• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

インビボ胎仔大脳皮質におけるクロライドトランスポーターKCC2の翻訳後修飾

Research Project

Project/Area Number 20021015
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

福田 敦夫  Hamamatsu University School of Medicine, 医学部, 教授 (50254272)

Keywordsクロライドトランスポーター / 皮質板細胞 / 大脳皮質 / 細胞移動 / GABA / タウリン / 国際情報交換 / ドイツ
Research Abstract

1. NKCC1の代償的発現増加と異所性KCC2蛋白の膜移行の検討 : [古川、熊田]
胎齢14.5日でflag-KCC2 cDNA plasmidを子宮内電気穿孔法で遺伝子導入した胎仔脳の新生神経細胞でのNKCC1の発現増加はなかった。この細胞を3日間培養し、抗flag抗体・共焦点レーザー顕微鏡を用いた観察で、異所性KCC2局在を細胞膜に認めた。
2. KCC2蛋白の翻訳後修飾の発達的変化の検討 : [福田]
胎齢18.5日では異所性KCC2発現細胞のGABA逆転電位([Cl^-]_i)は異所性KCC2を発現していない細胞(mRFP発現なし)と同等であったが、生後1日と7日において、有意に過分極側へシフトしていた。したがって、この異所性KCC2蛋白に対する抑制は胎生期特異的であると考えられた。
3. KCC2蛋白機能抑制因子の検討-(1)(インビボと分散培養法での比較) : [福田]
胎内環境に存在する何らかのKCC2抑制因子が働いている可能性を明らかにするため、1. と同様の遺伝子導入を行った24時間後に胎仔脳を摘出し、2日間Neurobasal Mediumで培養して、胎齢18.5-19.5日の急性スライス実験と異所性KCC2導入後の日数を一致させ、Flag-KCC2とmRFPを共発現した細胞とmRFPのみを発現した細胞の[Cl^-]_iをパッチクランプで測定して比較した。急性スライスの場合と異なり、培養細胞では、flag-KCC2とmRFPを共発現した細胞のGABA逆転電位は、mRFPのみを発現した培養細胞のGABA逆転電位と比べて有意に低かった。以上から、胎内環境に存在する何らかの因子が異所性KCC2機能を抑制していると考えられた。

  • Research Products

    (18 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 動物モデルからヒトへ2009

    • Author(s)
      福田敦夫
    • Journal Title

      ベビーサイエンス 8

      Pages: 33-35

  • [Journal Article] De novo mutations in the gene encoding STXBP1 (MUNC18-1) cause early infantile epileptic encephalopathy2008

    • Author(s)
      Saitsu, H., et.al.
    • Journal Title

      Nat. Genet 40

      Pages: 782-788

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Induction of amyloid β accumuliation by ER calcium disruption and resultant upregulation of angidgenic factors in ARPE19 Cells2008

    • Author(s)
      Koyama, Y., et.al.
    • Journal Title

      Invest. Ophthalmol. Visual Sci 49

      Pages: 2376-2383

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glycine receptors mediate excitation of subplate neuronsin neonatal rat cerebral cortex2008

    • Author(s)
      Kilb, W., et.al.
    • Journal Title

      J. Neurophysiol 100

      Pages: 698-707

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ambient GABA and taurine during corticogenesis2009

    • Author(s)
      Fukuda, A
    • Organizer
      2009 IUPS, International Conference of Physiological Science and 8th Korea-Japan Joint Symposium
    • Place of Presentation
      Bus an
    • Year and Date
      20090115-17
  • [Presentation] 皮質凍結損傷で誘発したマウス微小脳回の形成期におけるGABA作動性ニューロンの集積2008

    • Author(s)
      王天英
    • Organizer
      第55回中部日本生理学会
    • Place of Presentation
      長久手
    • Year and Date
      20081017-18
  • [Presentation] 海馬CA1アストロサイトにおけるGAB応答カレントと細胞内Cl-濃度変化2008

    • Author(s)
      江川潔
    • Organizer
      第55回中部日本生理学会
    • Place of Presentation
      長久手
    • Year and Date
      20081017-18
  • [Presentation] Changes in KCC2 and NKCC1 expressions in spinal nucleus and ganglion of the trigeminal nerve in a rat model of trigeminal neuropathic pain2008

    • Author(s)
      Fukuda, A
    • Organizer
      The 6th Forum of European Neuroscience
    • Place of Presentation
      Geneva
    • Year and Date
      20080712-16
  • [Presentation] 三叉神経痛モデルの三叉神経脊髄路核と神経節におけるKCC2とNKCC1の発現変化2008

    • Author(s)
      福田敦夫
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080709-11
  • [Presentation] グリオーマ細胞の移動時における時空間的な[Cl^-]_iの変化2008

    • Author(s)
      熊田竜郎
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080709-11
  • [Presentation] 小脳皮質形成期の外顆粒細胞層で一時的にGABAが放出される2008

    • Author(s)
      森島寿貴
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080709-11
  • [Presentation] GAD67-GFP knock inマウスを用いた母体ストレス動物の作成2008

    • Author(s)
      内田琢
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080709-11
  • [Presentation] マウスの多小脳回モデルである凍結損傷で誘発した微小脳回における異常な皮質形成2008

    • Author(s)
      王天英
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080709-11
  • [Presentation] 発達期大脳皮質における細胞外タウリンのGABA_A受容体を介する影響2008

    • Author(s)
      古川智範
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080709-11
  • [Presentation] 海馬CA1アストロサイトにおけるGABA応答カレントと細胞内Cl-濃度変化2008

    • Author(s)
      江川潔
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080709-11
  • [Presentation] 大脳皮質形成異常モデルのmicrogyrus形成過程におけるGABA細胞移動2008

    • Author(s)
      福田敦夫
    • Organizer
      第35回日本脳科学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080613-14
  • [Presentation] てんかん病態の新しい仮説としての能動的Cl-ホメオスタシス2008

    • Author(s)
      福田敦夫
    • Organizer
      第14回漆山てんかん懇話会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2008-06-14
  • [Remarks]

    • URL

      http://www2.hama-med.ac.jp/wla/physl/index-j.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi