• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

BファクトリーにおけるΔΓs/Γsの測定を通じた新しい物理の探究

Research Project

Project/Area Number 20039011
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

樋口 岳雄  High Energy Accelerator Research Organization, 素粒子原子核研究所, 助教 (40353370)

Keywords素粒子実験
Research Abstract

国際会議CKM2008における情報収集の結果などを踏まえて、研究初年度はB^0→J/Ψ+Φ崩壊の再構成を主に行った。2個のレプトンからJ/Ψ中間子を、2個の荷電K中間子からφ中間子を再構成する。Belleが収集したY(5S)エネルギーの全データを解析した結果、バックグラウンドを含めて103個のB^0→J/Ψ+Φ崩壊の候補を得た。再構成されたB^0中間子の質量と期待されるエネルギーのそれぞれをパラメータとして、信号となるB^0中間子の実効的な個数を求めた。まず、質量・エネルギー期待値の平面上に信号領域を設定した。この中には60個の信号候補を得た。これはあらかじめ行われたモンテカルロシミュレーションの結果とほぼ一致する。ついで、信号は質量・エネルギー期待値の中心に2次元ガウス分布をするものとし、またバックグラウンドは質量・エネルギー期待値の平面内でほぼ一様に分布するものとして、再構成されたB^0中間子ごとの最尤関数法を60個のデータに適用するソフトウェアを開発し、実際に最尤関数法をデータに適用した。その結果、実効的な信号個数は55個(確率91.9±1.7%)と求められた。他方、信号領域内のB^0中間子候補のうち、8.9%はバックグラウンドであるので、バックグラウンドのΔt分布を求める必要もある。前述の解析の結果によって、質量・エネルギー期待値の平面上の信号の分布が明らかとなったので、「ほぼ確実にバックグラウンド」といえるB^0中間子候補も同定することが可能となった。このバックグラウンドイベントを用いてバックグラウンドのΔt分布を決定するソフトウェアを開発し、分布の決定を行う準備をした。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 2008年ノーベル物理学賞受賞 〜小林・益川理論とB ファクトリー実験〜2008

    • Author(s)
      樋口岳雄、片岡佐知子、小貫良行
    • Journal Title

      理科の探検 2009年1月号

      Pages: 76-77

  • [Presentation] B ファクトリー実験の成果とスーパー B ファクトリーの可能性2009

    • Author(s)
      樋口岳雄
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      立教大学(豊島区)
    • Year and Date
      2009-03-28
  • [Presentation] Belle 実験のデータによるCPT非対称パラメータの測定2008

    • Author(s)
      樋口岳雄
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      山形大学(山形市)
    • Year and Date
      2008-09-22
  • [Presentation] Δm_d, CP, CPT Results2008

    • Author(s)
      樋口岳雄
    • Organizer
      CKM2008
    • Place of Presentation
      ローマ大学(ローマ)
    • Year and Date
      2008-09-11

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi