• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ストレス脆弱性の分子機構:PrRPニューロン仮説の検証

Research Project

Project/Area Number 20020023
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

尾仲 達史  Jichi Medical University, 医学部, 教授 (90177254)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高柳 友紀  自治医科大学, 医学部, 助教 (10418890)
Keywordsストレス / PrRP / 行動 / 高脂肪食 / オキシトシン
Research Abstract

ストレス負荷により延髄のPrRPニューロンが活性化される。まず、PrRPの行動における作用を明らかにする目的でPrRPを外来性に投与して行動実験を行った。ラットにPrRPを脳室内投与すると、ラットの不安行動が減弱した。また、PrRPを視床下部の局所に投与することでも、この不安行動の減弱作用が観察された。従って、ストレスでPrRPニューロンが活性化されるが、このPrRPは視床下部に作用して不安行動を修飾している可能性がある。
一方、ストレスを負荷すると、PrRPニューロンと共に、視床下部のオキシトシンニューロンが活性化される。また、脳室内にPrRPを投与すると下垂体後葉からのオキシトシン放出が増加する。さらに、ストレス負荷により、オキシトシンニューロンの細胞体がある視床下部視索上核に投射している延髄弧束路核のPrRPニューロンが活性化される。従って、ストレス負荷により延髄のPrRPニューロンが活性化され、その結果、視床下部のオキシトシンニューロンが活性化される可能性が考えられる。そこで、次に、PrRPが視床下部のオキシトシンニューロンに作用するかどうかを検討する目的で、パンチアウトしてきた視床下部視索上核にPrRPを投与した。PrRPを視索上核片に作用させると、視索上核片からのオキシトシン放出が有意に増加した。従って、ストレス負荷により、延髄のPrRPニューロンが活性化され、その結果、視床下部のオキシトシンが活性化され、このオキシトシンが不安行動を修飾しているという可能性が考えられた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Evidence that oxytocin exerts anxiolytic effects via oxytocin receptor expressed in serotonereic neurons in mice2009

    • Author(s)
      Yoshida, M
    • Journal Title

      J Neurosci 29

      Pages: 2259-2271

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dog's Gaze at its Owner Increases Owner's Urinary Oxytocin During Social Interaction2009

    • Author(s)
      Nagasawa, M
    • Journal Title

      Horm Behav 55

      Pages: 434-441

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endogenous prolactin-releasing peptide regulates food intake in rodents2008

    • Author(s)
      Takayanagi, Y
    • Journal Title

      J Clinical Invest 118

      Pages: 4014-4024

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The single-prolonged stress paradigm alters both the morphology and stress response of magnocellular vasopressin neurons2008

    • Author(s)
      Yoshii, T
    • Journal Title

      Neuroscience 156

      Pages: 446-474

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Leptin inhibits and ghreline augments hypothalamic noradrenaline release after stress2008

    • Author(s)
      Kawakami, A
    • Journal Title

      Stress 11

      Pages: 363-369

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oxytocin receptor-deficient mice developed late-onset obesity2008

    • Author(s)
      Takayanagi, Y
    • Journal Title

      NeuroReport 19

      Pages: 951-955

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nesfatin-1 neurons in paraventricular and supraoptic nuclei of the rat hypothalamus coexpress oxytocin and vasopressin and are activated by refeeding2008

    • Author(s)
      Kohno, D
    • Journal Title

      Endocrinology 149

      Pages: 1295-1301

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oxytocin and appetite2008

    • Author(s)
      Leng, G
    • Journal Title

      Prog Brain Res 170

      Pages: 137-151

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Interaction between food intake and stress : roles of endogenous prolactin-releasing peptide2008

    • Author(s)
      Onaka, T
    • Organizer
      Japan/China Symposium 2008
    • Place of Presentation
      Tsukuba
    • Year and Date
      20081023-25
  • [Presentation] 摂食とエネルギー代謝におけるプロラクチン放出ペプチドの働き2008

    • Author(s)
      高柳友紀
    • Organizer
      第36回自律神経生理研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] ストレスと摂食2008

    • Author(s)
      尾仲,達史
    • Organizer
      第7回行動神経内分泌研究会
    • Place of Presentation
      御殿場
    • Year and Date
      2008-07-26
  • [Presentation] ストレスと摂食2008

    • Author(s)
      尾仲,達史
    • Organizer
      第10回産業生理セミナー
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2008-06-21

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi