• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

多機能性金属含有イリド種の創製と反応

Research Project

Project/Area Number 20037019
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

岩澤 伸治  Tokyo Institute of Technology, 大学院・理工学研究科, 教授 (40168563)

Keywords白金含有カルボニールイリド / 金属含有アンモニムイリド / 鎖状γ, δ-イノン / 塩化白金(II) / タングステンカルボニル錯体 / レニムカルボニル錯体
Research Abstract

既に、鎖状γ, Δ-イノンに対しビニルエーテルの存在下で触媒量の塩化白金(II)を作用させると、良好な収率で8-オキサビシクロ[3. 2. 1]オクタン誘導体が得られることを報告している。本反応ではまず、塩化白金(II)により求電子的に活性化されたアルキンへのカルボニル酸素からの6-endo型求核攻撃により、白金含有カルボニルイリドが生成する。続いてこれがビニルエーテルと[3+2]型付加環化反応を起こして不安定型カルベン錯体中間体となり、さらに2度の骨格転位反応、1, 2-水素移動を経て生成物を与えると考えられる。今回、本反応に対してより高い活性を示す触媒の探索を行ったところ、cis-PtCl_2[P(m-tolyl)_3]_2とAgSbF_6とを混合して生じると考えられるカチオン性白金錯体を触媒として作用させると、[3+2]付加環化により生じるカルベン錯体中間体から1, 2-水素移動が進行したが、一方cis-PtCl_2[P(2-furyl)_3]_2とAgSbF_6の組み合わせを用いると骨格転位反応を経由して生成する化合物がそれぞれ選択的に、かつ良好な収率で得られることを見出した。さらに、本触媒系はこれまで用いていた塩化白金(II)よりも活性が高く、より短時間で反応が完結することがわかった。
また、o-アルキニルアニリン誘導体を用いて各種求電子的な遷移金属錯体との反応を検討した結果、金属含有アンモニウムイリドの生成、引き続く環拡大型のStevens転位反応が進行し、各種三環性インドール誘導体が得られることを見出した。本反応では、ピロリジン誘導体を基質とする場合にはタングステンカルボニル錯体が、また、ピペリジン誘導体を基質とする場合にはレニウムカルボニル錯体が高活性を示し、それぞれ6員環、7員環が縮環した三環性インドールが収率よく得られた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Platinum(II)-Catalyzed Reaction of γ, δ-Ynones with Alkenes for the Construction of 8-Oxabicyclo[3. 2. 1]octane Skeletons : Generation of Platinum-Containing Carbonyl Ylides f6om Acyclic Precursors2008

    • Author(s)
      H. Kusama, K. Ishida, H. Funami, N. Iwasawa
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed 47

      Pages: 4903-4905

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New Route to N-fused Tricyclic Indoles via Tandem [1, 2]-Stevens-type Rearrange ment/1, 2-Alkyl Migration of Metal-Containing Ammonium Ylide2008

    • Author(s)
      J. Takaya, S. Udagawa, H. Kusama, N. Iwasawa
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed 47

      Pages: 4906-4909

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 白金含有カルボニルイリドとビニルエーテルとの[3+2]型付加環化反応-カチオン性白金ホスフィン錯体による反応経路の制御-2009

    • Author(s)
      石田健人・草間博之・岩澤伸治
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉)
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] 白金含有アゾメチンイリドの[3+2]付加環化反応を利用したYuremamineの合成研究2009

    • Author(s)
      内田雅子・宮下佑一・草間博之・岩澤伸治
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉)
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] A New Alkyne Activation Strategy for the Construction of Polycyclic Carbon Skeletons2008

    • Author(s)
      N. Iwasawa
    • Organizer
      1^<st> PKU-Eli Lilly Symposium of Organic Chemistry
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2008-12-20
  • [Presentation] 白金含有カルボニルイリドを活性種とする分子内[3+2]付加環化反応2008

    • Author(s)
      渡辺英一・石田健人・草間博之・岩澤伸治
    • Organizer
      第25回有機合成化学セミナー
    • Place of Presentation
      阿蘇プラザホテル
    • Year and Date
      2008-09-08
  • [Presentation] 鎖状γ, δ-イノンからの白金含有カルボニルイリドの生成とその反応2008

    • Author(s)
      石田健人・渡辺英一・草間博之・岩澤伸治
    • Organizer
      第93回有機合成シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2008-06-13
  • [Presentation] A New Alkyne Activation Strategy for the Construction of Polycyclicrbon Skeletons2008

    • Author(s)
      N. Iwasawa
    • Organizer
      The Second International Symposium on Concerto Catalysis
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2008-04-18

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi