• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

生体光イメージングによるがん化プロセスの解明

Research Project

Project/Area Number 20011004
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

近藤 科江  Kyoto University, 医学研究科, 教授(科学技術振興) (40314182)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 玄  京都大学, 再生医科学研究所, 准教授 (40243258)
KeywordsHIF-1 / 光イメージング / 低酸素 / がん化プロセス / 病態イメージング
Research Abstract

がん悪性化の主因と考えられている低酸素誘導転写因子HIF-1は、正常組織では存在しない様な低酸素状態やがん遺伝子機能の亢進といった異常な状態に応答して活性化される。従ってこのHIF-1活性を生体レベルで、しかもリアルタイムでモニタリングすることができるトランスジェニックマウス(ODD-Tg)を用いて観察すれば、発がんプロセスを生体レベルで解明することができると考え、リアルタイムにHIF-1活性を感度良くイメージングすることができるレポーター遺伝子を全身にもつトランスジェニックマウスを3ライン(Balb/c,FVB,B6)構築し、性状解析を行っている。虚血処置による、イメージングでの応答性確認もできており、生体レベルでHIF-1活性をモニタリングができる事を確かめた。これまでの解析から腫瘍細胞以外の腫瘍内細胞でのHIF-1活性を可視化することが出来ており、かなり高いHIF-1活性を有していることを確認することができた。このことは、がんの微小環境ががんの悪性化に大きく係わっていることを具体的に示しており、その本質とメカニズムを解析するツールとしてODD-Tgマウスを活用し、生体イメージングで腫瘍内微小環境と治療抵抗性や悪性化との関係を明らかにすることができると考えられる。また、早期発がん試験用マウスとして用いられているRasH2マウスは、FDAが認知し、欧米各製薬会社で使われている。そこで、RasH2とODD-Tgを交配させたRasH2xODD-Tgマウスを用いて、発症するがんの生体イメージングの観察を計画した。このマウスにおける発癌の時期や位置を生体イメージングで経時的に観察できれば、創薬研究や腫瘍生物学研究において、極めて有用なツールを提供することができる。RasH2マウスは、MNUのような発がん性物質の投与により、早期にがんを発症する事が分かっているため、RasH2xODD-TgマウスをMNUで処理して経時的にイメージングを行ったところ、がんの発症をモニターできる事を示す成果が得られつつある。

  • Research Products

    (26 results)

All 2009 2008

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (10 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Journal Article] The HIF-1 active microenvironment : an environmental target for cancer therapy2009

    • Author(s)
      Kizaka-Kondoh S, et.al.
    • Journal Title

      Advanced Drug Delivery Reviews

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Imaging and targeting of HIF-1 active microenvironment2009

    • Author(s)
      Kizaka-Kondoh S, et.al.
    • Journal Title

      Journal of Toxicologic Pathology

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 低酸素誘導因子(HIF-1)と低酸素標的創薬2009

    • Author(s)
      永澤秀子、近藤科江
    • Journal Title

      ファルマシア 45

      Pages: 321-336

  • [Journal Article] バイオインターフェースの医療応用2009

    • Author(s)
      菅谷博之、遠武佑治、馬越大、久保井亮一、近藤科江, 他
    • Journal Title

      表面科学

  • [Journal Article] 低酸素領域のin vivo光イメージング2009

    • Author(s)
      田中正太郎、近藤科江
    • Journal Title

      癌分子標的治療研究マニュアル

  • [Journal Article] 分子イメージングーイメージングで機能を診る-特集 : ナノテクノロジーの癌医療への応用2009

    • Author(s)
      近藤科江、平岡眞寛
    • Journal Title

      がんと化学療法 36

      Pages: 366-371

  • [Journal Article] TS-1 enhances the effect of radiotherapy by suppressing radiation-induced hypoxia-inducible factor-1 activation and inducing endothelial cell apoptosis2008

    • Author(s)
      Zeng L, Ou G, Itasaka S, Harada H, Xie X, Shibuya K, Kizaka-Kondoh S, et.al.
    • Journal Title

      Cancer Sci 99

      Pages: 2327-2335

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biomedical applications of imidazolium cation-modified iron oxide nanoparticles2008

    • Author(s)
      Naka K, Narita A, Tanaka H, Chujo Y, Morita M, Inubushi T, Nishimura I, Hiruta J, Shibayama H, Kog M., Ishibashi S., Seki J., Kizaka-Kondoh S, et.al.
    • Journal Title

      Polym. Adv. Technol 19

      Pages: 1421-1429

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Taip2 is a novel cell death-related gene expressed in the brain during development2008

    • Author(s)
      Yamada K, Akiyama N, Yamada S, Tanaka H, Saito S, Hiraoka M, Kizaka-Kondoh S.
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications 369

      Pages: 426-431

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] n-Propyl gallate activates hypoxia-inducible factor 1 by modulating intracellular oxygen-sensing systems2008

    • Author(s)
      Kimura M, Takabuchi S, Tanaka T, Murata M, Nishi K, Oda S, Oda T, Kanai M, Fukuda K, Kizaka-Kondoh S, et.al.
    • Journal Title

      Biochemical J 411

      Pages: 97-105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 低酸素特異的融合タンパク質を用いた治療薬・診断薬の開発2008

    • Author(s)
      近藤科江
    • Journal Title

      日本女性科学者の会学術誌 9

      Pages: 13-19

  • [Journal Article] がんのin vivoイメージングに向けた蛍光プローブの開発。特集 : 癌分子イメージングの新展開2008

    • Author(s)
      田中正太郎、近藤科江
    • Journal Title

      がんと化学療法 35

      Pages: 1272-1276

  • [Journal Article] 生体内バリアを回避する低酸素応答性人口たんぱく質の開発2008

    • Author(s)
      近藤科江, 他
    • Journal Title

      血管医学 9

      Pages: 189-197

  • [Presentation] Imaging and Targeting of HIF-1-active microenvironment2009

    • Author(s)
      Kizaka-Kondoh S.
    • Organizer
      ISNM2009 and Asian Core Symposium-Nano and Biomedical Molecular Science
    • Place of Presentation
      Okazaki, Japan
    • Year and Date
      2009-02-05
  • [Presentation] HIF-1活性の可視化による病態イメージング2009

    • Author(s)
      近藤科江
    • Organizer
      平成20年度5領域合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-02-02
  • [Presentation] Imaging probe for tumor malignancy2009

    • Author(s)
      Kizaka-Kondoh S.
    • Organizer
      SPIE 2009 BiOS Biomedical Optics Symposium
    • Place of Presentation
      San Jose, CA, USA
    • Year and Date
      2009-01-29
  • [Presentation] 癌の中の低酸素のお話2008

    • Author(s)
      近藤科江
    • Organizer
      第202回生きがい療法京都定例学習会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-12-20
  • [Presentation] 体の仲の病的低酸素情報を光で診る2008

    • Author(s)
      近藤科江
    • Organizer
      富山大学・岐阜薬科大学学術交流セミナー
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2008-12-13
  • [Presentation] HIF-1活性を利用した低酸素領域の生体イメージング2008

    • Author(s)
      近藤科江
    • Organizer
      第31回分子生物学会年会/第81回日本生化学大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-09
  • [Presentation] 低酸素誘導転写因子HIF1活性のインビボイメージング2008

    • Author(s)
      近藤科江
    • Organizer
      第67回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-10-29
  • [Presentation] Imaging and targeting HIF-1-active hypoxic cells2008

    • Author(s)
      Kizaka-Kondoh S.
    • Organizer
      International Society on Oxygen Transport to Tissue 2008
    • Place of Presentation
      Sapporo, Japan
    • Year and Date
      2008-08-07
  • [Presentation] 低酸素依存的融合タンパク質を用いた低酸素がんのイメージング・ターゲティング2008

    • Author(s)
      近藤科江
    • Organizer
      第1回広島大学半導体・バイオ融合集積化技術シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-06-27
  • [Presentation] 低酸素を標的とした融合タンパク質を用いたイメージング・ターゲティング2008

    • Author(s)
      近藤科江
    • Organizer
      第13回東京肝臓シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-06-21
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 生体光イメージング用プローブ2008

    • Inventor(s)
      近藤科江、田中正太郎、藤田祐之、猪原匡史、冨本秀和、平岡眞寛
    • Industrial Property Rights Holder
      (有)ナノファクトリー、オリエンタル酵母(株)、(株)島津製作所
    • Industrial Property Number
      特願2008-251351
    • Filing Date
      2008-09-29
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 新規な分子集合体、及びそれを用いた分子イメージングシステム又は薬剤搬送システム2008

    • Inventor(s)
      原功、山原亮、小関英一、木村俊作、近藤科江、牧野顕
    • Industrial Property Rights Holder
      (株)島津製作所、国立大学法人京都大学
    • Industrial Property Number
      特願2008-148521
    • Filing Date
      2008-06-05
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Polypeptide unstablizing protein in cells under aerobic conditions and DNA encoding the same2008

    • Inventor(s)
      平岡真寛・近藤科江・原田浩
    • Industrial Property Rights Holder
      平岡真寛・近藤科江・ポーラ化成工業(株)
    • Industrial Property Number
      特許第4130955号
    • Acquisition Date
      2008-06-06

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi