。この成果は、著名国際学会 ISPRS (International Society for Photogrammetry and Remote Sensing) が主催する国際会議で論文発表できた。 以上のように、研究の最終年度である2023年度では、ボロブドゥール寺院の3次元計測の一応の完結と、それまでに開発した手法群を活用した実用的なシステム開発が主たる成果である。
|
-
-
-
[Journal Article] Developing a Multimodal Database of Digital Archives for Cultural Heritage Sites --- A Case of Digitally Preserving the Borobudur Temple of Indonesia2023
Author(s)
B. Batjargal, J. Pan, S. Ji, L. Li, H. Yamaguchi, K. Hasegawa, T. Nishibayashi, A. Maeda, U. Sarjiati, F. I. Thufail, Brahmantara, S. Tanaka
-
Journal Title
The International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences
Volume: XLVIII-1/W2-2023
Pages: 713-720
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-