• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

有機―無機相互作用を利用した不斉多孔質無機材料の創製と応用

Research Project

Project/Area Number 20037023
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

横井 俊之  Tokyo Institute of Technology, 資源化学研究所, 助教 (00401125)

Keywords触媒・化学プロセス / 不斉多孔質無機材料 / メソポーラスシリカ
Research Abstract

キラルメソポーラスシリカ(CMS)において,些細な合成環境の変化により得られるねじれたロッド状粒子の形態が変化してしまう問題があり合成手法の改善が必要であった.H20年度において,CMSの合成系に塩基性アミノ酸であるL-Arginineを添加することにより,再現よく,質の高いCMSが得られることを見出した.しかしながら,以前として得られるねじれたロッド状粒子は左巻き:右巻き=75:25あるいは25:75の割合にとどまっていた.不斉分野での応用を考えた場合,ねじれの向きを完全に制御されていることが望ましい.
H21年度において,CMSの合成系にさらにTEOSの代わりに1,2-bis(triethoxy-silyl)ethylene(BTEE)、界面活性剤としてC_<14>-L-AlaAを用い塩基性アミノ酸であるL-Arginineを添加することにより、粒子のねじれの向きを左巻き:右巻き=0:100の割合とすることに成功した.このようにして調製したものはchiral periodic mesoporous organosilica(CMOS)であり,多彩な応用が考えられる,しかしながら無定形の粒子も多く生成していた.
そこでH21年度において,合成手法の改良に取り組むとともに得られキラルシリカの詳細な構造解析を実施した.主にBTEEとTMAPSを加えてからの攪拌時間ならびに熟成温度の最適化を行った.C_<14>-L-AlaA/L-Arginineの系より,質の高い右巻き100%にねじれたロッド状粒子であるCMOSの合成に成功した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Ti含有メソポーラスシリカナノ粒子触媒の調製と応用2010

    • Author(s)
      横井俊之、唐牛拓己、今井裕之、野村淳子、辰巳敬
    • Organizer
      日本化学会第90回春季年会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2010-03-27
  • [Presentation] 粒子形態を完全制御したキラルメソポーラス材料の合成2009

    • Author(s)
      小川恭平, 横井俊之, 窪田好浩, 辰巳敬
    • Organizer
      第25回ゼオライト研究発表会
    • Place of Presentation
      北九州市
    • Year and Date
      2009-11-25
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.res.titech.ac.jp/~shokubai/tatsumi/top.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi