• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

擬縮重多電子系の理論展開と実在系の解明

Research Project

Project/Area Number 20038036
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

奥村 光隆  Osaka University, 大学院・理学研究科, 教授 (40356712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川上 貴資  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教 (30321748)
北河 康隆  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教 (60362612)
Keywords擬縮重多電子系 / 対称性の破れ / 構造最適化 / メゾスコピック / クラスター
Research Abstract

実在系の第一原理計算では、少ない計算機資源で効率良く電子相関効果を取り入れるかという点が大きな問題となる。現在最も用いられているHF法などの単一行列式によるアプローチは、基底関数の四乗の計算機コストで実行可能である。且つ、長距離クーロン相互作用をカットオフするなど、オーダーN的な手法が益々進歩する事を考えると、この単一行列式によるアプローチは今後も続くものと考えられる。動的電子相関は非常に高速化されたMP法やあるいはDFT法、ハイブリッドDFT法等により取り入れる事が可能であるが、静的な電子相関効果に関しては、構造依存性が大きい為、取り込む事は難しい。一つのアプローチはα電子とβ電子を違う軌道に帰属させて計算するBS法である。BS法は、非常に簡便に静的電子相関を取り入れる事ができ、化学結合の解離や局在スピンが表現できる為、物性や化学反応の解析において大変有用である。また、計算機コストも平均場近似レベルで収まる事から、現在、巨大な強相関電子系の計算に盛んに用いられている。しかし、BS法には、波動関数に高次のスピン状態が混入してしまうという致命的な欠点がある。このスピン混入は波動関数自身にあらわれる為、構造など様々な所に影響を及ぼす。山口らにより提案された近似スピン射影法は、この問題に対し、低スピン状態と高スピン状態のエネルギー等を用いて、スピン混入を近似的に取り除いたエネルギーを求める手法で、少ないコストで非常によくその誤差を乗り除くことができる。本特定領域研究では、これを用いた構造最適化法を開発し、さらに遷移状態計算を可能とすると共に振動数解析も可能とした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results)

  • [Journal Article] Quantum dynamic simulations for single molecular magnets using anisotropic spin models2009

    • Author(s)
      T.Kawakmi
    • Journal Title

      Polyhedron 28

      Pages: 2092-2096

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theoretical studies on electronic structures and magnetic interactions of K-4[Pt-2(pop)(4)X] center dot 2H(2)O (X=Cl, Br) complexes2009

    • Author(s)
      Y.Kitagawa
    • Journal Title

      Polyhedron 28

      Pages: 1668-1671

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] BS DFT and BS HDFT Studies of Cr-Cr Sextuple Bond from the Viewpoint of Electron Correlation Effects2009

    • Author(s)
      Y.Kitagawa
    • Journal Title

      Int.J.Quant.Chem. 109

      Pages: 3315-3324

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Approximately Spin-Projected Hessian for Broken Symmetry Method and Stretching Frequencies of F-2 and Singlet O-22009

    • Author(s)
      Y.Kitagawa
    • Journal Title

      Int.J.Quant.Chem. 109

      Pages: 3641-4648

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theoretical studies on magnetic interactions between Cu(II) ions in hydroxypyridone nucleobases2009

    • Author(s)
      Y.Nakanishi
    • Journal Title

      Polyhedron 28

      Pages: 1714-1717

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theoretical investigation of the interaction between oxygen molecules and small Au clusters using approximately spin-projected geometry optimization (AP-opt) method2009

    • Author(s)
      M.Okumura
    • Journal Title

      Catalysis Today 143

      Pages: 282-285

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theoretical Studies on Chemical Bonding Between Cu(II) and Oxygen Molecule in Type 3 Copper Proteins2009

    • Author(s)
      T.Saito
    • Journal Title

      Int.J.Quant.Chem. 109

      Pages: 3649-3658

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transition state optimization based on approximate spin-projection (AP) method2009

    • Author(s)
      T.Saito
    • Journal Title

      Chem.Phys.Lett. 483

      Pages: 168-171

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi