• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

全球的解析に基づく深海性腹足類の進化史研究

Research Project

Project/Area Number 19KK0385
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

狩野 泰則  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (20381056)

Project Period (FY) 2020 – 2024
Keywords深海 / 多様性 / 進化 / 生物地理 / 幼生
Outline of Annual Research Achievements

熱水・冷湧水や鯨骨・沈木周辺堆積物を含む深海化学合成生態系の動物種は,いつ,いかなる環境から,どのように現在の系に進出したのか? また,化学合成系外の深海,特に 6,500 m 以深の超深海において,何が種の垂直・水平分布を規定し,種分化はどのように生ずるのだろうか.申請者は基課題において,巻貝を主な対象とし,1)個々の系統における生息環境と深度分布の把握,2)系統樹構築と化石記録参照による各環境・深度への進出ルートと絶対年代の探索を行っている.また,3)初期発生様式が,異なる環境・水深・地域間の移動を規定するとの仮説のもと,幼生生態の解明を通じて化学合成系と超深海における動物の起源と進化を理解しようと試みている.そこで本国際共同研究では,1)各研究機関の深海性貝類および化石試料を大規模に解析すると共に,2)ゲノム解析と形態比較の新手法を導入し,更には 3)世界各国の第一線研究者とのネットワーク構築を進め,多角的な議論を行うことで,深海動物の進化について全球的かつ統合的な理解をめざす.
研究期間の4年目である2023年度には,夏季に3か月間のヨーロッパ滞在を行った。この期間中、滞在先であるZoologische Staatssammlung Muenchen(ドイツ・ミュンヘン)、Museum national d'Histoire naturelle(フランス・パリ)、The Natural History Museum, London(イギリス・ロンドン)、Naturhistoriska riksmuseet(スウェーデン・ストックホルム)において、深海性腹足類の試料調査ならびに解析、共同研究者らとの研究、共著論文の執筆を実施した。日本滞在中の研究としては、上記ヨーロッパ滞在後の秋期に白鳳丸での千島・日本海溝調査を実施し、採集試料の形態的・分子系統学的解析を行った.成果の一部は2023年4月以降に3編の論文として公表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

白鳳丸航海日程の都合により、在外研究の期間を3ヶ月の短期とせざるを得なかった。また海外共同研究者の招へいを実施できなかった。既存データの論文化については概ね予定通り実施できている。

Strategy for Future Research Activity

研究期間をさらに1年間延長し、本年10月から11月にかけてヨーロッパ各国への再訪を予定している.日本滞在中の研究打ち合わせに関してはこれまで通りZoom利用による会議と電子メール利用を中心として実施し、また海外共同研究者を招へいする.データの論文化を進めるとともに、全体の取りまとめを完了する.

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Benthos meets plankton: isopods sampled in the Japan Trench by means of plankton nets fixed to large bottom trawls2024

    • Author(s)
      Brandt, A., F. Bergmeier, A. Casaubon, Y. Kano, A. Kelch, H. Knauber, K. Okamoto, M. Ohta, S. Shiraki, D. Yamamoto & S. Kojima
    • Journal Title

      Marine Biodiversity

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1007/s12526-024-01442-8

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Systematics and distributions of upper bathyal species in Bathyancistrolepis, a deep-sea whelk genus endemic to the Northwest Pacific (Gastropoda: Buccinidae)2023

    • Author(s)
      Ishiyama, G., Y.I. Kantor & Y. Kano
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 40 Pages: 486-496

    • DOI

      10.2108/zs230067

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Deep-Sea Research Part I2023

    • Author(s)
      Takano, T., H. Fukumori, T. Kuramochi & Y. Kano
    • Journal Title

      Deepest digenean parasite: Molecular evidence of infection in a lower abyssal gastropod at 6,200 m

      Volume: 198 Pages: 104078

    • DOI

      10.1016/j.dsr.2023.104078

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 北西太平洋の海溝域に生息する底生生物の生物相と進化過程の網羅的解明(航海概要報告)2024

    • Author(s)
      小島茂明・藤尾伸三・狩野泰則・白鳳丸KH22-8, KH23-5次航海乗船研究者一同
    • Organizer
      海と地球のシンポジウム2023
  • [Presentation] Shell evolution in Velutinoidea: a phylogenetic approach2023

    • Author(s)
      Giulia Fassio, Giacomo Chiappa, Elisa Nocella, Thomas Lemarcis, Tsuyoshi Takano, Yasunori Kano, Nicolas Puillandre, Philippe Bouchet, Nancy Treneman, Manuel Malaquias, Maria Vittoria Modica and Marco Oliverio
    • Organizer
      EVOLMAR 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東北沖太平洋の超深海から得られた二枚貝類とその深度分布2023

    • Author(s)
      浅田 要・小島茂明・狩野泰則
    • Organizer
      2023年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
  • [Presentation] ベントスの深海化学合成環境進出と幼生生態の進化:ユキスズメ科貝類を例に2023

    • Author(s)
      矢萩拓也・狩野泰則
    • Organizer
      2023年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
  • [Presentation] 水深6,200 mから得られたハナヅトガイ類への吸虫の寄生例2023

    • Author(s)
      高野剛史・福森啓晶・倉持利明・狩野泰則
    • Organizer
      日本貝類学会令和5年度大会
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ecosystem.aori.u-tokyo.ac.jp/benthos/yasunorikano/home.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi