• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ホスホチロシンシグナルアダプターからみる海馬神経シナプス可塑性制御の分子基盤

Research Project

Project/Area Number 20022031
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

森 望  Nagasaki University, 大学院・医歯薬総合研究科, 教授 (00130394)

Keywords神経 / シナプス / アクチン骨格 / スパイン / シグナル伝達 / リン酸化
Research Abstract

脳海馬における記憶学習成立の基本的な分子機構として、グルタミン酸系神経の活性化応答におけるポストシナプスでのスパイン形態変化が知られている。本研究では、受容体型チロシンキナーゼのシグナル応答に関わる神経特異的ホスホチロシンアダプターN-Shc/ShcCが、NMDA受容体刺激後のアクチン骨格再編成へ寄与するメカニズムをスパイン裏打ちタンパク質であるHomerとの機能連関の有無を含めて明らかにすることを目的とした。前年度までに、初代培養系海馬神経細胞へ種々のN-ShO/ShcCのリン酸化チロシン部位変異体を遺伝子導入し、その結果からN-Shc下流のRhoシグナルカスケードを遮断することによりスパイン数が顕著に減少することを見出した。また、N-Shc KOマウス由来の初代培養系海馬神経細胞では、スパイン数が有意に増加することを確認した。そこにN-Shcを強制発現させるとスパイン密度は野生型と同様な水準にまで回復した。一方、脳海馬切片スライスに遺伝子銃を用いて蛍光色素DiIを導入し、スパイン形態を調べたところ、初代培養系と同様にN-Shc KOマウスではスパイン数が増加していた。今年度は、NMDA受容体サブユニット、シナプトフイジン、PSD95等のシナプス関連分子の発現状況をN-Shc KOマウスと野生マウスで比較し、N-Shc KOマウスでは一部の関連分子の発現が上昇していることを見いだした。また、N-Shcの種々のチロシン残基をフェニルアラニンに置換した変異体を導入することで、ある一カ所のチロシンからのシグナル系がこのスパイン形態の変動をもたらすことを突き止めた。この部位からのシグナル伝達に関わると想定されるリン酸化酵素の阻害剤等を使った実験で確認を進めた。これらの実験を現在とりまとめ投稿準備を進めた(Shiraishi-Yamaguchi et al., 投稿準備中)。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Evodiamine improves diet-induced obesity in a UCP1-independent manner : Involvement of anti-adipogenic mechanism and ERK/MAPK signaling2008

    • Author(s)
      Wang T
    • Journal Title

      Endocrinology 49

      Pages: 358-366

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impaired basal thermal homeostasis in rats lacking capsaicin-sensitive peripheral small sensory neurons2008

    • Author(s)
      Yamashita H
    • Journal Title

      J. Biochem 143

      Pages: 385-393

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regulatory effects of Shc-related phosphotyrosine adaptor proteins on aging2008

    • Author(s)
      Zhang P
    • Journal Title

      Acta Pharmaceutica Sinica 43(8)(in Chinese)

      Pages: 793-800

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 晩年のBenzer研究室の動向か照みるショウジョウバエの分子老年遺伝学2008

    • Author(s)
      森望
    • Journal Title

      基礎老化研究 32(3)

      Pages: 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Neuronal Shc : a molecular correlate of age-related cognitive decline and spine morphogenesis2009

    • Author(s)
      森望
    • Organizer
      Symposium on Biological Complexity : Processes of Aging
    • Place of Presentation
      アメリカソーク研究所
    • Year and Date
      20090108-10
  • [Presentation] Neuronal Shc : a molecular correlate of age-related cognitive decline and spine morphogenesis2009

    • Author(s)
      森望
    • Organizer
      第2回ハーリムー長崎合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      韓国ハーリム大学
    • Year and Date
      2009-02-09
  • [Presentation] Roles of TDACs(Tubulin deacetylases)in neuronal aging and longevity control2008

    • Author(s)
      森望
    • Organizer
      AACL日韓共同セミナー : アジア老化研究教育拠点形成にむけて
    • Place of Presentation
      ハウステンボス
    • Year and Date
      2008-09-04
  • [Presentation] Roles and signaling mechanisms of the neural-specific She phospho-tyrosine adaptor in dendritic spine morphogenesis of hippocampal neurons2008

    • Author(s)
      森望
    • Organizer
      アジアパシフィック神経化学会議
    • Place of Presentation
      上海グットホープホテル
    • Year and Date
      2008-06-25
  • [Presentation] 寿命制御と神経生存におけるHDACsとTDACs2008

    • Author(s)
      森望
    • Organizer
      日本基礎老化学会第31回大会
    • Place of Presentation
      長野県松本文化会館
    • Year and Date
      2008-06-12
  • [Presentation] Neuronal Shc : a molecular correlate of age-related cognitive decline a nd some mornhoeenesis2008

    • Author(s)
      森望
    • Organizer
      日韓基礎老化学会合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      デグ市Yeungnam大学医学部
    • Year and Date
      2008-05-15
  • [Book] 月刊実験医学Vo126 2008年5月号特別寄稿分子遺伝学の巨匠Seymour Benzer--Methuselahの夢と足跡2008

    • Author(s)
      森望
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi