• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

核酸塩基対の空間制御に基づく相乗系生物有機金属錯体システムの創製

Research Project

Project/Area Number 20036034
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

森内 敏之  Osaka University, 工学研究科, 准教授 (60281119)

Keywordsポリリシン / 核酸塩基 / 発光性錯体 / 空間制御 / 集積化 / 特異発光
Research Abstract

本研究では、生体分子の会合特性を基軸とする相乗系生物有機金属錯体システムの創製を目的とする。本年度は、ポリリシンへのAu(I)塩の導入に基づく相乗系金属錯体システムの開発、および核酸塩基部位を有する発光性白金錯体の合成を行った。
超純水中において、カチオン性の側鎖を有するポリリシンと、アニオン性のAu(I)塩であるK[Au(CN)_2]との錯形成挙動について、各種スペクトルを用いて検討を行った。混合割合を変化させて発光スペクトルの測定を行ったところ、ポリリシン存在下では、Au(I)-Au(I)相互作用に基づく発光が観測された。K[Au(CN)_2]のみでは、そのような発光は観測されなかった。カチオン性の側鎖を有するポリリシンが機能的な土台分子として作用し、静電的相互作用に基づく[Au(CN)_2]^-の集積化が可能となり、Au(I)-Au(I)相互作用に基づく相乗発光が観測されたものと考えられる。
核酸塩基としてウラシルに着目し、5-エチニルウラシル部位あるいは6-エチニルウラシル部位を有するNCNピンサー型配位子U5PおよびU6Pを設計合成した。U6Pの結晶構造において、ウラシル部位での分子間水素結合により二分子ダイマーが形成されていることが明らかとなった。U5Pと[Pt(p-tolyl)_2(Et_2S)]_2を反応させたところ、フラノピリミジン環が形成されたNCNピンサー型白金(II)錯体FN6PPtが収率65%で得られた。FN6PPtの結晶構造解析より、フラノピリミジン環が形成されていることが確認されるとともに、結晶場においてπスタックダイマーを形成していることが判明した。一方、U6Pと[Pt(p-tolyl)_2(Et_2S)]_2との反応では、対応するウラシル部位を有するNCNピンサー型白金(II)錯体U6PPtが87%の収率で得られた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Arylimidovanadium(V) Complexes for a Tridendritic Centrosymmetric Structural Motif or Axial Chirality2010

    • Author(s)
      Toshiyuki Moriuchi
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition 49

      Pages: 83-86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] β-Turn-Structure-Assembled Palladium Complexes by Complexation-Induced Self-Organization of Ferrocene-Dipentide Conjugates2009

    • Author(s)
      Toshiyuki Moriuchi
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Pages: 4286-4288

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural Tuning and Self-Association of (Arylimido)vanadium(V) Compounds2009

    • Author(s)
      Toshiyuki Moriuchi
    • Journal Title

      Pure and Applied Chemistry 81

      Pages: 1187-1195

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ウラシル部位を有する有機白金(II)錯体の合成2010

    • Author(s)
      坂本勇樹
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      近畿大学本部キャンパス
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] グアニン部位を有する有機白金(II)錯体の合成2010

    • Author(s)
      孟祥太
    • Organizer
      日本化学会第90春季年会
    • Place of Presentation
      近畿大学本部キャンパス
    • Year and Date
      2010-03-29
  • [Presentation] アミンを出発原料に用いたイミドバナジウム多核錯体のワンステップ合成2009

    • Author(s)
      二科昌文
    • Organizer
      第59回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      長崎大学文教キャンパス
    • Year and Date
      2009-09-27
  • [Presentation] ポリリシンへのAu(I)錯体の導入に基づく発光挙動2009

    • Author(s)
      森内敏之
    • Organizer
      第59回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      長崎大学文教キャンパス
    • Year and Date
      2009-09-27
  • [Presentation] Polypeptides Induced Self-Association and Emission of Platinum(II) and Gold(I) Complexes2009

    • Author(s)
      森内敏之
    • Organizer
      The 3rd International Symposium on Synergy of Elements
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館
    • Year and Date
      2009-08-29
  • [Presentation] Synthesis of Bioorganometallic Complex Bearing Uracil Moiety2009

    • Author(s)
      野口峻一
    • Organizer
      14th International Conference on Biological Inorganic Chimistry
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2009-07-27
  • [Presentation] ポリグルタミン酸への白金錯体の導入に基づく発光挙動2009

    • Author(s)
      森内敏之
    • Organizer
      第5回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇都宮大学陽東キャンパス
    • Year and Date
      2009-05-31
  • [Book] 超分子 サイエンス&テクノロジー -基礎からイノベーションまで-2009

    • Author(s)
      森内敏之
    • Total Pages
      119-127
    • Publisher
      NTS

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi