• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

DOCK180を介した細胞運動・細胞浸潤の制御機構とその生理的意義

Research Project

Project/Area Number 20013036
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

福井 宣規  Kyushu University, 生体防御医学研究所, 教授 (60243961)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 芳彦  九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (00398083)
Keywords細胞運動 / 細胞浸潤 / がん
Research Abstract

刺激に伴い細胞は、Racの活性化を介して、peripheral ruffleとdorsal ruffleという異なったラッフル膜を形成する。従来、dorsal ruffleはperipheral ruffleの延長線上にあるものと位置づけられてきたが、近年Rab5、 WAVE1、 Actinin-4等、dorsal ruffle形成を特異的に制御する分子が同定されるに至り、dorsal ruffle形成はperipheral ruffleと異なるシグナル伝達系で制御されていると考えられている。dorsal ruffleの機能的意義は十分に解明されたとは言えないが、細胞外マトリックスへの浸潤を制御することが示唆されている。それ故、がん細胞の浸潤・転移を理解する上で、dorsal ruffle形成を制御するシグナル伝達系を明らかにすることは重要である。
CDMファミリーは線虫からヒトに至るまで保存された分子で、低分子量Gタンパク質の上流で機能することで、細胞骨格の制御に関わっている。DOCK180は非リンパ球系細胞に発現するCDMファミリー分子であり、細胞株を用いた解析より細胞運動、アポトーシス細胞の貪食、神経突起形成を制御していることが報告されているが、その生理的機能は依然として不明である。我々は、DOCK180ノックアウトマウス(180delマウス)を作製し、このマウスが胎生後期で死亡することを見出した。180delマウス由来の胎児由来繊維芽細胞(MEF)ではdorsal ruffle形成が障害されており、細胞浸潤やマクロピノサイトーシスといった細胞機能に異常を認めた。このことから、DOCK180を介したdorsal ruffle形成はがん細胞の浸潤のみならず、生理的な状況でも重要な役割を演じていることが示唆された。また、レスキュー実験からdorsal ruffle形成に重要なDOCK180の機能ドメインを同定した。

  • Research Products

    (16 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Sequential regulation of DOCK2 dynamics by two phospholipids during neutrophil chemotaxis.2009

    • Author(s)
      Nishikimi A., et.al.
    • Journal Title

      Science (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of lysophosphatidic acid-generating enzyme autotaxin in lymphocyte-endothelial cell interactions2008

    • Author(s)
      Nakasaki T., et.al.
    • Journal Title

      Am. J. Pathol 173

      Pages: 1566-1576

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Molecular mechanism controlling intracellular DOCK2 dynamics during neutronhil chemotaxis.2009

    • Author(s)
      Fukui Y
    • Organizer
      The 3^rd Global COE International Symposium
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      20090215-16
  • [Presentation] リン脂質を介したRac活性化分子DOCK2の時空間制御2008

    • Author(s)
      錦見昭彦, 他
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会・合同大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20081209-12
  • [Presentation] アレルギー反応を制御するDOCK2-Racシグナルを介した新しい分子メカニズムの解明2008

    • Author(s)
      田中芳彦, 他
    • Organizer
      第38回日本免疫学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20081201-03
  • [Presentation] 好中球におけるリン脂質を介したRac活性分子DOCK2の時空間制御2008

    • Author(s)
      錦見昭彦, 他
    • Organizer
      第38回日本免疫学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20081201-03
  • [Presentation] 形質細胞様樹状細胞の遊走・活性化におけるCDMfamily分子DOCK2の役割2008

    • Author(s)
      後藤和人他
    • Organizer
      第38回日本免疫学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20081201-03
  • [Presentation] Immune regulatory function of DOCK2 in health and disease.2008

    • Author(s)
      Fukui Y
    • Organizer
      Japan-German Immunology Seminar 2008
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20081127-29
  • [Presentation] 免疫難病治療の新しい分子標的としてのDOCK22008

    • Author(s)
      福井宣規
    • Organizer
      第58回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20081127-29
  • [Presentation] T helper type 2 differentiation and intracellular trafficking of the inte rleukin 4 receptor-a subunit controlled by the Rac activator DOCK2.2008

    • Author(s)
      Tanaka Y. et.al.
    • Organizer
      The 2nd Global COE International Symposium joint with the 18th Hot Spring Harbor Symposium of Medical Institute of Bioregulation,
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20081109-10
  • [Presentation] Differential requirement for DOCK2 in migration of plasmacytoid dendritic cells versus myeloid dendritic cells.2008

    • Author(s)
      Gotoh K. et.al.
    • Organizer
      第8回あわじしま感染症・免疫・オーラム
    • Place of Presentation
      淡路
    • Year and Date
      20080907-11
  • [Presentation] 自然免疫システムにおけるDOCK2の役割2008

    • Author(s)
      福井宣規
    • Organizer
      第32回阿蘇シンポジウム
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20080801-02
  • [Presentation] ヘルパーT細胞lineage commitmentを制御するDOCK2の役割2008

    • Author(s)
      田中芳彦, 他
    • Organizer
      Kyoto T Cell Conference
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20080613-14
  • [Book] 免疫学イラストレイテッド2009

    • Author(s)
      福井宣規
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      南江堂
  • [Book] 実験医学2008

    • Author(s)
      田中芳彦, 他
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      羊土社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/iden/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi