• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ゲノム情報にもとづくM. pneumoniaeの細胞構造の理解と病原性の解明

Research Project

Project/Area Number 20018029
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

見理 剛  National Institute of Infectious Diseases, 細菌第二部, 研究員 (80270643)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮田 真人  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50209912)
佐々木 裕子  国立感染症研究所, 細菌第二部, 研究員 (10196181)
堀野 敦子  国立感染症研究所, 細菌第二部, 研究員 (90270652)
Keywordsマイコプラズマ / 細菌ゲノム / 細胞骨格 / 細胞付着 / 感染 / 滑走運動性 / GFP / 蛍光タンパク質タグ
Research Abstract

M. pneumoniaeの細胞内の大部分のタンパク質ついて、蛍光タンパク質タグ法による局在観察を終了した(全ORF産物の約90%、620個)。その結果、蛍光顕微鏡で蛍光が観察できたタンパク質は、全体の約77%で、残りの約23%は蛍光が観察されなかった。蛍光が観察されなかったのは膜タンパク質のホモログが多く、蛍光タンパク質タグ法を膜タンパク質に適用した場合、成功しないことが多いと考えられた。特に今回は各タンパク質のN末端側に蛍光タンパク質を連結する実験デザインだったため、N末端にシグナル配列をもつリポタンパク質では蛍光タンパク質タグ法が機能しなかったものと思われる。蛍光が観察されたタンパク質を蛍光のパターンによって大別すると、約43%は蛍光が細胞内で収束(Focus)して観察される場合が多かった。また、約23%は蛍光が細胞中に拡散した状態で観察された。それ以外のタンパク質では、細胞内の蛍光パターンは収束と拡散が混在し、不規則な蛍光像が見られた。これまでの結果から、比較的再現性よく接着器官部位に明らかな局在を示したタンパク質は約60個だった。この中には以前から接着器官部位に存在することがわかっていた9個のタンパク質(HMW1、HMW2、HMW3、P1、P30、P65、P200、P24、P41)も含まれていた。この9個以外に、今回の解析で新たに接着器官部位に局在して観察されたのは、10個が核酸・タンパク質合成にかかわるタンパク質、20個が各種酵素タンパク質のホモログ、2個が分子シャペロン、残り15個は機能未知のタンパク質だった。これらの中のには、これまで同定できていなかった接着器官の構成成分が含まれている可能性があり、現在、詳しい解析を進めている。今年度はまた、ORFにHisタグをつけてM. pneumoniae細胞内で発現できるベクターの検討も行った。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Regions on Gli349 and Gli521 protein molecules directly involved in movements of Mycoplasma mobile gliding machinery suggested by inhibitory antibodies and mutants.2009

    • Author(s)
      Uenoyama A., Seto S., Nakane D., and Miyata M.
    • Journal Title

      J. Bacteriol. 191

      Pages: 1982-1985

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of a site-specific tyrosine recombinase that mediates promoter inversions of phase-variable mpl lipoprotein genes in Mycoplasma penetrans.2009

    • Author(s)
      Horino, A., Kenri, T., Sasaki, Y., Okamura, N. and Sasaki, T.
    • Journal Title

      Microbiology 155

      Pages: 1241-1249

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cytoskeletal asymmetrical-dumbbell structure of a gliding mycoplasma, Mycoplasma gallisepticum, revealed by negative-staining electron microscopy.2009

    • Author(s)
      Nakane, D. and Miyata, M.
    • Journal Title

      J. Bacteriol. 191

      Pages: 3256-3264

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 実験室の厄介者、マイコプラズマのひみつ-モータータンパク質も細胞骨格も使わない細胞運動-2009

    • Author(s)
      宮田真人
    • Journal Title

      生化学 81

      Pages: 31-35

  • [Journal Article] Mycoplasma pneumoniaeの滑走運動.2009

    • Author(s)
      宮田真人, 中根大介
    • Journal Title

      生体の科学 60

      Pages: 98-102

  • [Journal Article] うごめく細菌 マイコプラズマのユニークな運動メカニズム2008

    • Author(s)
      宮田真人
    • Journal Title

      現代化学 5

      Pages: 27-32

  • [Journal Article] 滑走する病原細菌、マイコプラズマの細胞骨格-チュープリンでもアクチンでもない2008

    • Author(s)
      宮田真人, 中根大介
    • Journal Title

      蛋白質核酸酵素(PNE) 53

      Pages: 1752-1758

  • [Presentation] 肺炎マイコプラズマの接着器官部位に存在するタンパク質の網羅的検索2009

    • Author(s)
      見理剛, 堀野敦子, 佐々木裕子, 中根大介, 宮田真人
    • Organizer
      第3回日本ゲノム微生物学会年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20090305-07
  • [Presentation] Systematic detection of proteins that localize at the attachment organelle regions of Mycoplasma pneumoniae by fluorescent-protein tagging2009

    • Author(s)
      Kenri, T., Horino, A., Kubota, M., Sasaki, Y., Nakane, D. and Miyata, M.
    • Organizer
      Bacterial Locomotion and Signal Transduction X (BLAST X)
    • Place of Presentation
      メキシコ、クエルナバカ
    • Year and Date
      20090118-23
  • [Presentation] Mycoplasma pneumoniae滑走の足、P1 adhesinタンパク質の精製と特徴づけ2008

    • Author(s)
      中根大介, アダン純, 見理剛, 宮田真人
    • Organizer
      日本マイコプラズマ学会第35回学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080530-31

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi