2021 Fiscal Year Research-status Report
Comparative Studies on Rhetoric Strategies in Democratic Athens
Project/Area Number |
19KK0296
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
佐藤 昇 神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (50548667)
|
Project Period (FY) |
2020 – 2022
|
Keywords | 古代ギリシア / アテナイ民主政 / レトリック / 修辞学 / 熟議民主政 / 古代ギリシア史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は「民主政アテナイの演説文化:法廷における実践的修辞戦略に関する総合的研究」を基課題として、その成果を海外の専門研究者とともに多角的に分析し、更なる発展を目指すものである。基課題を含めた研究全体の目的は、古典期アテナイの演説文化の歴史的特性を明らかにし、古典期アテナイの民主政像を新たに構築し直すことにある。基課題では、法廷での修辞技法に注目し、史・法・文の知見を総合して如何なる技法が討議、説得に用いられたのか、弁論ジャンルによる差異にも配慮しながら精緻に分析を加えることで、その歴史的特性を解明してきた。基課題の研究については研究代表者、分担者ともに各々の研究を進めて著書や学術論文を発表するとともに、2020年度末にはオンラインによる国際シンポジウムを開催し、海外の研究協力者とともに成果を発表し、意見交換を行なった。その成果は国際共著論文として発表するために準備中である。 本国際共同研究では、法廷における実践的修辞技法と、他の場で享受される弁論作品(民会演説、演示的演説など)に見られる修辞技法との比較研究を行う。他ジャンルの弁論との差異を確認することで、法廷弁論の実践的修辞技法の特性を明確化すること、そして類似性・影響関係を分析することで、民主政アテナイにおいて発展した演説文化全体の特性を明らかにすることを目的とする。2021年度は、民会演説における野次をめぐる言説についての論文、法廷弁論における証言文書の利用に関する論文を、それぞれ国際共著論集の一章として発表した他、弁論における「野次・歓声」の記憶の利用に関する論文を執筆した。これについては近く論集の一章として発表される予定である。渡航は2022年10月に予定している。国際共同研究のための打ち合わせについては、コロナ禍で幾分かの遅延があるものの、メール及びオンラインでの討議を通じて着実に進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
自分自身の研究に関しては、これまでの蓄積を元にしながら、アテナイの民会における野次の効能、抑止に関わる英語論文と法廷弁論における証言の修辞的利用法に関する英語論文を完成させ、それぞれ異なる国際共著論文集の一章として発表した他、弁論における「野次・歓声」の記憶の利用に関する日本語論文を執筆した(近刊予定)。また、現在、弁論家デモステネスの民会演説における個人攻撃のレトリックの変化について整理し、英語論文としてまとめているところである。従って、総じて研究は順調に進展していると言える。 国際共同研究の準備に関しては、メール及びオンライン会議によって着実に進行させてはいるが、コロナ禍により予定していたイギリス渡航、研究者招聘ができなかったため、研究上の打ち合わせ、意見交換に不十分な点が残ると言わざるを得ない。ただし、2022年度後半の渡航に向けて受け入れ機関(Centre of Oratory and Rhetoric, Royal Holloway. University of London)の中心的なメンバーであるProf. Rubinstein, Dr. Kremmydasらと具体的な打ち合わせを進めることができ、幾分かの遅れはあるものの、概ね順調に進んでいると言えるだろう。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度はまず、すでにほぼ完成している弁論における「野次・歓声」の記憶の利用に関する日本語論文を、出版に至るまで練り上げ、論文としての精度を高める。また、弁論家デモステネスの民会演説における個人攻撃のレトリックの変化についても、既に相当程度研究が進んでいるため、英語論文として整理し夏季休業開始前には学術雑誌に投稿する予定である。 10月からCentre of Oratory and Rhetoric, Royal Holloway. University of Londonに拠点を移し共同研究が実施できるよう、夏季休業開始までに渡航準備の打ち合わせと、欧米の研究者との研究打ち合わせを進める。 渡航後は研究打ち合わせを重ね、受け入れ機関と連携をして研究発表会を定期的に開催・参加し、古代ギリシアの演説文化について比較研究を行う。個人の研究としては、聴衆の「野次・歓声」に対する市民の反応、社会的評価に関する調査を進め、英語で口頭報告を行う予定である。 合わせて、基課題の中で開催した国際学会の報告集をもとに国際共著論集を公刊するため、研究者間で打ち合わせを重ね、論集としての質を高めてゆくことも、本年度の計画の一部である。 ただし、コロナ禍の急速な悪化により海外渡航が困難な場合は、メールやオンラインでの意見交換会や研究会を実施して研究協力を継続するとともに、渡航については延期し、状況を見て実施することとする。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
-
[Book] Witnesses and Evidence in Ancient Greek Literature2022
Author(s)
Andreas Markantonatos, Vasileios Liotsakis, Andreas Serafim, Edward M. Harris, Asako Kurihara, Guy Westwood, Noboru Sato, Pasquale, Massimo Pinto, Robert Sullivan, Ioannis N. Perysinakis, David Mirhady, Margarita Sotiriou, Smaro Nikolaidou, Rosalia Hatzilambrou
Total Pages
306
Publisher
De Gruyter
ISBN
9783110751970
-
[Book] Transmission and Organization of Knowledge in the Ancient Mediterranean World2022
Author(s)
Yoshiyuki, Suto, Josine Blok, Andronike K. Makres, Yasuhira Yahei Kanayama, Noboru Sato, Kyoko Sengoku-Haga, Kostas Vlassopoulos, Lilian Karali, Catherine Morgan, Judith M. Barringer, Marion Meyer, Elizabeth A. Meyer, Irad Malkin, Mariko Sakurai, P. J. Rhodes, J. E. Lendon, Akiko Moroo, Hajime Tanaka
Total Pages
295
Publisher
Phoibos Verlag
ISBN
978-3-85161-260-8
-
-