2019 Fiscal Year Research-status Report
ニワトリの苦味感知機構抑制を基盤とした新規養鶏技術の開発
Project/Area Number |
19KT0005
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
川端 二功 弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (40633342)
|
Project Period (FY) |
2019-07-17 – 2022-03-31
|
Keywords | ニワトリ / 味覚 / 苦味 / 地域資源 |
Outline of Annual Research Achievements |
畜産業が環境負荷に与えている影響は大きい。本研究では、家畜用飼料の約4割を消費している家禽に着目し、家畜用飼料の多様性を取り戻すための基礎研究を目指している。嗜好性の悪さから飼料源として活用されていない地域資源を掘り起こし、ニワトリの味覚を制御することでこれまで使われてこなかった資源を飼料化する道筋を作ることを目的としている。養鶏の現場では、栄養価は高いものの苦い原料は、嗜好性の悪さから飼料として高配合できない問題があった。本研究では、ニワトリの苦味感知機構の抑制技術の精度を高め、苦味を持つ農副産物を新たに飼料化することで環境負荷の少ない次世代の農業の確立に貢献する。 今年度はニワトリ苦味受容体を用いたハイスループットのカルシウムイメージング法の実験系を構築した。本研究費で新たにマルチモードマイクロプレートリーダーを導入したことでそれが実現できた。この系を用い、ニワトリの種々の既存飼料におけるニワトリ苦味受容体活性を測定した結果、苦味受容体を活性化する飼料原料が1つ見つかった。今後はこの飼料原料中の苦味物質の特定を目指すとともに、苦味受容体アンタゴニストを用いることでこの飼料原料の苦味が抑制できるか検証していく。また、ニワトリ苦味受容体の新たなアンタゴニストの探索を行ったが、今年度行った候補物質の中では効果を示すものは見出されなかった。次年度以降、引き続きアンタゴニストの探索も行っていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ニワトリ苦味受容体発現細胞を用いたハイスループットのカルシウムイメージング法の実験系が確立できたので、今後の研究が順調に進んでいくと思われる。また、この系を用いて既存飼料の1つが苦味受容体活性を持つことを明らかにしたので、概ね順調に進んでいると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
ニワトリ苦味受容体の新規アンタゴニストを同定するため、これまで報告されている別の動物種の苦味受容体アンタゴニストについて網羅的に探索していく。新たな化合物がヒットすれば、ニワトリを用いた食行動試験によりその効果を検証する。また、飼料としてほとんど用いられていない農副産物を用い、それぞれのニワトリ苦味受容体活性を明らかにしていく。ニワトリにとって苦い原料を明らかにし、さらにはその苦味がアンタゴニストによって抑制することができるかどうか検証する。
|
Causes of Carryover |
購入予定にしていたクリーンベンチの購入が次年度に持ち越されたことと、想定よりも実施した実験量が少なかったために消耗品費の支出が伸びなかったことが理由としてあげられる。次年度にクリーンベンチを購入するとともに、実験量をもっと増やすことで消耗品費を計画的に使用していきたい。
|