• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

オキソ架橋ルテニウム4核錯体の元素相乗効果を利用した新規触媒機能の解明

Research Project

Project/Area Number 20036026
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

近藤 輝幸  Kyoto University, 工学研究科, 教授 (20211914)

Keywords触媒 / オキソ錯体 / クラスター / ルテニウム / アルコール / 酸素酸化反応 / 空気酸化反応 / 元素相乗効果
Research Abstract

我々は既に、独自に合成した0価ルテニウム錯体Ru(η^6-cot)(η^2-dmfm)_2[cot=1, 3, 5-cyclooctatriene, dmfm=dimethyl fumarate]の高い酸素原子親和性を利用し、「水」との化学量論反応について詳細な検討を行った結果、dppe[1, 2-bis(diphenylphosphino)ethane]共存下では、キラルな新規0価ルテニウムアクア錯体Ru(η^2-dmfm)_2-(dppe)(H_2O)が得られることを、一方、リン配位子を添加しない場合には、水の活性化が起こった新規オキソ架橋ルテニウム4核錯体が高収率で得られることを見出し報告している。
そこで本研究では、このオキソ架橋ルテニウム4核錯体の元素相乗効果を利用した新しい触媒機能の解明を目的とし、アルコールの高選択的酸化反応用触媒としての可能性について検討した。
遷移金属錯体触媒を用いるアルコールの酸化反応は有機合成上有用であり、酸化剤として酸素、さらには空気を用いる酸化反応は、副生成物として水のみが生成する「環境調和型酸化反応」として重要である。本研究では、まず、新規オキソ架橋ルテニウム4核錯体が、第一級アルコールのアルデヒドへの、また第二級アルコールのケトンへの高選択的「酸素」酸化反応に高い触媒活性を示すことを見出した。きらに、本酸化反応は酸素下のみならず、空気下(1 atm, balloon)でも良好に進行し、ベンジルアルコールからはベンズアルデヒドが、またジフェニルメタノールからはベンゾフェノンがそれぞれ収率87%、93%で得られた。反応後の過酸化水素の有無、および反応中の酸素消費量の定量により、反応機構についても考察を行った。以上の様なオキソ架橋ルテニウム4核錯体の高い触媒活性は、4つのルテニウム原子が創る特異な配位空間と元素相乗効果・協同効果によってのみ発現する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] On Inventing Catalytic Reactions via Ruthena- or Rhodacyclic Intermediates for Atom Economy2008

    • Author(s)
      Teruyuki Kondo
    • Journal Title

      Synlett No.5

      Pages: 629-644

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ルテナサイクルおよびロダサイクル中間体の発生を鍵とする触媒的新合成反応2008

    • Author(s)
      近藤輝幸
    • Journal Title

      有機合成化学協会誌 66(8)

      Pages: 785-794

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 環境調和型ルテニウム錯体触媒に特徴的なアルケンの高選択的共オリゴメリゼーションの開発2008

    • Author(s)
      近藤輝幸
    • Journal Title

      ファインケミカル 37(11)

      Pages: 29-38

  • [Presentation] 遷移金属錯体の環境調和型有機合成用触媒としての利用と分子プローブへの応用2009

    • Author(s)
      近藤輝幸
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2009-05-28
  • [Presentation] 新規オキソ架橋ルテニウム4核錯体の触媒機能 : アルコールからアルデヒドおよびケトンへの高選択的空気酸化反応2009

    • Author(s)
      神田崇史
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2009-05-27
  • [Presentation] Ruthenium-catalyzed Selectiye Codimerization of Diffeient Alkenes with High Atom Efficiency2009

    • Author(s)
      近藤輝幸
    • Organizer
      特定領域研究「元素相乗系化合物の化学」第4回公開シンポジウ
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2009-01-10
  • [Presentation] オキソ架橋ルテニウム4核錯体を触媒に用いるアルコールの酸素および空気酸化反応2008

    • Author(s)
      神田崇史
    • Organizer
      第55回有機金属化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2008-09-30
  • [Presentation] Ruthenium-catalyzed Selective Codimerizatien of Different Alkenes with High Atom Efficiency2008

    • Author(s)
      Teruyuki Kondo
    • Organizer
      10th International Symposium on Biotechnology, Metal Complexes_ and Catalysis (BMC-X)
    • Place of Presentation
      Zhengzhou(中国)
    • Year and Date
      2008-05-14
  • [Patent(Industrial Property Rights)] COMPOUND AND PRODUCTION METHOD THEREOF, METAL COMPLEX AND PRODUCTION METHOD THEREOF, AND MRI CONTRAST AGENT2008

    • Inventor(s)
      Teruyuki Kondo
    • Industrial Property Rights Holder
      京都大学・(株)キヤノン
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2008/072113
    • Filing Date
      2008-11-28
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 化合物、その製造方法、金属錯体化合物、その製造方法及びMRI造影剤2008

    • Inventor(s)
      近藤輝幸
    • Industrial Property Rights Holder
      京都大学・(株)キヤノン
    • Industrial Property Number
      特願2008-306627
    • Filing Date
      2008-12-01

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi