• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ネプリライシンの活性低下による病理形成機構と活性制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 20023031
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

岩田 修永  The Institute of Physical and Chemical Research, 神経蛋白制御研究チーム, 副チームリーダー (70246213)

Keywordsアルツハイマー病 / アミロイドβペプチド / ネプリライシン / ピログルタミン酸 / アミノペプチダーゼ / グルタミニルシクラーゼ / ジペプチジルペプチダーゼ / 老人斑
Research Abstract

マウスモデルを用いてネプリライシン(NEP)の活性低下による脳の病理形成機構を解析し、アルツハイマー病(AD)病理との類似点について検討した。 NEPを欠損したアミロイド前駆体蛋白質トランスジェニックマウス(NEP-KO X APP tg)脳ではAPP tgマウス脳に比較して加齢依存的に3pyroE型Aβの形成と蓄積が加速することが判った。 3pyroE型A・βの産生鴎NEP活性の低下を補償する副経路を経由して産生し、その経路にはアミノペプチダーゼ(AP)、ジペプチジルペプチダーゼ(DPP)やグルタミニルシクラーゼ(QC)が関与する考えれた。In vitroの実験で、AP-N、AP-AやDPP4がAβ分解活性を有することは確認しているが、NEP-KO×APP tgマウス脳ではAPP tgマウス脳に比較してAP-NやDPP4の発現量が1.5〜2倍上昇するので、これらのペプチダーゼが関与する可能性が高い。一方、グルタミン酸からピログルタミン酸への変換を触媒するQC量は、18ヶ月齢のNEP-KO×APP tgマウス脳ではAPP tgマウス脳に比較して膜両分で4倍、可溶性両分で10倍まで増加し、上述のペプチダーゼの発現増加量を大きく上まることから、AP-NやDPP4によってN末端のアミノ酸残基の切断を受けたAβは3pyroE型Aβ形成に向い、その結果アミロイド形成が促進するものと考えられる。このように、ネプリライシンの活性が低下するとAPN、DPPIVおよびQCの発現量が増加してヒトに類似するアミロイド病理(3pyroE型Aβの形成と蓄積)が現れることが明らかとなった。ネプリライシン活性の増強は、Aβの分解を促進するだけでなく、3pyroE型Aβの産生・蓄積を抑制する上で重要な意味を持つと言って良い。

  • Research Products

    (11 results)

All 2008

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Females exhibit more extensive amyloid, but not tau, pathology in an Alzheimer transgenic model.2008

    • Author(s)
      Hirata-Fukae, et al.
    • Journal Title

      Brain Res 1216

      Pages: 92-103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evidence that CD147 modulation of Aβlevels is mediated by extracellular degradation of secreted Aβ2008

    • Author(s)
      Kulandaivelu, et al.
    • Journal Title

      J. Biol.Chem 283

      Pages: 19489-19498

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Altered function of factor I caused by amyloid beta : inplication for pathogenesis of age-related macular degeneration from Drusen.2008

    • Author(s)
      Wang, et al.
    • Journal Title

      J. Immunol 181

      Pages: 712-720

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アルツハイマー病の実験的遺伝子治療2008

    • Author(s)
      岩田修永, 西道隆臣
    • Journal Title

      臨床検査 52

      Pages: 315-320

  • [Journal Article] 脳内プロテアーゼの活性制御によるアルツハイマー病の治療戦略2008

    • Author(s)
      岩田修永, ら
    • Journal Title

      日本薬理学雑誌 131

      Pages: 320-325

  • [Journal Article] アミロイドβ分解を標的とするアルツハイマー病の予防・治療戦略2008

    • Author(s)
      斉藤貴志, ら
    • Journal Title

      実験医学 26

      Pages: 2566-2571

  • [Presentation] アミロイドβタンパクの脳内分解システム2008

    • Author(s)
      岩田修永, ら
    • Organizer
      第27回日本認知症学会学術集会
    • Place of Presentation
      前橋
    • Year and Date
      20081010-12
  • [Presentation] アルツハイマー病の病態解明に向けたモデルマウスの解析2008

    • Author(s)
      岩田修永
    • Organizer
      薬理学サマーセミナー2008「創薬、育薬、病態解明研究のための実践行動薬理学」
    • Place of Presentation
      那須
    • Year and Date
      20080908-10
  • [Presentation] Accumulation of Aβ starting with pyroglutamate at position 3 in the brain its impact on amyloid pathology of Alzheimer's disease2008

    • Author(s)
      Iwata, et al.
    • Organizer
      The 11h International Conference on Alzheimer's Disease
    • Place of Presentation
      Chicago, USA
    • Year and Date
      20080726-31
  • [Presentation] N末端ピログルタミル型Aβ蓄積のアルツハイマー病アミロイド病理における意義2008

    • Author(s)
      岩田修永, ら
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080709-11
  • [Book] 認知症テキストブック2008

    • Author(s)
      岩田修永
    • Total Pages
      365
    • Publisher
      中外医学社

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi