• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

擬縮重多電子系の理論展開と実在系の解明

Research Project

Project/Area Number 20038036
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

奥村 光隆  Osaka University, 大学院・理学研究科, 教授 (40356712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川上 貴資  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教 (30321748)
北河 康隆  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教 (60362612)
Keywords擬縮重多電子系 / 対称性の破れ / 構造最適化 / メゾスコピック / クラスター
Research Abstract

実在系の第一原理計算では、少ない計算機資源で効率良く電子相関効果を取り入れるかという点が大きな問題となる。現在最も用いられているHF法などの単一行列式によるアプローチは、基底関数の四乗の計算機コストで実行可能である。且つ、長距離クーロン相互作用をカットオフするなど、オーダーN的な手法が益々進歩する事を考えると、この単一行列式によるアプローチは今後も続くものと考えられる。動的電子相関は非常に高速化されたMP法やあるいはDFT法、ハイブリッドDFT法等により取り入れる事が可能であるが、静的な電子相関効果に関しては、構造依存性が大きい為、取り込む事は難しい。一つのアプローチはα電子とβ電子を違う軌道に帰属させて計算するBS法である。BS法は、非常に簡便に静的電子相関を取り入れる事ができ、化学結合の解離や局在スピンが表現できる為、物性や化学反応の解析において大変有用である。また、計算機コストも平均場近似レベルで収まる事から、現在、巨大な強相関電子系の計算に盛んに用いられている。しかし、BS法には、波動関数に高次のスピン状態が混入してしまうという致命的な欠点がある。このスピン混入は波動関数自身にあらわれる為、構造など様々な所に影響を及ぼす。山口らにより提案された近似スピン射影法は、この問題に対し、低スピン状態と高スピン状態のエネルギー等を用いて、スピン混入を近似的に取り除いたエネルギーを求める手法で、少ないコストで非常によくその誤差を乗り除くことができる。本特定領域研究では、これを用いた構造最適化法を開発し、様々なビラジカル種、多核遷移金属錯体や生体内多核遷移金属活性中心の構造最適化へと適用した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Theoretical studies on the structure and effective exchange integral(J(ab))of an active site in oxyhemocyanin(oxyHc)by using approximately spin-projected geometry optimization(AP-opt)method2008

    • Author(s)
      T. Saito
    • Journal Title

      Chem. Phys. Lett. 456

      Pages: 76-79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theory of chemical bonds in metalloenzyraes. VII. Hybrid-density functional theory studies on the electronic structures of P4502008

    • Author(s)
      M. Shoji
    • Journal Title

      Int. J. Quant. Chem 108

      Pages: 631-650

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theory of Chemical Bonds in Metalloenzymes XI : Full Geometry Up lamization and Vibration Analysis of Porphyrin Iron-Oxo Species2008

    • Author(s)
      M. Shoji
    • Journal Title

      Int. J. Quant. Chem 108

      Pages: 2881-2887

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theoretical Studies on Effects of Hydrogen Bonds Attaching to Cysteine Ligands on 4Fe-4S Clusters2008

    • Author(s)
      Y. Kitagawa
    • Journal Title

      AIP conf. Proc. 108

      Pages: 28-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theoretical Calculations of the Characteristics of Precious Metal Clusters2008

    • Author(s)
      M. Okumura
    • Journal Title

      AIP conf. Proc. 1046

      Pages: 28-31

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 貴金属クラスターのヘテロ接合による電子状態変化の理論的研究2008

    • Author(s)
      奥村光隆
    • Organizer
      元素戦略・ナノクラスター連続研究会
    • Place of Presentation
      岡崎
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] 有効交換積分値および自然軌道解析を用いたCu-Salen金属錯体の磁性に関する理論的評価2008

    • Author(s)
      中西康之
    • Organizer
      第二回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-09-26
  • [Presentation] Cu202系におけるhybrid-GGA汎関数の挙動2008

    • Author(s)
      斎藤徹
    • Organizer
      第二回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-09-25
  • [Presentation] 潜在的に反芳香族性を持つzwitterionにおける非線形光学効果の理論的研究2008

    • Author(s)
      山田悟
    • Organizer
      第二回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-09-25
  • [Presentation] 共鳴HF-CI/共鳴HF-DFT法のイオンラジカル系への応用2008

    • Author(s)
      西原慧径
    • Organizer
      第二回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-09-24
  • [Presentation] 非制限計算法でのビラジカル系の構造最適化におけるスピン混入誤差の影響2008

    • Author(s)
      北河康隆
    • Organizer
      第二回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-09-24
  • [Presentation] 貴金属クラスターの電子状態の理論計算・ヘテロ接合の観点から2008

    • Author(s)
      奥村光隆
    • Organizer
      第39回触媒サマーセミナー
    • Place of Presentation
      箱根
    • Year and Date
      2008-08-05
  • [Book] 大阪大学出版会2008

    • Author(s)
      奥村光隆
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      みず学への誘い

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi