• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

CED法と高分子ミセルキャリヤーを用いた新規脳腫瘍化学療法システム

Research Project

Project/Area Number 20015049
Research InstitutionKanagawa Academy of Science and Technology

Principal Investigator

横山 昌幸  Kanagawa Academy of Science and Technology, 高分子ナノメディカルプロジェクト, プロジェクトリーダー (20220577)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 冨永 悌二  東北大学, 医学部, 教授 (00217548)
山下 洋二  宮城県がんセンター(研究所), 脳神経外科, 主任医長 (30420045)
KeywordsCED / 脳腫瘍 / 高分子ミセル / 抗がん剤 / ターゲティング / DDS
Research Abstract

1, 高分子合成およびミセルへの薬物の封入
・抗がん剤としてACNU, BCNU, temozolomide、カンプトテシンの封入を試みた。ポリマーとしてはポリエチレングリコール-b-ポリ(アスパラギン酸エステル)のベンジルエステル化率を変えたものを用いた。このうち封入ができたのは、ACNUとカンプトテシンであった。但し、カンプトテシンではミセルからの徐放効果が得られるのに対し、ACNUはカナリヤ早い放出がin vitroで観察された。
・また、タイプの異なる薬物として合成レチノイドのAm80を封入することに成功し、比較的徐放な薬物挙動が得られた。来年度は抗がん活性評価をおこなう予定。
2, アドリアマイシン(ADR)封入ミセルを用いた解析
・アドリアマイシンを封入した高分子ミセルは、0.6%アガロースゲルからなるファントム(脳組織での分布を観察するモデル)ディスカッションCED法による注入で良好な広がりを示した。
・同ミセルはラット9L脳腫瘍もモデルでのがん組織での広がりを定量的に解析した。(複数のスライスの蛍光顕微鏡像をつなぎ合わせることによる)、CED法の注入により、単体のアドリアマイシンを注入したときに比べ、有意に広い腫瘍組織分布を示し、これはアドリアマイシンのリポソーム製剤(ドキシル)と同等であった。
・同ミセルはラット9L脳腫瘍もモデルで、CED法の注入により、有意な生存延長をするのに対し、ドキシルは示さないことが前年の研究でわかっている。この結果と上記のがん組織分布の結果を比較すると、高分子ミセルの場合のみ抗がん活性が観察されたのは、がん組織にて薬物が有効な量放出されたことを示唆する。薬物の放出性においてCED法に適した性質と高分子ミセルキャリヤーが有することがわかった。
以上の結果より、高分子ミセルキャリヤーに抗がん剤を封入することでCED法に活用する、方法論が見いだされたと言える。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 高分子ミセルターゲティング2008

    • Author(s)
      横山昌幸
    • Journal Title

      炎症と免疫 16

      Pages: 21-26

  • [Journal Article] ターゲティングを用いたMRI造影剤2008

    • Author(s)
      白石貢一、横山昌幸
    • Journal Title

      Drug Delivery System 23

      Pages: 33-39

  • [Journal Article] 薬物キャリアに用いられる高分子材料2008

    • Author(s)
      横山昌幸
    • Journal Title

      Drug Delivery System 23

      Pages: 610-617

  • [Journal Article] Therapeutic efficacy of a polymeric micellar doxorubicin infused by convection-enhanced dilivery against intracranial 9L brain tumor models

    • Author(s)
      T. Inoue, Y. Yamashita, M. Nishihara, S. Sugiyama, Y. Sonoda, T. Kumabe, M. Yokoyama, T. Tominaga
    • Journal Title

      Neuro-Oncology (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation and in vivo imaging of PEG-poly(L-lysine)-based polymeric micelle MRI contrast agents

    • Author(s)
      Kouichi Shiraishi, Kumi Kawano ; Takuya Minowa, Yoshie Maitani, and Masayuki Yokoyama
    • Journal Title

      Journal of Controlled Release (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vital microscopic analysis of polymeric micelle's extravazation at solid tumors : What part of vasculature makes a main role for macromolecular delivery at tumors?

    • Author(s)
      Taku Satoh, Yuriko Higuchi, Shigeru Kawakami, Mitsuru Hashida, Hiroyuki Kagechika, Koichi Shudo, Masayuki Yokoyama
    • Journal Title

      Journal of Controlled Release (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 合成レチノイド封入高分子ミセルの調整放出特性2008

    • Author(s)
      佐藤 琢、樋口ゆり子、川上茂、橋田充、首藤紘一、影近弘之、横山昌幸
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2008-11-18
  • [Presentation] 高分子ミセル型MRI造影剤の腫瘍への集積挙動2008

    • Author(s)
      白石貢一、川野久美、箕輪卓也、米谷芳枝、横山昌幸
    • Organizer
      第24回日本DDS学会学術集会
    • Place of Presentation
      六本木アカデミーヒルズ
    • Year and Date
      2008-06-30
  • [Presentation] カプトテシン内包高分子ミセル作製における溶媒の影響2008

    • Author(s)
      原田佳子、山本竜広、横山昌幸、川野久美、米谷芳枝
    • Organizer
      第24回日本DDS学会学術集会
    • Place of Presentation
      六本木アカデミーヒルズ
    • Year and Date
      2008-06-30
  • [Presentation] 腫瘍イメージングを目指した高分子ミセル型MRI造影剤の開発2008

    • Author(s)
      白石貢一、川野久美、箕輪卓也、米谷芳枝、横山昌幸
    • Organizer
      第3回日本分子イメージング学会総会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ
    • Year and Date
      2008-05-22

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi