• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

生態系生態学と数理最適化の融合による複合型内湾養殖漁業の高度化

Research Project

Project/Area Number 19KT0006
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

坂巻 隆史  東北大学, 工学研究科, 准教授 (60542074)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 俊介  法政大学, 理工学部, 教授 (20444482)
藤林 恵  九州大学, 工学研究院, 助教 (70552397)
Project Period (FY) 2019-07-17 – 2022-03-31
Keywords内湾環境 / 無給餌養殖 / 複合型養殖 / 有機物動態
Outline of Annual Research Achievements

1) 志津川湾内のカキ養殖場で実施されている付着生物除去とカキの生育促進のための温湯処理について,2019年9月から約5か月にわたり実施した現地実験で得られた試料の化学組成分析を実施するとともにデータ解析を行った.それらの結果から,温湯処理によって,カキの生育や軟体部のEPA等有用脂肪酸含有量が非処理に比べて向上し,さらに,付着生物の排泄や脱落による底層への有機物負荷が削減されることを示した.また,養殖場における沈降有機物の酸消費活性は温湯処理により若干上昇したものの,その脂肪酸組成とあわせて,季節や湾内地点間の影響に比べると温湯処理の影響は小さいことが示された.さらに,温湯処理過程で発生する排水の有機物負荷量の算定を行い,温湯処理により削減される沈降有機物量に比べると1オーダー近く小さいことを明らかにした.
2) 志津川湾において,継続的に実施している海域観測を行った.特に,湾内複数地点における粒状有機物の化学組成の季節サイクル,および河口部を中心とした河川水流入やそれに応答する植物プランクトンの消長に関して,今後のモデル解析に必要となる定量データを集積した.
3) 漁業者の収益向上や漁場持続利用を念頭に,複合型養殖における施業の適正化・最適化に資する数理最適化モデルの構築を目指してモデル構造の検討を行った.さらに,時間的な施業サイクル適正化のためのモデル構築で必要となる各養殖生物種の施業サイクルについて,漁業者への聞き取りを行いに情報を整理した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナウィルス感染症拡大により,調査や実験室での試料処理に遅れが生じた.

Strategy for Future Research Activity

1) カキ養殖における温湯処理の効果を,カキの生産性向上と有機汚濁負荷削減の2面から評価して,その利点を整理する.
2) 現場調査を継続的に実施するとともに取得データの解析を進め,志津川湾の各種養殖漁場における有機物動態の特性のモデル化,および各種生物の栄養要求ニッチェの明示化をすすめる.
3) 複合型養殖における養殖生物種の配置や施業サイクルを,生産基盤としての湾内環境や漁業者の収益等に照らして,適正化・最適化するための数理モデル構築を進める.

研究補助者を短期的に増強するなどして作業の遅れを挽回できるよう取り組む.

Causes of Carryover

コロナウィルス感染症拡大により,調査や実験室での試料処理に遅れが生じた.それに伴い,消耗品・旅費・謝金などの支出が予定よりも大幅に少なかった.今後,研究補助者を短期的に増強するなどして作業の遅れを挽回できるよう取り組む.それにより,研究費の支出も当初計画に近づくことが見込まれる.
次年度使用額については,調査旅費,試料分析の消耗品類,分析補助謝金等で使用する予定である.

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Sources and oxygen consumption of particulate organic matter settling in oyster aquaculture farms: insights from analysis of fatty acid composition2021

    • Author(s)
      Yuji Hatakeyama, Tatsuya Kawahata, Megumu Fujibayashi, Osamu Nishimura, Takashi Sakamaki
    • Journal Title

      Estuarine, Coastal and Shelf Science

      Volume: 254 Pages: 107328

    • DOI

      10.1016/j.ecss.2021.107328

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of oyster age on the selective suspension-feeding and chemical composition of biodeposits: insights from fatty acid analysis2020

    • Author(s)
      Takashi Sakamaki, Kyohei Hayashi, Yizhe Zheng, Megumu Fujibayashi, Osamu Nishimura
    • Journal Title

      Marine Ecology Progress Series

      Volume: 644 Pages: 75-89

    • DOI

      10.3354/meps13359

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 内湾カキ養殖における温湯処理の育成促進と有機物負荷削減の効果2021

    • Author(s)
      畠山勇二,西村修,坂巻隆史
    • Organizer
      第55回日本水環境学会年会
  • [Presentation] 内湾の粒状有機物の沈降過程における酸素消費と化学組成の変化2021

    • Author(s)
      小笠原央輔,畠山勇二,西村修,坂巻隆史
    • Organizer
      土木学会東北支部技術研究発表会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi