• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

生命システムの動的理解を可能にする分子性プローブの開発

Research Project

Project/Area Number 20016024
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

古田 寿昭  Toho University, 理学部, 教授 (90231571)

Keywordsナノバイオ / 光スイッチ / 合成化学 / 生体分子 / 可視化 / ケージド化合物 / 遺伝子の機能制御
Research Abstract

ケージドDNAを調製するには2つの方法が考えられる。全長DNAを適切なケージング試薬でランダムに修飾する方法と, 化学合成したケージドプライマーから酵素的に伸長して全長のケージドDNAにする方法である。このうち, ランダム修飾による方法は, 操作が簡単で試薬が手に入れば誰でも利用できる点と, 適用できるDNAの配列に制限がないと考えられる点で優れている。しかし, これまでに報告されているランダム修飾によるケージドDNAは, 光照射の前後で数倍程度の発現誘導の上昇しか実現できていなかった。
そこで, EGFPおよびルシフェラーゼ発現プラスミドをモデル化合物に選び, Bhc- diazoによるDNAのケージングと, 光照射によるアンケージング条件の最適化をはかった。その結果, SV40 oriを持つルシフェラーゼ発現ベクターpRL- SV40をBhc- diazoでケージングし, COS-7細胞に導入後にUV光を照射すると, 未照射細胞に比べて100倍以上の発現上昇が実現できた。また, 発現の絶対量も未修飾のプラスミドによる発現量の数%程度まで増加できることを確認した。
今回開発したSV40 oriを持つケージドプラスミドとSV40 largeT抗原発現細胞の組み合わせによる方法を用いると, 光照射によって最高で300倍以上の発現効率の上昇が達成できることも明らかにした。これは, 従来の方法が, ケージングによってプラスミドDNAから誤NAへの転写を光制御するのに対し, large T抗原発現細胞では, 1細胞内のコピー数が複製により飛躍的に上昇したことによる。すなわち, ランダム修飾によるケージングでDNAの複製を光制御可能なことを意味している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Caged Phosphopeptide- Based Approach for Photochemical Activation of Kinases in Living Cells2008

    • Author(s)
      T. Kawakami, et.al.
    • Journal Title

      ChemBioChem 9

      Pages: 1583-1586

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A bromocoumarin-based linker for synthesis of photocleavable peptide coniugates with high photosensitivity2008

    • Author(s)
      K. Katayama, et.al.
    • Journal Title

      Chem. Commun

      Pages: 5399-5401

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Spatio- temporal control of cellular chemistry using caged compounds2008

    • Author(s)
      T. Furuta, et.al.
    • Organizer
      BMB2008 (第31回日本分子生物学会年会, 第81回日本生化学会大会合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2008-12-12
  • [Presentation] 細胞の生理機能を制御して解析するケージド化合物2008

    • Author(s)
      古田寿昭
    • Organizer
      日本薬学会関東支部第22回シンポジウム
    • Place of Presentation
      長井記念館 (東京)
    • Year and Date
      2008-11-15
  • [Presentation] Illuminating caged compounds for remote control of living cells2008

    • Author(s)
      T. Furuta
    • Organizer
      11^<th> International Symposium on Natural Product Chemistry
    • Place of Presentation
      Karachi (Pakistan)
    • Year and Date
      2008-11-01
  • [Presentation] 生命システムの動的制御を可能にするケージド化合物の開発2008

    • Author(s)
      古田寿昭
    • Organizer
      日本化学会第2回関東支部大会 (2008)
    • Place of Presentation
      群馬大学
    • Year and Date
      2008-09-19
  • [Presentation] 遺伝子の機能発現を光制御するケージド化合物の開発2008

    • Author(s)
      古田寿昭
    • Organizer
      東北大学多元研講演会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2008-05-31

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi