• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

日本陶磁器業における焼成技術の革新と普及

Research Project

Project/Area Number 20032011
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

宮地 英敏  Kyushu University, 附属図書館付設記録資料館, 准教授 (90376575)

Keywords陶磁器 / 石炭窯 / 有田 / 筑豊 / 瀬戸 / 技術革新 / 技術史 / 経済史
Research Abstract

2008年度に行った研究を踏まえ、2009年度は北海道炭の石炭窯での利用が広がる1920年代以降を対象にして、有田陶磁器業と東海地方の陶磁器業との間の競争関係を分析した。北海道の登川炭は日本国内で最も陶磁器焼成に適した成分比率を有する石炭であった。このため名古屋、瀬戸、東濃といった東海地方の陶磁器業産地では頻りに北海道より石炭を購入するようになった。これに対して有田陶磁器業では、距離的な問題から登川炭を利用することが困難なのみならず、筑豊炭を有田まで運搬してきた際のコストと、登川炭を東海地方まで運搬してきた際のコストが大差なくなってしまっており、石炭を利用するという意義が喪失されてしまったのである。
こうして、有田陶磁器業では有利な燃料とはされずあまり用いられなかった筑豊の石炭であったが、これに着目をしたのが日本陶器であった。日本陶器では小倉に用地を買い占め、東洋陶器(現TOTO)を設立することになる。また、黒崎窯業なども設立され、北部九州(筑豊)の石炭を用いた陶磁器業は、有田陶磁器業とは別に行われることとなっていくのである。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 1930年代の筑豊地方における中小炭鉱経営者について2010

    • Author(s)
      宮地英敏
    • Journal Title

      エネルギー史研究 25

      Pages: 19-31

  • [Journal Article] 資料紹介 樺太鉱業会編『樺太砿業案内』2010

    • Author(s)
      宮地英敏
    • Journal Title

      石炭研究資料叢書 31

      Pages: 145-209

  • [Book] 近代日本のエネルギーと企業活動2010

    • Author(s)
      荻野喜弘編
    • Total Pages
      53-77
    • Publisher
      日本経済評論社
  • [Book] 日本の技術革新大系2010

    • Author(s)
      国立科学博物館
    • Total Pages
      393-401
    • Publisher
      国立科学博物館

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi