2019 Fiscal Year Research-status Report
マレーシア沿岸・河口域底質汚染の毒性リスクと生物多様性へのインパクトの包括的評価
Project/Area Number |
19KK0275
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
宇野 誠一 鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 教授 (50381140)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
仲山 慶 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 講師 (80380286)
國師 恵美子 鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 助教 (90714866)
|
Project Period (FY) |
2019-10-07 – 2023-03-31
|
Keywords | 底質毒性 / マレーシア / 生物多様性 / 下水処理場 / 魚胚 / 底生生物 / 化学物質汚染 |
Outline of Annual Research Achievements |
マレーシアの河口域~沿岸域底質は場所によっては化学物質汚染が深刻である。本研究では、我々が開発した魚胚、あるいは海産甲殻類による底質のリスク評価を行うと共に、環境DNA手法を用いて、個々の地点の底質中の生物多様性を調べ、底質リスクと実際の多様性の関連性を調べる。 2019年度は、採択にあたり年度内の日数も限定されているため、主たる研究協力者がいるマレーシアトレンガヌ大学(UMT)に、共同研究者の國師助教、および研究室の博士課程の学生と共に赴き、研究内容の確認や調査前にやるべきことの確認のための1年とすることにした。まず、研究協力者からマレーシア政府から得るサンプリング許可の手続きの方法の確認を行った。また、研究協力者から、マレーシアで調査を行う上での注意点と、注意すべき点、その他のレクチャーを受けた。加えて、再度、プロジェクトの内容とその計画と今後の予定、といった様々な調査を行う上で必要な事項を確認すると共に、今後の調査にあたり日本で用意して持参すべき道具、機器類のチェックなども行った。また、現地での船舶のチャーターの可否なども確認した。 研究代表者の宇野と分担者の國師はこの滞在中、UMTのSchool of Marine & Environmental Scienceの学生に対して講義を行い、交流を図った。また、同行した博士学生には現地学生とそれぞれの研究について紹介し合う場を設けた。 打ち合わせ後、クアララルンプール周辺の沿岸域でサンプリングのための前調査を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2019年度は、情勢の移り変わりも激しいマレーシアにおいて、試験終了まで滞り無く調査、研究が行えるための下準備に徹することを、当初から計画していた。計画通り、その準備に終始した。
|
Strategy for Future Research Activity |
マレーシアから取るべき許可をすべて得られているわけではないので、まずはその手続きを引き続き行う。コロナ騒動が鎮まり、マレーシアに入国が可能となった時点で、すぐに現地に赴き、底質を採取する。2020年度は、まず、マレー半島東側で底質を採取し、その底質について、魚胚、および海産甲殻類を用いて底質毒性の実態調査を行う。さらに、底質中バクテリアを中心にその他水生生物の底質中の多様性を、環境DNA手法により解析を行っていく。東側では3、4地点のサンプリング候補地を上げている。また、西側でも同程度の地点でのサンプリングを予定しており、現地の情勢や治安などを睨みながら、必要に応じて、柔軟にこの調査地点は変化させていく。最終的に下水処理場の有無などが環境負荷にどの程度作用しているかを、全ての結果を総じて結論付ける予定である。
|
Research Products
(1 results)