2008 Fiscal Year Annual Research Report
多角的計測に基づく歩行の環境適応メカニズムの計算論的理解
Project/Area Number |
20033030
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
花川 隆 National Center of Neurology and Psychiatry, 神経研究所・疾病研究第七部, 室長 (30359830)
|
Keywords | 歩行制御 / イメージング / 計算論神経科学 / 医工連携 / 環境適応 |
Research Abstract |
歩行障害患者の機能改善やリハビリテーションへ応用できる非侵襲脳刺激法の開発を目的として、頭皮上から弱い直流電流を通電させることで、一過性に脳機能を変化させる経頭蓋直流電気刺激(tDCS)を用いて下肢運動機能を向上させる予備的研究を開始し、tDCS陽極刺激により若年健常者の下肢の筋力を増強できるという有望な結果を得た。実際に歩行障害患者のリハビリテーションと併用し、リハビリテーションの効果を促進できるかどうかの検討を開始した。また、歩行などの運動課題中に計測される脳活動の解釈を深めるため、経頭蓋磁気刺激(TMS) 、表面筋電図(EMG)と機能的MRIの同時測定系を用いて、一次運動野に様々な強度のTMSを与え、誘発筋電図とMRI信号変化を測定した。TMS刺激により、一次運動野だけでなく刺激部位から離れた補足運動野や刺激と反対側の小脳などにおいても、TMS強度に対して閾値下で線形的、閾値付近で非線形的に応答する脳活動が誘発されることを初めて示した(Cerebral Cortex印刷中)。引き続きEMG-fMRI同時計測下に、運動野TMS刺激条件、自発運動条件、末梢神経刺激による他動運動条件を加えて、運動計画・準備、運動生成、運動に伴って生じる固有感覚入力による運動野活動を分離する実験を行った。以上の結果は、歩行中に測定できる脳活動を各要素に応じて正確にモデル化するための貴重な基礎資料を提供すると考えられる。
|
Research Products
(16 results)
-
[Journal Article] Is the insula responsible for suppression of natural urges?2009
Author(s)
Lerner A, Bagic A, Hanakawa T, Boudreau EA, Pagan F, Mari Z, Bara-Jimenez W, Aksu M, Sato S, Murphy DL, Hallett M
-
Journal Title
Cerebral Cortex 19
Pages: 218-223
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Hemispheric asymmetry of the arcuate fasciculus in patients with unilateral language dominancy defined by Wada test2008
Author(s)
Matsumoto R, Okada T, Mikuni N, Mitsueda T, Taki J, Sawamoto N, Hanakawa T, Miki Y, Ikeda A, Hashimoto N, Fukuyama H, Takahashi RiZ, Bara-Jimenez W, Aksu M, Sato S, Murphy DL, Hallett M
-
Journal Title
Journal of Neurology 255
Pages: 1703-1711
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-