• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ニューロン新生を調節するプロスタグランジJ2の新規標的タンパク質の解析

Research Project

Project/Area Number 20022002
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

守屋 孝洋  Tohoku University, 大学院・薬学研究科, 准教授 (80298207)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中畑 則道  東北大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (60045804)
Keywords神経幹細胞 / ニューロン新生 / 海馬歯状回 / プロスタグランジンJ_2 / 細胞増殖
Research Abstract

「研究の目的」
本研究の目的は、神経幹細胞における15-deoxy-プロスタグランジンJ_2(15d-PGJ_2)の新規標的タンパク質を特定することにより、成体脳のニューロン新生に対する15d-PGJ_2の調節機構を解明し、神経幹細胞の運命決定に関与する新たな分子基盤を見出すことである。平成21年度では特に内因性神経幹細胞に対する15d-PGJ_2の作用とその作用におけるメカニズムの解明を、主にin vivoの実験により明らかにする。
「研究実施計画」
本年度の研究により、高濃度(1~10microM)の15d-PGJ_2は細胞内グルタチオン濃度を減少させ、細胞内ROSを上昇させたが、低濃度の15d-PGJ_2(0.1~0.3microM)グルタチオン濃度に影響することなく、ROSレベルを上昇させた。また、成体マウス海馬の神経幹細胞の効果を調べたところ、15d-PGJ_2の脳室内投与は低用量(1ng/3microL)で増殖の促進を、また高濃度(30ng/3microL)で増殖を抑制し、これらの作用は15d-PGJ_2投与の24時間後に顕著に観察されたが、5時間後では観察されなかった。本研究の結果から、PGD_2代謝物である15d-PGJ_2の神経幹細胞の増殖能に対する二相性の効果は、培養系だけでなく、in vivoの系においても観察された。また培養系の実験から、15d-PGJ_2による自己複製能抑制作用は細胞内グルタチオンなどの求核性物質と共有結合し、細胞内グルタチオン量の低下による細胞内ROSレベルの上昇を介して惹起されている可能性が考えられた。一方、低濃度の15d-PGJ_2は、神経幹細胞内のグルタチオンおよびROS非依存的に作用していることが示唆された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Effects of medial hypothalamic lesions on feeding-induced entrainment of locomotor activity and liver Per2 expression in Per2::luc mice2010

    • Author(s)
      Tahara Y, Hirao A, Moriya T, Kudo T, Shibata S
    • Journal Title

      J Biol Rhythms 25

      Pages: 9-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 15-Deoxy-Δ12, 14-Prostaglandin J2 Biphasically Regulates the Proliferation of Mouse Hippocampal Neural Progenitor Cells by Modulating the Redox State2010

    • Author(s)
      Katura T, Moriya T, Nakahata N
    • Journal Title

      Mol Pharmacol (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nicotine enhances skin necrosis and expression of inflammatory mediators in a rat pressure ulcer model2009

    • Author(s)
      Tsutakawa S, Kobayashi D, Kusama M, Moriya T, Nakahata N
    • Journal Title

      Br J Dermatology 161

      Pages: 1020-1027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phospholipase C beta4 is essential for the progression of the normal sleep sequence and ultradian body temperature rhythms in mice2009

    • Author(s)
      Ikeda M, Hirono M, Sugiyama T, Moriya T, Ikeda-Sagara M, Eguchi N, Urade Y, Yoshioka T
    • Journal Title

      PLoS ONE 4

      Pages: e7737

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Period 遺伝子の発現制御を介した概日時計のリセット機構に関する研究2010

    • Author(s)
      守屋孝洋
    • Organizer
      日本薬理学会第25回学術奨励賞受賞講演
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪市)
    • Year and Date
      2010-03-17
  • [Presentation] 脳内の概日時計の同調機構に及ぼす薬物の影響に関する研究2009

    • Author(s)
      守屋孝洋
    • Organizer
      第31回東北薬学セミナー・奨励賞受賞講演
    • Place of Presentation
      江陽グランドホテル(仙台市)
    • Year and Date
      2009-12-04
  • [Presentation] 高脂肪食によるマウス時計遺伝子の発現変化に対するパントテン酸の効果2009

    • Author(s)
      守屋孝洋、乾文恵、橋本雄哉、原弥生、東野勲、恩田昌明、中畑則道
    • Organizer
      ASRS, JSSR, JSC Joint Congress 2009
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪市)
    • Year and Date
      2009-10-27
  • [Presentation] マウス視床下部・背内側核における食事による時計遺伝子発現上昇の神経機構と生理的役割について2009

    • Author(s)
      守屋孝洋、原弥生、藍田礼子、柴田重信、中畑則道
    • Organizer
      第60回日本薬理学会北部会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山市)
    • Year and Date
      2009-09-26
  • [Presentation] 視床下部背内側核はマウスの給餌性リズムに必須ではない2009

    • Author(s)
      守屋孝洋、原弥生、藍田礼子、工藤崇、秋山正志、土居雅夫、早坂直美、RALPH MISTLBERGER、岡村均、柴田重信、中畑則道
    • Organizer
      第32回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • Year and Date
      2009-09-18
  • [Presentation] 体内時計による神経前駆・幹細胞機能の周期的制御機構2009

    • Author(s)
      守屋孝洋
    • Organizer
      2009年度・日本薬学会東北支部総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      東北薬科大学(仙台市)
    • Year and Date
      2009-07-11

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi