• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

アルファ粒子計測用ヘリウムビーム源の定常化の研究

Research Project

Project/Area Number 20026012
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

榊田 創  National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, エネルギー技術研究部門, 主任研究員 (90357088)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小口 治久  独立行政法人 産業技術総合研究所, エネルギー技術研究部門, 研究員 (20356976)
Keywordsヘリウム水素イオン / アルファ粒子 / 核融合プラント / 中性ヘリウム粒子ビーム / イオン源 / 質量分析器 / ITER
Research Abstract

国際熱核融合実験炉(ITER)において生成されるアルファ粒子の空間・速度分布を計測するために、高密度のHe以上の重い粒子のビームを燃焼プラズマ中に入射するシステムが考えられている。入射された中性ヘリウム(He^0)粒子はアルファ粒子と荷電交換反応を行い、その際アルファ粒午は高エネルギーのHe^0に変換され、エネルギーアナライザーにより計測される。He^0ビーム生成法の一つとして、イオン源でヘリウム水素イオン(HeH^+)を生成し1次ビームとして取り出した後、HeH^+成分のみを磁場で分離し、1MeV程度まで加速する。その後、中性化セルでHe^0に変換しプラズマ中に入射することが考えられている。産総研では、実機レベルのイオン源を用いてHeH^+がより多く生成される条件を300Vのビームを用いて前年度までに見出している。そこで、エネルギー20kV程度の全ビームからHeH^+の電流成分のみを電磁石で分離し、電流の割合を計測するシステムの設計・製作・実験を行った。その結果、電流計測部におけるHeH^+ビームの割合は全ビーム成分(H^+,H_2^+,H_3^+,H_e^+,HeH^+)の約0.5%程度である事が見出された。20kVの領域では、HeH^+ビームがチャンバー内に存在するガスにより解離されている可能性がある。ITERでの使用に際しては一桁程度割合を高める必要が有る。以上の結果から、1keV程度で混合イオンビームをイオン源から引き出し、その後にHeH^+成分を分離しかつ1MeV程度まで加速するシステムがより実用化の可能性が高いことを見出した。本研究課題では、数keV程度の領域においてHeH^+ビーム電流の割合を質量分析器を用いて計測し、ITERにおいて必要とされる電流密度が得られるかを評価する。今年度は、イオンビームシステムの整備を行うとともに混合イオンビームの引き出し実験に成功した。次年度は、質量分析器の整備と電流計測を行う予定となっている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of 25 keV Helium Hydrogen Ion Beam for the Alpha Particle Measurement in ITER2009

    • Author(s)
      榊田創, 木山学, 小口治久, 平野洋一, 島田壽男, 笹尾真実子, 岡本敦, 小淵隆, 神藤勝啓
    • Journal Title

      Plasma and Fusion Research Series 8

      Pages: 674-679

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アルファ粒子計測用HeH^+ビーム源の開発2009

    • Author(s)
      榊田創, 小口治久, 木山学, 平野洋一, 島田壽男, 田中のぞみ
    • Organizer
      燃焼計測シンポジウム2009
    • Place of Presentation
      松島
    • Year and Date
      2009-01-27
  • [Presentation] Evaluation of 25 keV Helium Hydrogen Ion Beam for the Alpha Particle Measurement in ITER2008

    • Author(s)
      榊田創, 木山学, 小口治久, 平野洋一, 島田壽男, 笹尾真実子, 岡本敦, 小淵隆, 神藤勝啓
    • Organizer
      International Congress on Plasma Physics 2008
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-09-11
  • [Presentation] アルファ粒子計測用HeH^+ビーム源の開発2008

    • Author(s)
      榊田創, 木山学, 小口治久, 平野洋一, 島田壽男, 笹尾真実子, 田中のぞみ, 小渕隆, 岡本敦, 神藤勝啓
    • Organizer
      平成20年度核融合科学研究所共同研究研究会
    • Place of Presentation
      土岐
    • Year and Date
      2008-07-23
  • [Presentation] アルファ粒子計測用ヘリウムビーム源の定常化の研究2008

    • Author(s)
      榊田創, 小口治久
    • Organizer
      平成20年度第1回科研費特定領域総括班会合
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2008-06-06
  • [Remarks] 特定領域Webページ:

    • URL

      http://adbp.lhd.nifs.ac.jp/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi