2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20033001
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
松島 俊也 Hokkaido University, 大学院・理学研究院, 教授 (40190459)
|
Keywords | 行動生態学 / 行動経済学 / 神経行動学 / 大脳基底核 / 神経修飾物質 / 意思決定 / 最適採餌理論 / 衝動性 |
Research Abstract |
平成20年度は鶏雛(ヒヨコ)を対象として実験心理学的に統制された行動実験を実施し、動物の移動投資量の最適化アルゴリズムに関して、以下の3点の知見を得た。 収益逓減 : 即時利益率が徐々に逓減する餌場を作り、離脱までの餌場利用時間を計測した。結果、利用時間は試行毎に大きく異なり、その分散値は平均の二乗にほぼ比例した。よって、離脱決定はポアソン過程によって近似できると推定された。さらにSSRI(セロトニン選択的再取り込み阻害剤)の投与が利用時間を有意に延長した。基底核におけるセロトニン放出量が離脱決定確率を支配していることが示唆された。インビボ・マイクロダイアリシス法によるセロトニン量の計測の結果、しかし、SSRIがセロトニンのみならずドーパミンの放出量も高めていることが判明した。 競争採餌と衝動性 : 「小さくて近い餌」と「大きくて遠い餌」の二者択一における選択を、ヒヨコで計測した。3羽同時にトレーニングすることによって競争的状況に置かれた場合、その後に単独で選択させた結果は著しい衝動性の亢進をしめし、「小さくて近い餌」を選ぶ割合を高めた。さらに競争採餌条件で長期に飼育した結果、自己制御性の発達が抑制されることが判明した。
|
-
-
[Journal Article] Gene expression profile in cerebrum in the filial imprinting of domestic chicks (Gallus gallus domesticus)2008
Author(s)
Yamaguchi, S., Fujii-Taira, I., Katagiri, S., Izawa, E.-I., Fujimoto, Y., Takeuchi, H., Takano, T., Matsushima, T., and Homma, K.J.
-
Journal Title
Brain Research Bulletin 76
Pages: 275-281
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Upregulation of microtubule-associated protein 2 accompanied by the filial imprinting of domestic chicks(Gallus gallus domesticus)2008
Author(s)
Yamaguchi, S., Fujii-Taira, I., Murakami, A., Hirose, N., Aoki, N., Izawa, E.-I., Fujimoto, Y., Takano, T., Matsushima, T., and Homma, K.J.
-
Journal Title
Brain Research Bulletin 76
Pages: 282-288
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-